山藤が素敵です

鈴木達志

2007年05月19日 12:12




プロガイドと歩く楽しいトレッキング。春には馬酔木の白いアーチや山桜に包まれ、ミツバツツジ、ブナの新緑。秋の紅葉、そして霧氷に覆われた冬まで四季折々の美しさを堪能できます。伊豆のブナ太郎へ会いに行く初心者でも安心のガイドツアーです 詳しくはこちらをクリックしてください


山の斜面を見ると、所々が紫色に。
そうです、ヤマフジが咲き乱れているのです。

観賞用に育てられた藤の花と違って、野生そのもの。
自然界には、藤棚、なんてものはありません。
ヤマフジは、藤棚の代わりに、他の植物に絡まって、
育っているのです。

これが、普通のことなんですが、私たちには藤棚に
きれいに咲き誇る藤が、あまりにも一般的ですね。

豪華さで言えば、やはり見事に育てられた藤棚に
軍配が上がるのでしょう・・・。

しかし、本物の野趣さ、野太さ、そして質素さの中に、
自然に溶け込んでいて違和感なく、風景そのものである
ヤマフジは品種改良されることなく、昔からの季節の風景
として、これからもずっと、そこにいるんでしょうね。

そんな自然が、ずっと西伊豆にあるように・・・


関連記事