船のGPS
漁師さんの船で駿河湾へ。一緒に釣りを教えてもらいます。何が釣れるかはお楽しみ!獲れたての新鮮な魚は今まで食べていた魚とは違う?お持ち帰りOKです。一緒に楽しみましょう 【
詳しくはこちらをクリックしてください】
漁翔丸にはGPSが付いています。
このGPSは、頂き物で詳しいマニュアルがないのです・・・。
今まで、何の気なしで使っていた(電源を入れていただけ)のですが、
「これでは宝の持ち腐れ」、と
今日、いじくり回しました。
「おお~、そうか、こうすればいいんだぁ!」
「おっと、これはスゴイ!」
「使えるジャンよぉ」
機能たくさん、使用方法判明。
GPSとは、車のGPSの漁船版と考えればOK。
自船の居場所が一目で分かります。
広い海の上での地図のようなものですね。
これは、ヤマ(漁場のことです)にあわせておけば、
今まで経験で覚えていたヤマに簡単に行けるではないかィ・・・。
山合わせ(三点合わせともいいます)をしながら、ここは
アマダイが釣れる場所、ここはヒラメ・・・などと漁師の経験で
行っていた根(海底からスクっと立ち上がった岩礁など)が、
あっという間に記録できますね。
1時間強、費やして勉強?した甲斐があったと言うものです。
始めはボタンをいじり回していただけなんですけど、分かってくれば
こっちのもの!
さぁ、
皆さんを豊かな漁場へご案内しましょうね!
関連記事