漁師さんの船で駿河湾へ。一緒に釣りを教えてもらいます。何が釣れるかはお楽しみ!獲れたての新鮮な魚は今まで食べていた魚とは違う?お持ち帰りOKです。一緒に楽しみましょう 【
詳しくはこちらをクリックしてください】
ずっと吹いていた西風が止まり、久々の凪になりましたので1週間ぶりに沖に出てきました。
朝、6時45分・・遅いですね。朝寝坊です。
お客様は、PFD(ライフジャケットね)をしっかり着用。準備良し!
空は曇。安良里から田子島の横を通過して堂ヶ島の沖まで。
昨日までのうねりが残っていて、かなり揺られていました。
船釣りが初めてのご夫婦は、いつの間にか口数が少なくなり、ちょっと心配。
私は、どうも三半規管が麻痺しているようで、酔ったことがありません・・・
だ・か・ら [ 酔った人の気持ちが分からない ] のです。ごめんなさい
まずは、アジを狙って仕掛けを用意。
揺れている中で、こんがらがった仕掛けを解いていました。
これも、慣れてくるとカンがつかめて早くなるんですね。
魚探には小さな塊しか映らず、結局、アジは断念となりました。
前に釣ったアカアジの干物が、昨日の朝に無くなったので食べたかったのですが・・
脂がのっていて、最高に美味しかったんですよ。
塩加減も我ながら上手くいったし・・・
当たると、大漁なんですけど・・・サカナ君たちは、どこかに移動したのでしょうね。
では、キダイ&アマダイ狙いにスイッチしましょ。
タイ用の仕掛けに付け替えて・・「今度こそ!」
餌の付け方から、コマシの入れかた、電動リールのやり方・・・竿の振り方まで教えて・・・
「あとはビギナーズラックです!楽しんでいきましょう」と。
あれっ来た?
今日の一発目は、初船釣り体験の旦那さんにヒットしました。
タマガシラ2尾。
「どうやって針外すの?」 「はいはい。こうやってネ」
旦那さんの目が輝きだしました。これが釣りの醍醐味なんですね。
「これ食べられる魚?」 「もちろんですヨ。煮付け美味しいですヨ」
どんどん、ヒットです。船の生簀は徐々に騒がしくなってきました。
竿が大きくしなり、「これは、大物だ」 とワクワクしながら電動を巻くと
オニカサゴ・・・
「刺身が来たよぉ。今夜のつまみだね」
それまで当たりのなかった、奥さんが餌を交換しようと巻き上げてみると、
な、なんと 「マハタ」 が付いているではありませんか!
スゴイ.....
「なんか、思いように感じたんですけどネ。ヤッター」
これも刺身ですね。
結局、オニカサゴ2、マハタ1、ホウボウ2、タマガシラ15・・・。
今夜の宴会料理は決まりです。
早く食べたいね。
[
漁師さんと船釣り体験]