おび天茶屋
『おび天』
ちょっと馴染みがないネーミング。
九州の小京都と言われている、宮崎県日南市飫肥。
ここの名物料理です。
庶民の味として昔から親しまれてきたおび天。
九州ではさつま揚げを「天麩羅」と言うのです。
柔らかくてジューシー。
その場で揚げてくれます。
魚のすり身に豆腐、黒砂糖、味噌を混ぜて手で葉形や丸にして揚げます。
この豆腐と味噌がおび天の特徴!
ビールが飲みたくなりますね。
食べたのは飫肥城下町にある「おび天茶屋」。
飫肥城の大手門の前にあって、「日本一の大火鉢」の看板が目を引く日本家屋。
店の中心におかれているのが大火鉢。
一見、大きなテーブルに見えてしまうほどの大きさです。
なんと樹齢約千年とも言われる楠の木。
重さ2トンだそうです。飫肥の名物の一つだそうです。
宮崎へ行ったら是非、食べてみてください。
空港でもお土産として売っていますが、やはり、目の前で揚げたてを味わうのが一番!
関連記事