隠れた観光ポイント(室岩洞)

鈴木達志

2009年01月14日 09:23



松崎からマーガレットラインに入ると小さな看板。
「室岩洞」
いつも気になっていたのですが、なかなかよる機会がなかったポイントです。
天気もいいし駐車場に停めて行くことに。

岩がごつごつの階段を下ると現れたのが、昔の石切り場。
照明が付いている間だけが見学時間。
照明なかったら歩けませんので、当たり前かも。
背中を丸めないと通れない場所もあったり。
人形がおいてあったりと、なかなか楽しめます。




入り口にある説明文は....

その昔、遠く江戸城の石垣に使われたと伝えられております。
石を運ぶため千石船がこの海を往来し、にぎわっておりました。
室岩洞は、その石切り場跡の洞窟で内部には清水が湧き、コウモリが生息しております。
コウモリの保護及び火災予防にご協力ください。

と、書かれています。
コウモリには出会いませんでしたけどね。




この水、実は真っ暗でストロボ焚いたらわかったような場所。
こんな箇所がたくさんありました。
でも、人っ子一人いません。
あたりは静まり返っていて水の音だけがポチャン、ポチャンと。

一人で入る勇気があればどうぞ~。



関連記事