2011/03/09 09:53:06
伊豆インタープリター
2011/03/09 増上寺大門と東京タワー
2011/02/28 今日は戸田商工会から沼津に
2011/02/23 今日は仁科漁協で打ち合わせ
2011/02/14 幹から針が出ている…触ってはいけませんよ
2011/02/13 戸田旧街道を歩くプチトレッキング
2011/02/11 井田神社の裏手で育つ橘を発見
2011/02/08 タカアシガニ、カニ、カニ!イキイキ
2011/02/08 宝泉寺、こんな所に鬼瓦…いかしてます
2011/02/07 プチヴェールという野菜を好きになりました
2011/02/07 畑から自分の食べる分だけを採る醍醐味
2011/02/07 200万年前の巨大地震の痕跡が目の前に広がる
2011/02/05 大規模海底地滑り地層
2011/02/04 立派な通り門、明治十七年に
2011/02/04 農家レストランは築三百年の日本家屋
2011/02/04 南房総市三芳支所、支所長と会談
2011/02/04 有機栽培発祥の地
2011/01/29 無事に全員合格、おめでとうございます!
2011/01/28 救急救命法はプロのイントラ必須条件
2011/01/28 安良里ガイドウォーク実施しました
2011/01/28 中級体験指導者養成講座開講式
2011/01/26 菜の花ばたけに
2011/01/25 静岡県子プロ安全管理研修会
2011/01/24 タカアシガニ
2011/01/24 今日は戸田へ地域調査に
2011/01/23 今日は久々のお散歩
2011/01/22 AED講習
2011/01/22 まさに本番さながら
2011/01/22 マウストゥマウス
2011/01/22 救急救命講習会
2011/01/22 駄菓子屋体験、¥200
2011/01/22 体験指導者のおもてなし講座
2011/01/22 フグのはく製を
2011/01/22 安良里の駄菓子屋さん
2011/01/22 大聖寺、地域案内してます
2011/01/18 テレビ収録、無事終了
2011/01/15 荒れ模様の黄金崎
2011/01/15 安良里、文化庁仕事
2011/01/11 巻機山
2011/01/05 西伊豆の景色
2011/01/01 桜咲きだしました
2011/01/01 明けましておめでとうございます
2010/12/30 堂ヶ島夕景
2011/01/05 ミカン食べ放題300円
2011/01/17 露国水兵の墓
2011/01/06 戸田で鏝絵発見
2011/01/12 戸田の神社3
2011/01/17 塩づくりの家
2011/01/17 田舎の通学路
2011/01/11 戸田の神社2
2011/01/04 戸田のランドマーク
2011/01/11 戸田集落の神社
2011/01/16 大西、荒れ狂う戸田漁港
2011/01/20 鯉泳ぐ川
2011/01/17 戸田マンホールデザイン
2011/01/20 鈴なりミカン
2011/01/20 西伊豆山稜線
2011/01/19 川面に映る影ふたつ
2011/01/19 何ガワラ?
2011/01/19 後悔のない生き方って
2011/01/19 三面張りに一工夫
2010/12/30 戸田冬祭り
2011/01/19 戸田の街灯
2011/01/19 風避けのある戸田の畑
2011/01/19 戸田の洗い場
2011/01/17 戸田「石垣のある風景」
2010/12/29 仁科の大浜、ダンパー
2010/12/29 堂ヶ島夕暮れ
2010/12/29 今日は滝巡りトレッキング
2010/12/27 夕暮れ時、浮かび富士
2010/12/27 戸田の温泉でひとっ風呂
2010/12/27 旅の連れ
2010/12/27 戸田歩いています
2010/12/27 今日は戸田
2010/12/25 西伊豆山稜線
2010/12/22 あら、サーカスだ
2010/12/23 松崎町講演会
2010/12/26 はばのり、しったか
2010/12/29 沖ノ島ガイドツアー
2010/12/21 初冬の棚田
2010/12/14 温かな黄色の絨毯
2010/12/05 古井戸
2010/12/04 貝のつける軌跡、自然の芸術作品
2010/12/09 サツマシジミが翔ぶ
2010/03/30 咲く前なのに
2010/03/28 可愛い狛犬(大元神社)
2007/10/17 渡り蝶アサギマダラ
2011/02/28 今日は戸田商工会から沼津に
2011/02/23 今日は仁科漁協で打ち合わせ
2011/02/14 幹から針が出ている…触ってはいけませんよ
2011/02/13 戸田旧街道を歩くプチトレッキング
2011/02/11 井田神社の裏手で育つ橘を発見
2011/02/08 タカアシガニ、カニ、カニ!イキイキ
2011/02/08 宝泉寺、こんな所に鬼瓦…いかしてます
2011/02/07 プチヴェールという野菜を好きになりました
2011/02/07 畑から自分の食べる分だけを採る醍醐味
2011/02/07 200万年前の巨大地震の痕跡が目の前に広がる
2011/02/05 大規模海底地滑り地層
2011/02/04 立派な通り門、明治十七年に
2011/02/04 農家レストランは築三百年の日本家屋
2011/02/04 南房総市三芳支所、支所長と会談
2011/02/04 有機栽培発祥の地
2011/01/29 無事に全員合格、おめでとうございます!
2011/01/28 救急救命法はプロのイントラ必須条件
2011/01/28 安良里ガイドウォーク実施しました
2011/01/28 中級体験指導者養成講座開講式
2011/01/26 菜の花ばたけに
2011/01/25 静岡県子プロ安全管理研修会
2011/01/24 タカアシガニ
2011/01/24 今日は戸田へ地域調査に
2011/01/23 今日は久々のお散歩
2011/01/22 AED講習
2011/01/22 まさに本番さながら
2011/01/22 マウストゥマウス
2011/01/22 救急救命講習会
2011/01/22 駄菓子屋体験、¥200
2011/01/22 体験指導者のおもてなし講座
2011/01/22 フグのはく製を
2011/01/22 安良里の駄菓子屋さん
2011/01/22 大聖寺、地域案内してます
2011/01/18 テレビ収録、無事終了
2011/01/15 荒れ模様の黄金崎
2011/01/15 安良里、文化庁仕事
2011/01/11 巻機山
2011/01/05 西伊豆の景色
2011/01/01 桜咲きだしました
2011/01/01 明けましておめでとうございます
2010/12/30 堂ヶ島夕景
2011/01/05 ミカン食べ放題300円
2011/01/17 露国水兵の墓
2011/01/06 戸田で鏝絵発見
2011/01/12 戸田の神社3
2011/01/17 塩づくりの家
2011/01/17 田舎の通学路
2011/01/11 戸田の神社2
2011/01/04 戸田のランドマーク
2011/01/11 戸田集落の神社
2011/01/16 大西、荒れ狂う戸田漁港
2011/01/20 鯉泳ぐ川
2011/01/17 戸田マンホールデザイン
2011/01/20 鈴なりミカン
2011/01/20 西伊豆山稜線
2011/01/19 川面に映る影ふたつ
2011/01/19 何ガワラ?
2011/01/19 後悔のない生き方って
2011/01/19 三面張りに一工夫
2010/12/30 戸田冬祭り
2011/01/19 戸田の街灯
2011/01/19 風避けのある戸田の畑
2011/01/19 戸田の洗い場
2011/01/17 戸田「石垣のある風景」
2010/12/29 仁科の大浜、ダンパー
2010/12/29 堂ヶ島夕暮れ
2010/12/29 今日は滝巡りトレッキング
2010/12/27 夕暮れ時、浮かび富士
2010/12/27 戸田の温泉でひとっ風呂
2010/12/27 旅の連れ
2010/12/27 戸田歩いています
2010/12/27 今日は戸田
2010/12/25 西伊豆山稜線
2010/12/22 あら、サーカスだ
2010/12/23 松崎町講演会
2010/12/26 はばのり、しったか
2010/12/29 沖ノ島ガイドツアー
2010/12/21 初冬の棚田
2010/12/14 温かな黄色の絨毯
2010/12/05 古井戸
2010/12/04 貝のつける軌跡、自然の芸術作品
2010/12/09 サツマシジミが翔ぶ
2010/03/30 咲く前なのに
2010/03/28 可愛い狛犬(大元神社)
2007/10/17 渡り蝶アサギマダラ
Posted by 鈴木達志 at 2011/03/09