2012/02/03 17:35:01

安全対策講師

2012/02/03 岐阜県スクール終了
2012/02/03 凍てつく朝…
2012/02/03 キンと冷えた朝。フィールドワークへ
2012/02/02 ディナーバイキング
2012/02/02 初日フィールドワークに
2012/02/02 真面目なスクールですけど…?
2012/02/02 おはよう…一面の雪景色
2012/02/02 寝酒…スタッフルーム
2012/02/01 一抜け!チームたっちゃんズ
2012/02/01 UMAつちのこ その正体
2012/02/01 グループワーク順調
2012/02/01 暖炉の向こうは森のテラス…
2012/02/01 雪&ユキ、まぢ降り…してます
2012/02/01 おはようございます、岐阜から
2012/01/31 安全対策講義終了
2012/01/31 スクール始まりました。岐阜県東白川村
2012/01/31 今日のお昼ご飯
2012/01/31 フィールドワーク東白川村
2012/01/31 岐阜県加茂郡東白川村『こもれびの里』
2012/01/30 名古屋からレンタカーで東白川
2012/01/28 10時間で到着。島根から西伊豆帰宅
2012/01/27 体験指導・民泊における安全管理について
2012/01/27 島根県浜田市の朝
2012/01/27 大八くるま
2012/01/26 邑南町は田舎ツーリズム
2012/01/15 これは何だ?ツリーハウスじゃない
2012/01/15 研修会での息抜きは
2012/01/14 研修会場からの風景
2012/01/14 今日から長野。寒そう…
2012/01/13 今日は静岡から教育旅行の視察
2012/01/11 函南到着、残照照らす西空
2012/01/11 東京から西伊豆への旅…
2012/01/11 研修会場からの景色
2012/01/11 万世橋
2012/01/10 子ども農山漁村交流プロジェクトリスクマネジメント研修会
2012/01/10 あなたはもう忘れたかしら…神田川
2012/01/09 神田チェックイン
2011/12/15 チームたっちゃんズ、一抜け
2011/12/14 スクールのフィールドワーク
2011/12/14 樹齢三百年の大ケヤキ
2011/09/27 フィールドワークの下見実地踏査、三重県大紀町滝原
2011/09/26 熊野古道、伊勢路を実地踏査中
2011/09/26 近鉄特急賢島行で『津』へ
2011/09/26 三島から名古屋へ
2011/09/26 今日から三重出張、西伊豆は曇り空
2011/03/26 三重県大杉谷で安全対策の講演
2011/03/22 大杉谷自然学校。お世話になりました
2011/03/22 お世話になったロッジ大杉谷
2011/03/22 子プロ集団宿泊はキャンプ場、大杉
2011/03/22 おはよう。渓流を見ながら朝飯…
2011/03/21 桟敷席で目の前は清流、宮川
2011/04/05 農林漁業体験セミナーin伊賀
2008/02/27 農水省への論文・・やっと書き上げました
2008/02/22 ビオトーブの木道をいく
2008/02/22 東京の里山Part.2、お茶畑に・・
2008/02/22 東京都の里山探訪
2008/02/22 雪のビオトーブでアカガエルの卵
2008/02/21 GT法律と責任、講師の文ちゃん
2008/02/21 わが班のメンバーです
2008/02/21 深夜2時50分。しるば最終ランナーでゴール
2008/02/21 まだ続く・・深夜1時45分..頑張れシルバ
2008/02/20 23:55まだまだ勉強中!
2008/02/20 しるばさんの受講風景を盗撮!
2008/02/19 受講生しるばサン..を応援してね!
2008/02/19 インストラクタースクール開講!
2008/02/19 仲良し三人組!【番外編】
2008/02/17 辛い?楽しい講習風景~
2008/02/18 グリーン・ツーリズムエスコーターの誕生!
2008/02/17 夕焼けの富士山
2008/02/14 GTプランニング作成中!
2008/02/14 GTファシリテータ三上美雪さん
2008/02/14 GTファシリテータ鈴木理恵さん
2008/02/14 GT講師・・三浦先生
2008/02/14 高尾の雲
2008/02/14 うら若き女性ファシリテータ
2008/02/13 夕暮れ後の空の色・・東京の高尾山から
2008/02/13 体験活動での安全対策の講義
2008/02/13 昨日から東京でスクール開催。缶詰です・・
2008/02/15 タマタマ・・キンカンの名前だよ
2008/02/06 宮崎空港です
2008/02/06 羽田空港です
2007/10/31 九州GTシンポジウム
2007/05/15 解説登攀用語


Posted by 鈴木達志 at 2012/02/03