2008年02月17日
辛い?楽しい講習風景~

辛い?いえいえ全然でしょ?
楽しくて仕方がないのが、外での実地踏査の時間。
今日は、天気もよくって気持ちいい!
机上講習で疲れきった脳みその活性化!
出発時のオリエンテーションの見本を聞いてもらってます。
明日は、皆さんがやるんですよ~

実地踏査では、地域資源の発掘をします。
「何?これ?」
「なんだろう?」
「へぇー」
資源(たから)探しに集落をあっちいったりこっち見たり・・
カメラを向けられれば、ハイこの笑顔です!

戻ってきてからはグループワークがスタートします。
見てきた資源を、自分たちでプラン表に書き込んでいきます。
これが、なかなか大変な作業・・
明日、自分たちが案内して歩けるようにしていくには・・どうする?こうする?
「あそこでは、何を話そうか?」
「時間は大丈夫かなぁ」
そして、プランニングの夜はどんどん・・更けていきます。
目標の20時なんて、とうに過ぎてしまい、最終グループが終わったのは午前0時を少し回った時・・
明日に備えて、早く眠ってね~

本番の朝がやってきました。
私はチェックマンとして、受講生の方の後ろをついていきます。
みんな、緊張してるなぁ・・
でも、大丈夫ですから安心してやってればOK!
楽しく地域案内できていますよ~
ここは清流にかかる小橋。
川には洗い場があったりします。
農機具やら野菜のドロなんてのを洗っていた場所なんですね。

チェックマンからの講評のお時間です。
皆さん、終わってホッとしてますね。
皆さんの口からは
「緊張したけど、楽しかった~です」。という言葉が出てきました。
それでOKなんですよ!
人それぞれに個性ある地域案内ができていました。
とても楽しく歩けましたよ~。
さぁ、皆さんのフィールドに帰ったら、早速プランニングスタートしてくださいね。
きっと、素晴らしいプログラムが出来上がることでしょう!
Posted by 鈴木達志 at 20:14│Comments(0)
│グリーン・ツーリズム
この記事へのトラックバック
ブログも久しぶりの更新となりました。 無事に町田(高尾?)で行なわれたグリーンツーリズムの地域案内人研修&試験も終了しました。 今回は仕事を休んでの参加。 3年前くらいから参...
地域案内人研修を振り返って【白馬ハイランドホテル スタッフブログ】at 2008年02月17日 23:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。