スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2011年05月04日

快適、林間サイトでキャンプ


初めてのキャンプで自然体験

昔のキャンプとは違う快適キャンプ体験。ルール&マナーからプロの裏技まで伝授!初めにプロのコツを知ってしまえば無駄な苦労はしないですみます。キャンプでの楽しみ方は千差万別、皆さんのリクエストにお答えいたします。キャンプ用品はすべて用意。手ぶらで参加できます。親子やご友人でお申込みご参加ください 詳しくはこちらをクリックしてください


 今回は山岳テント。
 モンベルとICI石井スタードーム
 張るのも撤収も楽チンo(^▽^)o



伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校
  


Posted by 鈴木達志 at 14:24Comments(0)キャンプあれこれ

2011年05月04日

昨日からキャンプ教室、銀河キャンプ場


初めてのキャンプで自然体験

昔のキャンプとは違う快適キャンプ体験。ルール&マナーからプロの裏技まで伝授!初めにプロのコツを知ってしまえば無駄な苦労はしないですみます。キャンプでの楽しみ方は千差万別、皆さんのリクエストにお答えいたします。キャンプ用品はすべて用意。手ぶらで参加できます。親子やご友人でお申込みご参加ください 詳しくはこちらをクリックしてください


 さすがゴールデンウィーク。
 混んています(^-^)/
 茅ヶ崎から幼馴染も来て、大にぎわい!



伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校
  


Posted by 鈴木達志 at 10:33Comments(0)キャンプあれこれ

2010年09月16日

M-Netキャンプ!お疲れ

M-Netキャンプ!

初めてのキャンプで自然体験
昔のキャンプとは違う快適キャンプ体験。ルール&マナーからプロの裏技まで伝授!初めにプロのコツを知ってしまえば無駄な苦労はしないですみます。キャンプでの楽しみ方は千差万別、皆さんのリクエストにお答えいたします。キャンプ用品はすべて用意。手ぶらで参加できます。親子やご友人でお申込みご参加ください 詳しくはこちらをクリックしてください




 9月9日~11日、2泊3日のキャンプ。
 今年で3年目になる、M-Netアビニオンスクールキャンプ。
 
 台風のために1日待機してから開催となりました。
 その甲斐あって雨に降られたのは夜間だけ。
 生徒たちの夜遊びが限られた形になりました(笑)

 海ではシュノーケリング体験と潮だまり体験。
 そして飛び込み体験を!
 山ではワンダーパークとしての里山再生を全員で行いました。
 杉の丸太で4基のベンチが完成。
 素晴らしい成果物が実現したのです。
 アートプログラムではストーンペインティングを。

 最後の日はカネジョウさんで海鮮BBQランチ。
 これでもか!くらいの量で大満足。

 Special thanks! (敬称略)
   キャンプ黄金崎
   海鮮焼きカネジョウ
   民宿黄金崎
   







伊豆体験型観光協議会
グリーンツーリズムへ 静岡情報へ にほんブログ村 環境ブログ エコツーリズムへ
  


Posted by 鈴木達志 at 12:00Comments(0)キャンプあれこれ

2010年09月16日

飛び込み岩!

飛び込み岩!

シュノーケリング体験
お魚たちと一番近づけるのはシュノーケリング。ずっと魚たちを観察できますよ。とにかく面白くて楽しい体験です。初めての方でも安心してご参加ください 詳しくはこちらをクリックしてください




 ここは私のお気に入りのポイント。
 真ん中の三角岩に人が攀じ登っているのが分かりますか?
 高さ2.5メートル。
 一番トップから飛び込む快感たるや、最高です。
 頭からバスっといく、あの瞬間。

 去年のキャンプ、そして今年も一大イベントになってます。
 もちろん、自己判断で足からでも…
 そして飛ぶ高さも自分で決めればいいのです。
 
 今年はさらなる遊び方を発見。
 浮輪を浮かべて、輪の中にダイブ!っという遊び。
 みんな夢中になりました。
 足から…
 そして頭から…。
 最後はナントバクテンで(笑)

 また、来年遊びましょうね~


















伊豆体験型観光協議会
グリーンツーリズムへ 静岡情報へ にほんブログ村 環境ブログ エコツーリズムへ


  


Posted by 鈴木達志 at 07:00Comments(0)キャンプあれこれ

2010年09月12日

テントのメンテナンス

テントのメンテナンス
初めてのキャンプで自然体験
昔のキャンプとは違う快適キャンプ体験。ルール&マナーからプロの裏技まで伝授!キャンプ用品はすべて用意。手ぶらで参加できます。8月24日-25日に開催します、親子やご友人で参加ください 詳しくはこちらをクリックしてください





テントやタープ、朝急いで出発した時などは朝露の雫や地面からの結露で濡れたまま収納していませんか?
しっかりと乾かしてから収納していないと大変なことになります。
収納袋の中で蒸れて発生するのはカビ、そして悪臭!
防水の為に何重にもラミネートされているテント生地、カビは表面ではなく内側の布生地につくのです。
一度発生すれば、もはや取り除く術はありません。
見た目にも衛生上も最悪・・
泣く泣くサヨナラ・・ってことに。
コレは絶対に避けたい!
干す庭があればいいのですがマンション住まいなどの方は、公園へデイキャンプに行きましょう!
立てれば子どもの遊び場が完成。晴れていればあっという間にパリパリに。

そして小さな破れを発見したらリペアシートで修理します。
テントやタープはリップストップ生地(補強のために縦横、碁盤の目状にナイロン繊維が織り込まれており、裂けても最小限ですむ)ですが、アウトドアでの強風などには耐えられるものではありません。
小さいからと油断していると、ひと吹きでビリビリ~っとなります。
できれば裏表両面から貼り付ければ完璧ですね。

【東京消防10月号に掲載】







伊豆体験型観光協議会
グリーンツーリズムへ 静岡情報へ にほんブログ村 環境ブログ エコツーリズムへ


  


Posted by 鈴木達志 at 12:00Comments(0)キャンプあれこれ

2009年09月30日

ダッジの上火

ダッジの上火



ダッジオーブン。
最後の仕上げの上火あて。
表面に焦げ目を軽く入れられたら大成功。
時間と炭の加減は経験値で。

闇に溶け込む炭の熱。
これから大人の時間が始まります。
冷えたワイン。
それも白がいいです。


ローストチキンが肴です。






ブログ村ランキング参加中..ワンクリックお願いします

グリーンツーリズムへ 静岡情報へ

  


Posted by 鈴木達志 at 21:30Comments(0)キャンプあれこれ

2009年09月09日

キャンプの夜は更けて

キャンプの夜は更けて



就寝前のひと時。
静まりかえるテントサイト。
風が揺らす木々の音だけが聞こえてきます。



キャンプの夜は更けて



夏が終わり、キャンプ場本来の姿が戻ってきました。
実はこれからがベストシーズンなのです。
涼しく快適なキャンプライフ。
楽しみましょうね。



ブログ村ランキング参加中..ワンクリックお願いします

グリーンツーリズムへ 静岡情報へ

  


Posted by 鈴木達志 at 21:00Comments(0)キャンプあれこれ

2009年08月16日

山キャンプの夜更け

山キャンプの夜更け



キャンプ場の唯一の明かり。
都会のネオンのような明かりは不要。
サイトの一番隅っこに、仕方なくあるような遠慮がちな明かりでいいのです。
でしゃばるような明かりがあるようなキャンプ場は大嫌い!

夜は暗く、夜は静かに...
当たり前のようですがなかなかありませんね。
どうですか?
みなさんの行かれるキャンプ場は?

このキャンプ場はオーナーの人柄が滲み出るような素朴なキャンプ場。
必要最小限の設備は完璧。
トイレ、炊事場、シャワーにお風呂。

それ以外のキャンプライフは自然溢れて...

オートキャンプ銀河。
私のお気に入りです。



ブログ村ランキング参加中..ワンクリックお願いします

グリーンツーリズムへ 静岡情報へ

  


Posted by 鈴木達志 at 23:00Comments(2)キャンプあれこれ

2009年08月12日

夏働き人、秋キャンプしようよ

キャンプ企画思案中



夏が終わったら、のんびりキャンプをする予定。
仲間と盛り上がるのも楽しいですね。
9月に入っての土日。
金曜日の夜からでもいいかな。

場所は暑さが残る9月なら山でしょうね。
銀河さんがいいですね。

生ビールサーバをあげるのもいいな。
朝からビール!なんてのもあり。
食べ物もひっきりなしで・・

忙しい人は夜だけでもいいよね。
あとは..楽しむだけです。


「星空を眺めて神話に浸ろう」
「焚き火を見つめてなに思う」
「お外でご飯とお酒を飲もう」
「森から聞こえる音を感じる」


9月の週末、調整しましょう。
一生懸命に働いた夏。
自分たちの夏休みをとろうよ。



ブログ村ランキング参加中..ワンクリックお願いします

グリーンツーリズムへ 静岡情報へ

  


Posted by 鈴木達志 at 21:00Comments(0)キャンプあれこれ

2009年07月21日

幻想的なテントサイトで

幻想的なテントサイトで



山のキャンプ場では朝晩、ガスが吹くことも。
下界から見れば雲がかかっている状態。
夏は、涼しくて快適、快適。
朝霧は天気の証。

早朝のキャンプ場内の散歩も雰囲気が変わってGOOD。
ここは西伊豆町の一色八の段にある
オートキャンプ銀河』です。



ブログ村ランキング参加中..ワンクリックお願いします

グリーンツーリズムへ 静岡情報へ


  


Posted by 鈴木達志 at 12:00Comments(0)キャンプあれこれ

2009年07月17日

山のキャンプ場

山のキャンプ場



私の定番キャンプ場。
静かな山上の『オートキャンプ銀河』です。

この写真のサイトよりもさらに高台にサイトもあります。
夜には満天の星空が眺められるのです。
下の集落から、キャンプ場までは車で15分。
近くに明かりはなし!

あまり、ブログで発表すると混雑しちゃうかな・・
サイトも西伊豆で一番広く快適。
西伊豆でキャンプするならココです!(きっぱり)

ブログ村ランキング参加中..ワンクリックお願いします

グリーンツーリズムへ 静岡情報へ

  


Posted by 鈴木達志 at 21:00Comments(0)キャンプあれこれ

2009年06月15日

秘密の金山

秘密の金山


山奥にひっそりと空いた穴。
誰も訪れる人もいない場所。

秘密の金山...

トロッコの軌道が残り、坑道奥から冷たい湧水。
素掘りのノミの痕がくっきり。

ミステリーゾーンです。




ブログ村ランキング参加中..ワンクリックお願いします

グリーンツーリズムへ 静岡情報へ
  


Posted by 鈴木達志 at 14:00Comments(0)キャンプあれこれ

2009年05月07日

プライベートキャンプ場

プライベートキャンプ場

誰もいない清流のほとり。
渓流の音を聴きながら昼寝。

鶯の声がこだまし、時折聞こえるのはシカの鳴き声。
施設も何も無い..
その代わりに自然が溢れている。

誰も来ない。
誰にも知られていない。
一番贅沢な環境なのかも...


ブログ村ランキング参加中..ワンクリックお願いします

グリーンツーリズムへ 静岡情報へ
  


Posted by 鈴木達志 at 13:42Comments(0)キャンプあれこれ

2008年09月16日

はじめてのキャンプ教室

はじめてのキャンプ教室「三方滝」

9月最初の週末に「はじめてのキャンプ教室」を開催しました。
お客様は、昨年、漁師体験にいらっしゃった、「持木さんファミリー」。
平塚からお越しくださいました、「今井さんファミリー」。

なんと子どもたちは、同じ年!
これまた、すごい偶然です。

キャンプ場は、私の一番のお勧め、「オートキャンプ銀河
とても山深い中、自然が残されたキャンプ場です。
動物たち、昆虫たちにも出遭える自然環境がすばらしい!
NHK趣味悠々のロケにも利用させていただいた場所です。
まだ、暑い9月初旬・・
さすがに海キャンプは寝苦しいですからね。
熟睡は確約です(笑)。

安良里店に全員が集合したのが、集合時間の30分前!
さすが、皆さんやる気十分!
で、即時スタートです。

サイトは、いつもの場所。定番の位置です。
キャンプ場のオーナーも、「いつもの場所でしょ?」って感じに。
一番高いサイトは景色が最高なのですが、お風呂(五右衛門風呂ですよ)まで、ちょっと遠い・・
キャンプ教室では不便なので、近くて涼しくて、広く使える場所を選んでいます。

はじめてのキャンプ教室「滑滝で昼寝」

タープ、テントの設営。
プロのテクニックを覚えてもらいました。
付属品のペグ&ハンマー・・おもちゃっていうことがわかったと思います。
まったくもって使えませんので別売品を購入してくださいね。
そして、おもちゃのペグは、他の用途にネ。

シュラフも干したし、秘境の滝巡りトレッキングに出発です。

『キャンプは手段、目的は別!』

途中、工事車両が入っていて急遽、駐車スペース変更などのプチアクシデントもあったりしましたが、これまた、アウトドアの楽しみの一つです。ケースバイケースでの対応です。

沢通しに泳ぎながら登っていきます。
でも、みんな慎重派?
なかなか、ドッポ~ンしません。

そのうち、一人入りだすと徐々に・・
何かあったら助けてあげるから大丈夫!(笑)

斜めに傾いた木橋や、単管で簡単に組まれただけの細い橋など、ちょっとした探検気分になりながら進めば、鉱山跡。
今回、ライトを持ってきていなかったので途中で引き返し・・

「涼し~い」の声が・・
気温が3~4度は違います。

そしてフィナーレは、「三方滝」。
この滝は山の陰に隠れているので、一日の中で午後の、一瞬しか太陽が差し込みません。

今回、その瞬間にバッチリあたりました。
滝の飛沫が日に照らされて眩しいくらいに。

はい、水の上で寝てごらん!
耳元を水が流れる音が聞こえ、背中は寒いくらいの冷たさ。
滑滝の醍醐味ですね。

はじめてのキャンプ教室「銀河キャンプ場」

1泊2日のキャンプはあっという間に・・
キャンプは2泊が基本。
でないと、設営して撤収・・いったいいつ遊ぶの?になってしまいますから。
今回、ちょっと時間不足で森の工作プログラムができませんでした。

急遽、おこなったロープワーク教室。
キャンプで使えるテクニック。
皆さん、何回も何回も繰り返して覚えてました。
ロープワークを忘れないコツは、ひとつだけ・・
頭で覚えるのでは、体で覚えることです!
忘れる前に、やってくださいね。

キャンプテクニック駆使して、プライベートガンガン行ってくださいませ。

ブログ村ランキング参加中..ワンクリックお願いします
グリーンツーリズムへ 静岡情報へ
  


Posted by 鈴木達志 at 08:49Comments(4)キャンプあれこれ

2008年07月07日

体験学習40【さよならBBQパーティ】

さよならBBQパーティ

松崎から戻り、カネジョウさんへ。
本当は宇久須の砂浜で盛大にドラム缶BBQを予定していたのですが、小雨がぱらついたため急遽、カネジョウさんの店内をお借りすることになりました。
準備も全て、カネジョウさんが手配して下さいました。

さよならBBQパーティ

たっぷりの肉!
生徒たちから「オオーっ」という声が。
ふふん、負けじと食べるぞっ、と我々スタッフテーブルも。

『美味い~』

ご飯はあっというまに空っぽ。
おいおい、今までそんなに食べなかったろ!?

最後にとっておき!「鹿肉」を出してもらい、生徒たちもおっかなびっくり。
食べてみれば

『これまた、美味い~』

生まれて初めて食べる鹿の肉。
これもまた、食育プログラム。
2日目に歩いた山稜線のトレッキングでシカの足跡たくさん見ましたね。
鹿害の話も覚えているかな?

まぁ、頭の中は食い気に走り残さず完食!
『かねじょうさん、ありがとうございました』

4日間、キャンププログラムのこれが最後、終わってみればあっという間。長かったようで短かったです。来年も、また一緒に遊びましょうね。西伊豆の自然、人、食事・・・。思い出の残ってくれたかな?

待ってますよ~
最後に、ありがとうございました。来年また会おうね!

昔のキャンプとは違う快適キャンプ体験。ルール&マナーからプロの裏技まで伝授!初めにプロのコツを知ってしまえば無駄な苦労はしないですみます。キャンプでの楽しみ方は千差万別、皆さんのリクエストにお答えいたします。キャンプ用品はすべて用意。手ぶらで参加できます。親子やご友人でお申込みご参加ください 詳しくはこちらをクリックしてください
ブログ村ランキング参加中..ワンクリックお願いします
グリーンツーリズムへ 静岡情報へ
  


Posted by 鈴木達志 at 23:59Comments(6)キャンプあれこれ

2008年07月07日

体験学習39【カヌー体験できるピア101で】

カヌー体験できるピア101で

こて絵体験の場所は、カヤックができるキャンプ場として有名な「ピア101」さん。
全員で、自分の作品を手にして「ハイ、チーズ」

夏は、カヌー体験においでね。

ピア101

この川沿いの道。
風情がありますね。

さぁ、これからバスに乗り宇久須へ。
最後の、最後。
サヨナラBBQパーティです!

昔のキャンプとは違う快適キャンプ体験。ルール&マナーからプロの裏技まで伝授!初めにプロのコツを知ってしまえば無駄な苦労はしないですみます。キャンプでの楽しみ方は千差万別、皆さんのリクエストにお答えいたします。キャンプ用品はすべて用意。手ぶらで参加できます。親子やご友人でお申込みご参加ください 詳しくはこちらをクリックしてください
ブログ村ランキング参加中..ワンクリックお願いします
グリーンツーリズムへ 静岡情報へ
  


Posted by 鈴木達志 at 23:00Comments(0)キャンプあれこれ

2008年07月07日

体験学習38【こて絵体験】

こて絵体験

松崎町は、こて絵の大家である長八の生まれ故郷。
「長八美術館」もありメッカです。
そこで、生徒たちは「こて絵」を作ることに。

こて絵体験

初めは「???」の様子でしたが、作り出していくとみんな真剣!
黙々と手を動かしていました。
そして、これが想像以上の出来栄え!

「お見事!」

先生はピア101の菅井さん。
丁寧に指導して下さいました。

こて絵体験

『どうだ~いいだろ?』って

昔のキャンプとは違う快適キャンプ体験。ルール&マナーからプロの裏技まで伝授!初めにプロのコツを知ってしまえば無駄な苦労はしないですみます。キャンプでの楽しみ方は千差万別、皆さんのリクエストにお答えいたします。キャンプ用品はすべて用意。手ぶらで参加できます。親子やご友人でお申込みご参加ください 詳しくはこちらをクリックしてください
ブログ村ランキング参加中..ワンクリックお願いします
グリーンツーリズムへ 静岡情報へ
  


Posted by 鈴木達志 at 21:21Comments(0)キャンプあれこれ

2008年07月07日

体験学習37【朝の黄金崎ウォーキング】

朝の黄金崎ウォーキング

4日目。今日が最終日。
公民館の朝は、全員が寝ぼけまなこ。
久々の畳で熟睡だったのかな?
立食でロールサンドを食べ、テント撤収へ行く予定でしたが、早朝に降った雨でテントは再び濡れています・・
急遽、プログラム変更。
バスの到着する時間まで、黄金崎の早朝ウォーキングへ出発。

朝の黄金崎ウォーキング

途中のコレクションガーデンは花盛り。
見下ろす、根合ビーチは昨日までキャンプしていた場所。
海も透明さを増してきて、上から海底が透けて見えています。

黄金崎先端で、写真を撮ったり眺めたり・・
ボヤーとした時間を過ごしました。

これから松崎へバスで出発します。
あと、プログラムは2つ。

昔のキャンプとは違う快適キャンプ体験。ルール&マナーからプロの裏技まで伝授!初めにプロのコツを知ってしまえば無駄な苦労はしないですみます。キャンプでの楽しみ方は千差万別、皆さんのリクエストにお答えいたします。キャンプ用品はすべて用意。手ぶらで参加できます。親子やご友人でお申込みご参加ください 詳しくはこちらをクリックしてください
ブログ村ランキング参加中..ワンクリックお願いします
グリーンツーリズムへ 静岡情報へ
  


Posted by 鈴木達志 at 19:19Comments(0)キャンプあれこれ

2008年07月07日

体験学習36【かねじょうさんで夕食!】

かねじょうさんで夕食!

夕食は宇久須のカネジョウさんで海鮮焼きコース。
テラス席を使って、海を眺めながらの食事です。
写真を撮るのをすっかり忘れるほど(笑)食事に熱中。

で、かねじょうさんの1階にある生簀をアップ。
中にはサザエ君たちがごっそり・・活きアジも泳いでます。

生徒たちも先生たちもガッツリと食べまくりです。

魚が食べれない生徒が一名・・
残念だねぇ~。野菜とパンとご飯に味噌汁。
ガマン我慢。

そして最後にスペシャルプレゼントがありました。

『カキ氷~』

このサービスには生徒も大喜び。
いつも、いつもカネジョウさん、ありがとうございます。

そして、夕食後は温泉へ!
民宿黄金崎さんの好意で入らせていただきました。
2日間シャワーで過ごしたカラダに、宇久須の柔らかなお湯、気持ちよかったでしょ?

民宿黄金崎のお父さんとお母さん。
感謝!ありがとうございました。

宇久須の皆さんのご協力に感謝いたします。

昔のキャンプとは違う快適キャンプ体験。ルール&マナーからプロの裏技まで伝授!初めにプロのコツを知ってしまえば無駄な苦労はしないですみます。キャンプでの楽しみ方は千差万別、皆さんのリクエストにお答えいたします。キャンプ用品はすべて用意。手ぶらで参加できます。親子やご友人でお申込みご参加ください 詳しくはこちらをクリックしてください
ブログ村ランキング参加中..ワンクリックお願いします
グリーンツーリズムへ 静岡情報へ
  


Posted by 鈴木達志 at 18:07Comments(4)キャンプあれこれ

2008年07月07日

体験学習35【名残惜しいビーチ】

名残惜しいビーチ

3日目の午後。
2泊のキャンプ体験も終わり、最後の夜は宇久須の公民館での宿泊。
テントは濡れているので、キャンプ場のオーナーの好意で明日まで張っててもいいよ・・とのこと。
明日の朝、生徒と一緒に片付けることに。

※でも、結局朝方に降った雨のため私一人で5張り+タープ1張り全て撤収しました(笑)。
暑い日差しの中、汗がタラタラ・・大変な作業でした。

最後、出発までのちょっとした空き時間にもビーチ散歩。
好きなんだなぁ。

これから宇久須まで歩き、一旦公民館に荷物を置いてから、「かねじょう」さんで夕食!
今夜は作らなくてもいい・・のです。
楽しみな炭火焼海鮮料理。

昔のキャンプとは違う快適キャンプ体験。ルール&マナーからプロの裏技まで伝授!初めにプロのコツを知ってしまえば無駄な苦労はしないですみます。キャンプでの楽しみ方は千差万別、皆さんのリクエストにお答えいたします。キャンプ用品はすべて用意。手ぶらで参加できます。親子やご友人でお申込みご参加ください 詳しくはこちらをクリックしてください
ブログ村ランキング参加中..ワンクリックお願いします
グリーンツーリズムへ 静岡情報へ
  


Posted by 鈴木達志 at 17:46Comments(2)キャンプあれこれ

2008年07月05日

体験学習34【女子3人組】

女子3人組

キャンプでのフリータイムのヒトコマ。
ビーチには、やはり女性がお似合い・・です。

黄金崎ビーチは、夏休みでも混雑しない穴場。
お盆の時期さえ外せば、静かで透明な海を楽しめます。

昔のキャンプとは違う快適キャンプ体験。ルール&マナーからプロの裏技まで伝授!初めにプロのコツを知ってしまえば無駄な苦労はしないですみます。キャンプでの楽しみ方は千差万別、皆さんのリクエストにお答えいたします。キャンプ用品はすべて用意。手ぶらで参加できます。親子やご友人でお申込みご参加ください 詳しくはこちらをクリックしてください
ブログ村ランキング参加中..ワンクリックお願いします
グリーンツーリズムへ 静岡情報へ
  


Posted by 鈴木達志 at 10:10Comments(0)キャンプあれこれ

2008年07月05日

体験学習33【海での自由時間に】

黄金崎ビーチ

キャンププリグラム3日目。
午後はゆっくりとフリータイムにしました。
全員、やはり海へGO!

ゆっくりとおしゃべりタイム・・
砂遊びタイム・・
各自それぞれに。

黄金崎ビーチのヤマブシ

ヤマブシに登る人も・・
スローな時間を過ごしました。
こんな時間もキャンプには必要ですね。

昔のキャンプとは違う快適キャンプ体験。ルール&マナーからプロの裏技まで伝授!初めにプロのコツを知ってしまえば無駄な苦労はしないですみます。キャンプでの楽しみ方は千差万別、皆さんのリクエストにお答えいたします。キャンプ用品はすべて用意。手ぶらで参加できます。親子やご友人でお申込みご参加ください 詳しくはこちらをクリックしてください
ブログ村ランキング参加中..ワンクリックお願いします
グリーンツーリズムへ 静岡情報へ
  


Posted by 鈴木達志 at 08:05Comments(0)キャンプあれこれ

2008年07月04日

体験学習32【海水浴3人組】

海水浴

曇空・・
6月・・
水温21度・・

そんなの関係ない!

初日から「泳いでもいいですか?」と言っていた男の子。
「いいよ~」と言った瞬間。

とっても素敵な笑顔に。
本当に泳ぎたかったんだなぁ。

昔のキャンプとは違う快適キャンプ体験。ルール&マナーからプロの裏技まで伝授!初めにプロのコツを知ってしまえば無駄な苦労はしないですみます。キャンプでの楽しみ方は千差万別、皆さんのリクエストにお答えいたします。キャンプ用品はすべて用意。手ぶらで参加できます。親子やご友人でお申込みご参加ください 詳しくはこちらをクリックしてください
ブログ村ランキング参加中..ワンクリックお願いします
グリーンツーリズムへ 静岡情報へ
  


Posted by 鈴木達志 at 23:00Comments(0)キャンプあれこれ

2008年07月04日

体験学習31【青竹で流しそうめん】

体験学習31【青竹で流しそうめん】

太い青竹を真っ二つに割り、節を丁寧に取り除く作業を経た後に完成。
その、労働が報われる瞬間。

生徒たちが考え、設置した角度。

スピードがつきすぎても駄目。
遅すぎても駄目。
ベスト角度って、なかなか難しいものなのです。

そして、水の勢いも大切なファクター。
調整に調整を重ねて、いざ本番。

この過程が勉強でもあり楽しい時間。

みんな自分で初日に作った青竹の器と箸で食べます。
使い捨てでないエコ。

シュチエーションはこの通り。

昔のキャンプとは違う快適キャンプ体験。ルール&マナーからプロの裏技まで伝授!初めにプロのコツを知ってしまえば無駄な苦労はしないですみます。キャンプでの楽しみ方は千差万別、皆さんのリクエストにお答えいたします。キャンプ用品はすべて用意。手ぶらで参加できます。親子やご友人でお申込みご参加ください 詳しくはこちらをクリックしてください
ブログ村ランキング参加中..ワンクリックお願いします
グリーンツーリズムへ 静岡情報へ
  


Posted by 鈴木達志 at 20:20Comments(4)キャンプあれこれ

2008年07月04日

体験学習30【ロッククライミング?】

【ロッククライミング?】

そそり立つ岩峰の頂に立つ....
ここは、西伊豆町黄金崎根合海岸。

【ロッククライミング?】

実態は、ここ。
潮が引けば渡る事のできる小さな島です。
もろい岩を注意して登れば先ほどの頂上へ。

ほんの、ちょっとの冒険。
2級程度のクライミングが楽しめます。

ここまで登ると、太陽の光が差し込んでいれば海の中が手に取るようにわかります。
今日は残念ながらの曇空。

沖の根も黒いばかりで魚の姿も見つけられず・・

昔のキャンプとは違う快適キャンプ体験。ルール&マナーからプロの裏技まで伝授!初めにプロのコツを知ってしまえば無駄な苦労はしないですみます。キャンプでの楽しみ方は千差万別、皆さんのリクエストにお答えいたします。キャンプ用品はすべて用意。手ぶらで参加できます。親子やご友人でお申込みご参加ください 詳しくはこちらをクリックしてください
ブログ村ランキング参加中..ワンクリックお願いします
グリーンツーリズムへ 静岡情報へ
  


Posted by 鈴木達志 at 15:15Comments(4)キャンプあれこれ

2008年07月04日

体験学習29【潮だまり自然観察】

体験学習29【潮だまり自然観察】

3日目のプログラムは「潮だまり自然観察」。
午前中は、海の中であった磯場が、午後にはこの状態に。

タイドプールの出現です。
こんな海の変化も一日、見ていないと分かりません。
サバ~んと、波をかぶっていた場所が、こんな感じであったなんて結構、驚くものです。

探しているのは、「ウニ」。
食べるには小さすぎるかな・・

多くの生き物が見つかりました。

昔のキャンプとは違う快適キャンプ体験。ルール&マナーからプロの裏技まで伝授!初めにプロのコツを知ってしまえば無駄な苦労はしないですみます。キャンプでの楽しみ方は千差万別、皆さんのリクエストにお答えいたします。キャンプ用品はすべて用意。手ぶらで参加できます。親子やご友人でお申込みご参加ください 詳しくはこちらをクリックしてください
ブログ村ランキング参加中..ワンクリックお願いします
グリーンツーリズムへ 静岡情報へ
  


Posted by 鈴木達志 at 12:12Comments(2)キャンプあれこれ

2008年07月04日

体験学習28【ちょっとした時間にも海へ】

体験学習28【ちょっとした時間にも海へ】

プログラムとプログラムの間、ちょっとした空き時間。
すぐにビーチへ行けるロケーション。
それが、このキャンプ場の素晴らしさでもあります。

サンドビーチは柔らかな感触。
透明な水ですので、海底が良くわかります。

ビーチコーミング・・
何か見つけましたか?

昔のキャンプとは違う快適キャンプ体験。ルール&マナーからプロの裏技まで伝授!初めにプロのコツを知ってしまえば無駄な苦労はしないですみます。キャンプでの楽しみ方は千差万別、皆さんのリクエストにお答えいたします。キャンプ用品はすべて用意。手ぶらで参加できます。親子やご友人でお申込みご参加ください 詳しくはこちらをクリックしてください
ブログ村ランキング参加中..ワンクリックお願いします
グリーンツーリズムへ 静岡情報へ
  


Posted by 鈴木達志 at 09:00Comments(0)キャンプあれこれ

2008年07月04日

体験学習27【テント一つ追加】

テント一つ追加

2日目。
サイトにテントを一つ追加。
ズラリ並んだテント村。全て生徒たちが設営しました。

キャンプ黄金崎は平日とあって貸切。
のびのびキャンプを楽しめました。

これからのシーズンは色とりどりのテントが乱立していきます。
活気の出る前の静かなキャンプ場です。

この時、みんなはドコに??

昔のキャンプとは違う快適キャンプ体験。ルール&マナーからプロの裏技まで伝授!初めにプロのコツを知ってしまえば無駄な苦労はしないですみます。キャンプでの楽しみ方は千差万別、皆さんのリクエストにお答えいたします。キャンプ用品はすべて用意。手ぶらで参加できます。親子やご友人でお申込みご参加ください 詳しくはこちらをクリックしてください
ブログ村ランキング参加中..ワンクリックお願いします
グリーンツーリズムへ 静岡情報へ
  


Posted by 鈴木達志 at 08:27Comments(2)キャンプあれこれ

2008年07月03日

体験学習26【最高の露天風呂!】

【最高の露天風呂!】

露天風呂は海の目の前。
特等地!これ以上ないという位のロケーションの良さ。

みんなでバケツリレーで水を入れ始めましたが、さらに頭脳プレー。
ホースを繋ぎ合わせて一気に完成。
そして、まきに火付け。

誰が一番風呂に入るのか・・・?

昔のキャンプとは違う快適キャンプ体験。ルール&マナーからプロの裏技まで伝授!初めにプロのコツを知ってしまえば無駄な苦労はしないですみます。キャンプでの楽しみ方は千差万別、皆さんのリクエストにお答えいたします。キャンプ用品はすべて用意。手ぶらで参加できます。親子やご友人でお申込みご参加ください 詳しくはこちらをクリックしてください
ブログ村ランキング参加中..ワンクリックお願いします
グリーンツーリズムへ 静岡情報へ
  


Posted by 鈴木達志 at 15:00Comments(0)キャンプあれこれ

2008年07月03日

体験学習25【露天風呂の準備】

【露天風呂の準備】

キャンプ・プログラム、『露天風呂』。
普通は、ドラム缶風呂なのですが、違います。

これは、なんと西伊豆ならではのモノを利用。

「鰹節を作る時に使う釜」

カネジョウさんから借用しました。
このサイズは小さいほうでして、さらに大きな釜もあります。
さすがに大きすぎます・・

サビもみんなで協力し合って落としました。
これから、海のそばまで運び、水入れです。

昔のキャンプとは違う快適キャンプ体験。ルール&マナーからプロの裏技まで伝授!初めにプロのコツを知ってしまえば無駄な苦労はしないですみます。キャンプでの楽しみ方は千差万別、皆さんのリクエストにお答えいたします。キャンプ用品はすべて用意。手ぶらで参加できます。親子やご友人でお申込みご参加ください 詳しくはこちらをクリックしてください
ブログ村ランキング参加中..ワンクリックお願いします
グリーンツーリズムへ 静岡情報へ
  


Posted by 鈴木達志 at 13:20Comments(2)キャンプあれこれ