2008年09月16日

はじめてのキャンプ教室

はじめてのキャンプ教室「三方滝」

9月最初の週末に「はじめてのキャンプ教室」を開催しました。
お客様は、昨年、漁師体験にいらっしゃった、「持木さんファミリー」。
平塚からお越しくださいました、「今井さんファミリー」。

なんと子どもたちは、同じ年!
これまた、すごい偶然です。

キャンプ場は、私の一番のお勧め、「オートキャンプ銀河
とても山深い中、自然が残されたキャンプ場です。
動物たち、昆虫たちにも出遭える自然環境がすばらしい!
NHK趣味悠々のロケにも利用させていただいた場所です。
まだ、暑い9月初旬・・
さすがに海キャンプは寝苦しいですからね。
熟睡は確約です(笑)。

安良里店に全員が集合したのが、集合時間の30分前!
さすが、皆さんやる気十分!
で、即時スタートです。

サイトは、いつもの場所。定番の位置です。
キャンプ場のオーナーも、「いつもの場所でしょ?」って感じに。
一番高いサイトは景色が最高なのですが、お風呂(五右衛門風呂ですよ)まで、ちょっと遠い・・
キャンプ教室では不便なので、近くて涼しくて、広く使える場所を選んでいます。

はじめてのキャンプ教室「滑滝で昼寝」

タープ、テントの設営。
プロのテクニックを覚えてもらいました。
付属品のペグ&ハンマー・・おもちゃっていうことがわかったと思います。
まったくもって使えませんので別売品を購入してくださいね。
そして、おもちゃのペグは、他の用途にネ。

シュラフも干したし、秘境の滝巡りトレッキングに出発です。

『キャンプは手段、目的は別!』

途中、工事車両が入っていて急遽、駐車スペース変更などのプチアクシデントもあったりしましたが、これまた、アウトドアの楽しみの一つです。ケースバイケースでの対応です。

沢通しに泳ぎながら登っていきます。
でも、みんな慎重派?
なかなか、ドッポ~ンしません。

そのうち、一人入りだすと徐々に・・
何かあったら助けてあげるから大丈夫!(笑)

斜めに傾いた木橋や、単管で簡単に組まれただけの細い橋など、ちょっとした探検気分になりながら進めば、鉱山跡。
今回、ライトを持ってきていなかったので途中で引き返し・・

「涼し~い」の声が・・
気温が3~4度は違います。

そしてフィナーレは、「三方滝」。
この滝は山の陰に隠れているので、一日の中で午後の、一瞬しか太陽が差し込みません。

今回、その瞬間にバッチリあたりました。
滝の飛沫が日に照らされて眩しいくらいに。

はい、水の上で寝てごらん!
耳元を水が流れる音が聞こえ、背中は寒いくらいの冷たさ。
滑滝の醍醐味ですね。

はじめてのキャンプ教室「銀河キャンプ場」

1泊2日のキャンプはあっという間に・・
キャンプは2泊が基本。
でないと、設営して撤収・・いったいいつ遊ぶの?になってしまいますから。
今回、ちょっと時間不足で森の工作プログラムができませんでした。

急遽、おこなったロープワーク教室。
キャンプで使えるテクニック。
皆さん、何回も何回も繰り返して覚えてました。
ロープワークを忘れないコツは、ひとつだけ・・
頭で覚えるのでは、体で覚えることです!
忘れる前に、やってくださいね。

キャンプテクニック駆使して、プライベートガンガン行ってくださいませ。

ブログ村ランキング参加中..ワンクリックお願いします
グリーンツーリズムへ 静岡情報へ



同じカテゴリー(キャンプあれこれ)の記事画像
快適、林間サイトでキャンプ
昨日からキャンプ教室、銀河キャンプ場
M-Netキャンプ!お疲れ
飛び込み岩!
テントのメンテナンス
ダッジの上火
同じカテゴリー(キャンプあれこれ)の記事
 快適、林間サイトでキャンプ (2011-05-04 14:24)
 昨日からキャンプ教室、銀河キャンプ場 (2011-05-04 10:33)
 M-Netキャンプ!お疲れ (2010-09-16 12:00)
 飛び込み岩! (2010-09-16 07:00)
 テントのメンテナンス (2010-09-12 12:00)
 ダッジの上火 (2009-09-30 21:30)

Posted by 鈴木達志 at 08:49│Comments(4)キャンプあれこれ
この記事へのコメント
キャンプって本当に時間を忘れて 大人も子供も楽しいですよね
Posted by おゆき at 2008年09月16日 09:41
おゆきさん。
はじめまして、コメントありがとうございます。
大人と子どもが一緒の時間をすごすことってなかなかありませんよね。
キャンプですと、24時間一緒。
思い出も共有できるし、最高ですね。
Posted by 鈴木達志 at 2008年09月16日 19:56
いいな~すんごい楽しそう!
自然の楽しみ方を知っている達志さんって素敵です。
きっと子どもの感覚?をお持ちなのかしら。
子どもと行ったら、パパが一番楽しんでそうです。
Posted by ソフィアパパソフィアパパ at 2008年09月16日 22:04
ソフィアパパさん。
必ず、イーラ子ども村、スペシャル企画で「いーらファミリーキャンプ」しますよ~。あと数年先かなぁ
Posted by 鈴木達志鈴木達志 at 2008年09月18日 20:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。