スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2010年12月29日

仁科の大浜、ダンパー





 29日の西伊豆町仁科。
 大浜ビーチは肩サイズのダンパー。
 思い切り西風でオンショア。
 もちろん、ノーバディサーフ…






伊豆体験型観光協議会
グリーンツーリズムへ 静岡情報へ にほんブログ村 環境ブログ エコツーリズムへ
  


Posted by 鈴木達志 at 17:05Comments(0)伊豆波乗り情報

2009年12月01日

日本海の冬風への備え

日本海の冬風への備え



私たちの暮らす西伊豆は、冬は西風。
そして、ここ島根県は日本海側、冬は北風に。
その季節風たるや、それはそれは想像を絶する強さなのだそうです。

で、その強さがわかるのが、この防風柵。
ビーチをすべて覆うように張り巡らされていました。
これがないと砂が、風で飛ばされての被害が甚大なのだそうです。
これを聞くと、西伊豆なんてまだまだ…です。

日本海、侮れませんね。
演歌が聞こえてきそうです(笑)。





グリーンツーリズムへ

  


Posted by 鈴木達志 at 21:00Comments(0)伊豆波乗り情報

2009年12月01日

波乗り浜田ビーチ

波乗り浜田ビーチ



ここは、島根県のサーファーが集まるビーチ。
これから冬にかけて波が立つ場所なのです。
広島県からも2時間でつけるビーチ。
どうです、この透明度!
今日は波はくるぶし…ですが、うねりが入れば…。




波乗り浜田ビーチ




白砂の広がるビーチ。
こんな素晴らしい環境で波乗りできるなら最高でしょ!





グリーンツーリズムへ

  


Posted by 鈴木達志 at 15:00Comments(0)伊豆波乗り情報

2009年10月19日

遥か沖から割れる

遥か沖から割れる



このあたりは水深20メートルくらい。
この先には落ち込みがある棚になっています。
その棚から盛り上がり砕ける波のパワー。
こんな場所から割れるなんて想像すらしていませんでした。
右上に見える小さな山。
標高10メートル弱くらいでしょうか。
このあと、波に飲み込まれて見えなくなりました。

台風18号「メーロー」。
すざまじいパワーでした。





ブログ村ランキング参加中..ワンクリックお願いします

グリーンツーリズムへ 静岡情報へ

  


Posted by 鈴木達志 at 21:00Comments(0)伊豆波乗り情報

2009年10月18日

surf

surf



うねりが入りだした海。
一人だけの波乗り..
もうすぐ、日が落ちる夕刻時。
あと、一本乗ったら帰ろうか。




ブログ村ランキング参加中..ワンクリックお願いします

グリーンツーリズムへ 静岡情報へ
  


Posted by 鈴木達志 at 21:00Comments(0)伊豆波乗り情報

2009年08月16日

田牛(とうじ)の波乗り

田牛(とうじ)のビーチは



田牛の浜。
サンドビーチと思いきやブレイクは早い。
ロングにはきつい巻き気味のウェーブが特徴。

ここに入るならローカルが最優先。
しっかりとリスペクトする心を持った人なら..

どこのポイントも同じこと。
大勢で入らない。
ワンマン、ワンウェーブ。
当たり前のルールを守って。
そしてローカルルールを尊重して!

この時期だからこそのマナー厳守で!
よそ者、ローカルと仲良くね。



ブログ村ランキング参加中..ワンクリックお願いします

グリーンツーリズムへ 静岡情報へ
  


Posted by 鈴木達志 at 07:30Comments(0)伊豆波乗り情報

2008年02月19日

仁科波乗り・・17日です

仁科波乗り・・17日です
ブログアップしたつもりが、されてませんでした。
2/17の仁科大浜の波乗りです。
オンショアが強く吹いていたのでダンパー気味の波。
それでも、5名ほどが入っていました。

ブログ村ランキング参加中..ワンクリックお願いします

グリーンツーリズムへ 静岡情報へ 自然観察へ
  


Posted by 鈴木達志 at 13:45Comments(2)伊豆波乗り情報

2007年12月24日

タンカーのサーフィン見てしまった!驚愕

砕石を積み込むタンカー(貨物船っていうのかも?)が宇久須の港へ近づいてきました。
沖合いはうねりが強く、岸近くになるとかなり高い波になっています。
大丈夫なのかなぁ?と思い眺めていると、船を波に垂直に合わせて波の力を利用して加速しているようです・・・

「これって波乗り!」

タンカーのサーフィン

写真でわかりますか?
さすがに波のほうが早いのですが、しっかりと押されています。
波の船の大きさと比べるとわかると思います・・
漁船などは岸へ戻るときに波乗りしている写真を雑誌では見たことがありますが、こんな大型船もできるんですね。驚きました。
港内へ入るとスラスターを使って方向転換!
今日の朝の、「ヘェー」でした。

にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ 人気blogランキングへ
  


Posted by 鈴木達志 at 10:30Comments(6)伊豆波乗り情報

2007年10月08日

Surfing today...

台風のうねりが届いています。

Surfing today...

久々の波。

Surfing today...

ロングも快適なショルダーです。

Surfing today...

今日は雨が降ったり止んだり。
今の時間は降っていません。(15:30)

にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ 人気blogランキングへ
  


Posted by 鈴木達志 at 15:38Comments(0)伊豆波乗り情報

2007年09月07日

サーフィン絶好!

台風9号は去り、残るは波乗りです。
午前中に事務仕事を片付けて、仁科に。

あれ、波はぐちゃぐちゃじゃあ、ないですか。
波乗りしている人は6名。
波が厚くショアブレイク気味・・

『ロング一名』さん、今日も入ってましたね!
ブルーのロングが光ってましたよ!

上げ潮のナライの風でコンディション悪そうでしたので、
Yポイントへ移動しました。

Nobody surf!

Nobody surf!
誰もいません。
ウネリの向きが悪く、岸に当たり気味なのですが、
セットを狙えば大丈夫です。

仁科は、川からの濁流でチョコレート状態の海ですが、
ここは、少し濁っている程度。
でも湘南と比べれば天国でしょ?

Nobody surf!

今回の台風9号は風と雨がひどかったですが、
西伊豆へはウネリはプレゼントしてくれませんでしたね。
富士山もくっきりと浮かんで、素晴らしい風景の波乗りです。

Nobody surf!

明日も残るかな?

にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ 人気blogランキングへ
  


Posted by 鈴木達志 at 18:12Comments(1)伊豆波乗り情報

2007年07月16日

波は終焉。次回はいつ

台風の波は今日で終焉を迎えました。
午後になり、徐々にセット感覚が遠くなりサイズダウン。

今日の波

午前中は人も多かったのですが、徐々に減っていきました。
次回の波はいつでしょうか・・・

普段は波の無い西伊豆なので、心待ちにしています。
板も暫くはお蔵入りかな・・・
ワックスはがしておこうっと。
にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ 人気blogランキングへ
  


Posted by 鈴木達志 at 19:02Comments(2)伊豆波乗り情報

2007年07月15日

明日は波乗り三昧

「波が高い。ちょっと乗ってくる」
「気をつけて・・・」

西伊豆波乗り

60年代の方なら知っている...
「Big Wednesday」というサーフムービーの中のワンフレーズです。
古過ぎますか?
何回見てもいいんですよねぇ。
ビデオまで買っちゃいました。ほとんど暗記状態です(笑)。

明日は波乗り三昧のお許しをいただきました(笑)。
新米双子ママが
「おい、遊び行くんかい!ふーん」見たいな顔されるので・・・
(決して、そのような顔をしているわけではないんですけど・・・)

朝から目一杯波乗りしてきます。
他の遊びは仕事と直結しているんですけど、
波乗りだけは・・・遊びになっちゃいますね。

昨日はロングスリーブスプリング・・・
今日はスプリング・・・
明日は半袖タッパーか・・・

どんどんヒートアップする西伊豆です!
にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ 人気blogランキングへ
  


Posted by 鈴木達志 at 20:13Comments(2)伊豆波乗り情報

2007年07月15日

Surfing today!

西伊豆の波乗り情報

Nishiizu secret

今日は昼から天気回復し晴。

Grand swell

うねりが届いています。

Secret

Huge!

U point

家から自転車で1分。
にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ 人気blogランキングへ
  


Posted by 鈴木達志 at 18:14Comments(2)伊豆波乗り情報

2007年07月14日

波乗りはマナーが大事

今日の、八木沢の現状は見るにも耐えませんね。
写真はかねじょうさんのブログをご覧下さい。
あまりにも酷い状況ですので、永年住まわれているローカルさんたちに代わって、書かせていただきます。



私の出身地、茅ヶ崎は波乗りがあって当たり前の土地です。
小さい頃から波乗りは自然に楽しむ遊びの一つで、ごくごく素直に受け入れられている土地柄なんです。
地元ローカルは、とてもポイントを大切にしていて、
ゴミを捨てることなんて、もってのほか。
クリーンナップを自主的に行い、自分たちが波に乗るビーチを常に保全しています。

全員とは言いませんが、都会(よそ)からやってくるサーファー。
あえて「波乗り」とは呼ばす、サーファーと呼びます。蔑視言葉なんですけど・・・
彼らは、路上駐車、人ん家の水道を勝手に使う、ゴミは捨てていく。
明け方着いて暴力的なほどの音量をスピーカーから流す・・・
平気で人の家の塀に立ち小便する!
地元住人から見れば、ただの馬鹿野郎ども。

サーファー=「波乗り(純粋に海を愛している方)」とは別です。
軽いやつらが来るだけで、同じように見られてしまう。
悔しいかな、そんなものなんですね。

ローカルポイントには、ローカルルールが存在するはず。
路上駐車なんて、とんでもない!
ちゃんと、停められる場所へ駐車してから、歩いてでも来るべきじゃあないでしょうか。
ましてや、かねじょうさんのブログの写真を見て下さい。
本当に狭い道なんです。
この奥には、盛田屋さんの製塩工場や旅館もあります。
地元の生活道路を駐車場代わりにしてしまう。こんなことがあって良いのか?
もし、時分の家の前に、勝手にこんな事されたら、どう思いますか?
怒りませんか?
自分がされて嫌なことならやめましょうよ。

ローカルが大切に守り育んできたポイントです。
こんなことで潰されたりしたら・・・(湘南では実際に起こってます)。

ブログを読んでくれた方なら理解してくださるものと期待してます。
「絶対に路上駐車はやめましょう!」
にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ 人気blogランキングへ
  


Posted by 鈴木達志 at 21:01Comments(7)伊豆波乗り情報

2007年07月13日

西伊豆波乗り情報7/13

西伊豆の波情報

7/13 11:00 Oポイント。雨
西伊豆ではセットで腹。
ショルダー張り気味。
風の影響なし。ロング1名、ショート2名、BB2名のみ

7/13 13:30 Dシークレット。雨
セットで頭。波厚めで早く、ダンパー気味。
サイドショア。ショート3名。

7/13 18:00 Oポイント。雨
セットで胸。ノーバディサーフ。
満潮で厚目。風の影響なし。

明日はサイズアップ期待です。
にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ 人気blogランキングへ
  


Posted by 鈴木達志 at 20:00Comments(9)伊豆波乗り情報

2007年07月13日

速報サーフィン情報

7/13 10:30

うねりが届き始めました。
雨も降り出してきました。
波乗りに出かけます!
にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ 人気blogランキングへ
  


Posted by 鈴木達志 at 10:37Comments(2)伊豆波乗り情報

2007年07月12日

うねり届かず。波はなし・・

今日の西伊豆は朝は曇。
今にも降りそうな雲の下。修善寺までピックアップに行ってきました。
土肥の「山川(そのネーミングが楽しいですね)」は濁ってはいませんが、水かさが増えています。
修善寺を流れる狩野川も濁ってはいませんでしたが、ドウドウとした水量。
鮎釣りもダメでしょうね。

昼過ぎから降り出した雨が、土砂降りになっています。
時々止むのですが、まだ窓から見える駿河湾上は黒い雲が。

台風のウネリを待っているのですが、まだ西伊豆には届いていません。
久々の大波を期待しているのですが、果たしてどうなることやら・・。
安良里のローカルサーファーのSさんの情報だと、
週末頃に当たるのでは・・とのことでした。

Let's surfing!

細めのトライフィン、9ftにワックスアップして待ってます(笑)。
気持ちは、すでに波乗りモードです。
にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ 人気blogランキングへ
  


Posted by 鈴木達志 at 19:30Comments(0)伊豆波乗り情報

2007年05月26日

Surfing today

昼間は牧場の家のトレッキングルートを歩いてきました。
黄砂が飛んでいて視界はくすんでいます。
店の前から海を見ると、いい向きでうねりが入りだしています。

これは、波乗りだぁ・・・よ。と板積んで大浜へ向かいました。

Surfing today

16時現在、仁科の大浜ポイントでは、昼近くから吹き出した
西風による風波で腰サイズです。
波はグチャグチャですが、10名ほど楽しんでいます。
気温は27度(店の中)。体感的には「ナツ」なんですけど。

「うーん...人も多いし明日の朝一でしょ」

風波なので、なんともいえませんが・・・

ということでチェックだけです。

にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ 人気blogランキングへ
  


Posted by 鈴木達志 at 17:16Comments(0)伊豆波乗り情報

2007年05月13日

Surfing today

西伊豆の波乗りです。



今日は松崎へ寄った帰りに写しました。
板を持っておらず、指をくわえながらカメラのシャッターを
押しました(笑)。

1時頃は潮が満ちていて割れず・・・
これは、引き出せば割れるぞ・・・と話していましたが
案の定、割れてました・・・残念。

Surfing Today

にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ 人気blogランキングへ


明日の朝一狙いです!  


Posted by 鈴木達志 at 17:50Comments(0)伊豆波乗り情報

2007年04月26日

サーフィンは?

今日は最高の暖かさ...
太陽はポカポカ....

風が強いのですが、気温が高いので、Tシャツ&短パンで十分。

こんな日は、きっと波があるに違いない!
買い物がてらに大浜をチェックしてきました。

田子の外海は「ウサギがピョンピョン」。
堂ヶ島は遊覧船が避難して一隻もいない・・・。

これは波が出てる証拠ですね。
さぁ、大浜は・・・

大浜の波

写真はあえて波が無いところを写していますが、
セットで肩・・・ですが、見事なオンショアにつぶされてます。

波を見極めて乗ればレギュラー、グーフィーともに
いけるんですが。

一人入っていましたが、ひどいオンショアでアウトに
出るにも苦労していた様子です。

これで、風が止んだら最高になるかもしれません。
しばらくチェックしていましたが、断念して帰りました。

うーん。こんな天気のいい日に波乗りしたいよぉ・・・
明日からはキャンプ教室で山暮らしです。

来月3日には故郷、茅ヶ崎から同級生3組が遊びに
来ます。彼らは、バリバリのサーファー。
茅ヶ崎でガキの頃から波乗りしてましたので、上手く
波が出てくれればいいんですけどね。

もちろん、板は持ってくるように言ってます・・・

はたして・・・波は上がるかな?

伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校
  


Posted by 鈴木達志 at 19:27Comments(2)伊豆波乗り情報

2007年03月25日

西伊豆の波乗り


昨日の夜から朝にかけて西伊豆では強風と雨が降り続きました。
朝、窓から海を見ると廻り崎(恋人岬)は白波が当たってます・・・

こんな日は西海岸に波が立つんです。

早速、仁科の大浜をチェックに行ってきました。



安良里からの国道136号線は、所々海が遠望できるポイントがあり
チェックしながら走れます。

●安良里の湾内は穏やかで何ことも無いように静か・・・さすが巾着港
●田子湾内は静かです。これならダイバーも潜れるでしょう。

多少は揺られることを我慢すれば・・・透明度も悪そうなので私はパス。
ダイバーは海が荒れるとすることが無いんですね。

もったいない&かわいそう!

私もダイバーですが、波の日はサーフィンすればと薦めています。
なぜだかダイバーの方は、他のマリンスポーツをしない傾向があるような気がします。
既成概念にとらわれず、自由にアウトドアを楽しまれると良いですねぇ。

●浮島は問題外。岩に波がぶち当たっています
●堂ヶ島の遊覧船は一隻残らず避難中です。桟橋も波がかぶっています



と、眺めながら走ると大浜に到着です。
向かって左の仁科川河口エリアは完全なるクローズアウト。
安城岬サイドは、どうにか乗れるサイズがセットで入っていました。

うーん、ぐちゃぐちゃ・・・



まだ、オンショアが強くて、ショルダーが張らずにダンパーです。
2名ほど入っていましたが波選びに苦労していたようです。



西伊豆には他にもシークレットポイントがありますが、ローカルが大事に守っているので内緒にしておきます。うねりの向きがあえば、なんと1分30秒ものロングライドが可能!です。

素晴らしい。

ボトムは岩で、テイクオフポイントも一箇所のみ。
テイクオフしたら、すぐにターン入れないと岩に激突しますので上級者向きかな。

私はロングですが、こちらではショートの方が多いですね。

大浜の波も、明日には消えそうな感じですので、
朝一を狙ってみてはいかがでしょうか。


にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ 人気blogランキングへ
  


Posted by 鈴木達志 at 19:26Comments(1)伊豆波乗り情報

2006年11月29日

大浜はクローズアウト...弓ヶ浜は腰

今日は西風・・・海はぐちゃぐちゃです。
完全クローズでした・・・ので、弓ヶ浜まで行ってきました。

荒れ荒れの宇久須

松崎の大浜は波が頭クラス。
6名ほど入って波乗りを楽しんでいました。
サイズはいいのですが、ショルダーが張らずにダンパー気味でしたね。
婆娑羅峠を超えて下田へ。さすがに下田の町は都会です。
なんていってもビルがありますから(笑)。
そのまま石廊崎方向へ走り、弓ヶ浜へ。ここも波があって腰サイズでした。
ノーバディ・サーフ。

あぁ、ロング持ってくれば良かった・・・

明日も残りそうなので、波乗り楽しむ予定です。

にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ 人気blogランキングへ
  


Posted by 鈴木達志 at 19:25Comments(0)伊豆波乗り情報

2006年09月13日

初心者サーフィンスクールはフラットの海

朝から曇空の宇久須&安良里です。
時々太陽が顔を出したりしますが、雲が厚いです。
夏の間は見えずらい駿河湾越しの南アルプスが、はっきりくっきり。

今日はサーフィンスクールでした。
初めての方には、ぴったりの波のサイズ・・・・。
つまりフラットでした(笑)。

初心者サーフィンスクールはフラットの海

第一回ということで、まずはパドリングの練習と波待ちの時の板に座る練習です。
これがなかなかできないんですね。フラフラして、しまいにはボッチャン・・・。
このような時には最適なアドバイスとヒントがあるんです。
でも、内緒です。スクール受講者のみの特権です(笑)。
その甲斐あって、最後には見事なパドリングも完成しました。
次回は来週の水曜日に。
波があるといいんですが、なければ白浜まで出張ですね。
安良里から1時間の距離。案外近いでしょ。
白浜までの東海岸の渋滞を考えれば、西伊豆経由で白浜に行ったほうが早かったりします。
海のスポーツはダイビングだけじゃありませんよ。
ダイバーたるもの海中も海面も両方、楽しんでください。
海が荒れたらつまんない・・・そんな事は考え方一つ。
サーフィンしましょう。とても楽しいスポーツですよ。

[ゴミについて一言]
海岸のゴミ問題。せっかくのきれいな海。透明なきれいな海。
でも、ゴミは見たくはありませんよね。
「自分だけは。自分だけなら・・・」
こんな気持ちを持っている方が多すぎます。
ゴミを見たら嫌な気分になるのは私だけではないはず。
きれいな景色を遠くから見に来て、ゴミを見れば・・・。

Keep Ocean!

ゴミは捨てずに。ちょっと進歩して「ゴミは拾ってこよう!」って。
一緒にゴミ拾いしませんか?

にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ 人気blogランキングへ
  


Posted by 鈴木達志 at 21:50Comments(0)伊豆波乗り情報

2006年08月18日

台風だ!うねりだ!波乗りしよう

台風の影響がようやく波として届き始めました。
宇久須のビーチは腰サイズ。
仁科の大浜では肩サイズ、シークレットポイントではセットで頭。
外海はダイビング不適です。
こういう日は波乗りが一番。
朝一は秘密のポイントでテイクオフしてきました。
6名での貸切状態です。湘南では考えられませんねぇ。
まだ本当の底力を見せてはいませんが、明日はサイズアップが期待できそうですね。
白浜など東伊豆方面ではチューブがまいているそうですよ。
夕方は大浜に入ってきました。昼間は良かったらしいのですが、私が入ったときは波が厚くてあまり楽しめない波でした。

安良里

明日はお客様が2名ですが、どうなることやら・・・

にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ 人気blogランキングへ
  


Posted by 鈴木達志 at 16:21Comments(0)伊豆波乗り情報

2006年08月11日

お盆スタート。仁科で波乗り

安良里には普段、お見かけしない人々が多くやってきています。
いわゆる盆休みの帰省です。
あちらこちらで「おー元気だったかぃ」「おじちゃんも元気そうだね」の
ような会話が飛び交っています。
こんなに若者がいたんですねぇ。活気ある安良里になってます。

今日は午後から仁科へ波乗りに出かけました。
セットで肩。ショルダーの張ったレギュラーの波です。
海水浴客エリアと分かれているため、双方、安心して遊べます。
いい感じでウネリが届き始めてます。

今日の夕暮れ

安良里&宇久須はうねりの方向が違いますのでフラットで
ダイビングは問題ありません。
田子外海の田子島には白波が砕けています。
友人が漁船で沖合いまで釣りに出かけたところ、まだウネリはそんなでも無いよ・・・との事です。

にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ 人気blogランキングへ
  


Posted by 鈴木達志 at 14:27Comments(0)伊豆波乗り情報