2010年03月31日
着雪の飾り


プロガイドと歩く楽しいトレッキング。春には馬酔木の白いアーチや山桜に包まれ、ミツバツツジ、ブナの新緑。秋の紅葉、そして霧氷に覆われた冬まで四季折々の美しさを堪能できます。伊豆のブナ太郎へ会いに行く初心者でも安心のガイドツアーです 【詳しくはこちらをクリックしてください】
幹に張りついた雪。
風下側に徐々に雪が重なって出来上がります。
地面も同じ状態の吹き溜まりになっていました。
2010年03月31日
クリスタル


プロガイドと歩く楽しいトレッキング。春には馬酔木の白いアーチや山桜に包まれ、ミツバツツジ、ブナの新緑。秋の紅葉、そして霧氷に覆われた冬まで四季折々の美しさを堪能できます。伊豆のブナ太郎へ会いに行く初心者でも安心のガイドツアーです 【詳しくはこちらをクリックしてください】
クリスタルな輝き。
見つめると惹き込まれそうな、そんな光。
馬酔木の葉から滴り落ちた雫の芸術品…
2010年03月30日
2010年03月30日
霊峰富士

3月30日。
あと2日で4月だという時に降った大雪。
富士山も、もう一度雪化粧しました。
そして西伊豆山稜線も全て雪に覆い尽くされました。
午前中だけの雪景色を堪能してきました。
自宅から、わずか20分。
思い立ったら即行動できる距離に住んでいます(笑)。

クマザサもすっかり雪帽子。
こんな笹の姿も雪ならでは…

道標もすっかり用をなさず。

馬酔木、雪の中で開花していました。
可愛いですね。
2010年03月30日
2010年02月21日
雪の結晶

グローブで枝についた霧氷をつかんでみました。
ぱらっと崩れる、まるで薄氷のようです。
氷と違って大部重量感がありますが。
よく見てみれば、雪の結晶が大きくなったようです。
見る見るうちに溶けて無くなっていきます。
2010年02月20日
2010年02月20日
雪山満喫

雪山満喫です。
めったに積もらない伊豆の山。
これは、行かなければ(笑)。
霧氷も成長していてWラッキーチャンス。
天気も急激に回復、歩いている最中から青空が白い霧氷の間から見えだしました。
2010年02月20日
雪山で遊ぶ

ここはどこ?
北八ヶ岳?

西伊豆山稜線の雪景色。
このタイミングで登れるのも地元ならでは…
我が家の窓から毎日チェック。
なかなか、霧氷と雪の日はありませんでした。
絶好の登山日和。
久々に気持ちのよいスノートレッキング満喫です。
カメラマンのAさんに感謝!
2010年02月20日
伊豆クロカンスキー

伊豆に住んで、一番辛いこと…
それは雪遊びができない!ことです。
なにせ、雪国まで遠い。

ですので、伊豆に雪が降るのを今か、今かと待っているのです。
降ってもすぐに溶けてしまうか、それほど積もらない伊豆。
ここまで積もるのは滅多にありません。
さっそく、我が家のアウトドア倉庫からXC引っ張りだして。

2010年02月19日
2010年02月19日
スノーフィールドで遊ぶ

待ちに待った富士山のお出まし。
隠れていた富士山が現れました。
絶好のタイミング!

鍋石へと続く稜線。
イヌツゲの木々は霧氷がびっしり。
まるで白い花を咲かせているようです。

さらに後藤山は一面の白花状態。
右手の牧場はスキー場…
2010年02月19日
2010年02月19日
2010年02月19日
2010年02月19日
2010年02月18日
西伊豆でスキーをしてきました

今日は、クロスカントリースキーを楽しんできました。
多分、ここでスキーをした人は初めてではないかな?
なんとここは西伊豆山稜線です。
昨日までに積もった雪。
これはと出かけてみました。
山は真っ白。
普段の西伊豆山稜線が雪化粧。
しっかりと霧氷に飾られたブナの枝も…
持って行ったギアがXCスキーとショートスキー。
どちらにしようか迷った挙句XCに。
楽しく遊べました。
最高の半日でした。