スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2011年03月18日

停電の夜。ランタン大活躍





 我が家のアウトドア倉庫。
 ランタンのストック役立ってます。


伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校
  


Posted by 鈴木達志 at 18:53Comments(2)楽しいキャンプ体験

2010年09月14日

M-Netキャンプ2010

M-Netキャンプ2010
初めてのキャンプで自然体験
昔のキャンプとは違う快適キャンプ体験。ルール&マナーからプロの裏技まで伝授!キャンプ用品はすべて用意。手ぶらで参加できます。8月24日-25日に開催します、親子やご友人で参加ください 詳しくはこちらをクリックしてください




 9月9日~11日に開催されたM-Netスクールキャンプ。
 今年で3回目となりました。
 3年前に1年生だった生徒が立派な3年生に!

 この成長する様子を見るだけでも幸せです。
 今回は1泊少ない2泊3日。
 短いながらも充実した内容でした。
 
 海で遊び、山でワンダーパークを作り上げ…
 みんなで楽しんだ3日間、思い出になりましたね。













伊豆体験型観光協議会
グリーンツーリズムへ 静岡情報へ にほんブログ村 環境ブログ エコツーリズムへ
  


Posted by 鈴木達志 at 06:03Comments(0)楽しいキャンプ体験

2010年08月30日

西谷ファミリー、キャンプ体験


初めてのキャンプで自然体験
昔のキャンプとは違う快適キャンプ体験。ルール&マナーからプロの裏技まで伝授!キャンプ用品はすべて用意。手ぶらで参加できます。8月24日-25日に開催します、親子やご友人で参加ください 詳しくはこちらをクリックしてください




 8月24日から1泊2日。
 西谷さんファミリーとキャンプを楽しみました。
 夏キャンプであれば、チョイスするのは涼しい山のキャンプ場。
 西伊豆エリアで一番のキャンプ場を選びます。
 「銀河キャンプ場」で決まりです。
 大正解!
 夜は実に快適、熟睡でした(笑)










 テントは3張り。
 真ん中にあるのはモンベルの山岳用テント。










 夜は静かにワインを飲みながら。
 この日は、なぜか虫が一匹もいない夜。
 少し不気味なくらいです。
 ランタンに寄ってくる虫が皆無!初めてかも?











 昨夜オーブンで作ったガーリックトースト。
 残ったガーリックバターでオムレツを作りました。
 そして隣のダッジオーブンはリゾットができあがり。
 これまた旨みがたっぷり出ていて最高の味でした。
 少し食べ過ぎの朝飯…。












 マリンと遊ぶ翼くん。
 朝の散歩ではクワガタを貰ったりして上機嫌。
 管理人さんにもクワガタ貰いました。
 どうですか、元気にしてますか?

 たっぷり遊んだ3日間です。
 夏休みの思い出に残ったことでしょう。
 どんどんとできる事が増えてきました。
 どうぞ西伊豆を遊びつくしてくださいね~








伊豆体験型観光協議会ブログ村ランキング参加中..ワンクリックお願いします

グリーンツーリズムへ 静岡情報へ
  続きを読む


Posted by 鈴木達志 at 17:00Comments(2)楽しいキャンプ体験

2010年08月30日

西谷ファミリー、沢遊び

西谷ファミリー、沢遊び
初めてのキャンプで自然体験
昔のキャンプとは違う快適キャンプ体験。ルール&マナーからプロの裏技まで伝授!キャンプ用品はすべて用意。手ぶらで参加できます。8月24日-25日に開催します、親子やご友人で参加ください 詳しくはこちらをクリックしてください




 8月24日。
 キャンプ場へ行く前に渓流で遊びました。
 浅い玉砂利の場所から、写真のような深い淵。
 そして下流は、水深10センチの玉砂利に。
 安全対策は完璧。
 あとは少しの冒険心で楽しんでみましょう!
 流れに乗って下を観察すればアマゴやヤマメ達が。





西谷ファミリー、沢遊び




 今日は我が家のマリンも同伴です。
 泳ぎが大好きな彼女は、海でも川でもこの通り。
 近づきすぎて「あっち行って~」と言われてました。










伊豆体験型観光協議会ブログ村ランキング参加中..ワンクリックお願いします

グリーンツーリズムへ 静岡情報へ
  


Posted by 鈴木達志 at 12:30Comments(0)楽しいキャンプ体験

2010年06月02日

シークレットキャンプ場

高原シークレットキャンプ場




誰もいない高原。
爽やかな風が通り抜ける芝生の空間。
とある場所です。

聴こえていたのは鶯の声だけでした。
ここで星を眺めたら絶対に気持ちいいはず!

ps:どう?Tさん。
  行きませんか?










伊豆体験型観光協議会ブログ村ランキング参加中..ワンクリックお願いします

グリーンツーリズムへ 静岡情報へ
  


Posted by 鈴木達志 at 17:01Comments(0)楽しいキャンプ体験

2010年04月29日

そうだキャンプに行こう!

GW楽しいキャンプ!




ゴールデンウィーク。
皆さん、遊び計画を実施する時です。
今年、初キャンプにトライする人も多いでしょう。
伊豆は天気が安定しそうです。
2~3日を除けばキャンプ場はまだ空きがあります。

私のお勧めキャンプ場
[オートキャンプ銀河]
山間部にあって星がきれい。
半径数キロ間には人が住んでいないので静かそのもの
サイトの区切りが目立たなくてすっきりしている
ファミリーや初心者にはトレーラーハウスがある
トイレやシャワーなど施設はしっかりしている
貸切で入れる五右衛門ぶろがある
などなど、お勧めの条件です。

先日も行ってきました。
いつ行っても、どこか整備しているというような広いキャンプ場。
テントが並ぶ様はとても素敵です。
朝、小鳥の声で目覚める…
楽しいですよ、キャンプ。

写真のようなワイルドキャンプ。
これは上級者ならでは。
厳しい条件をクリアできるようになってから…













伊豆体験型観光協議会ブログ村ランキング参加中..ワンクリックお願いします

グリーンツーリズムへ 静岡情報へ
  


Posted by 鈴木達志 at 08:53Comments(0)楽しいキャンプ体験

2010年01月14日

プロのテント収納お手本(2)

プロのテント収納お手本




プロのテント収納お手本、その続きです。
最後まで気を抜かずに丁寧に丸めこまれたテント。
芸術的といえるくらいの形です。
多分、いや、ほとんどのキャンパーの方はこのような収納状態は、購入した時だけでしょうね(笑)





プロのテント収納お手本





The perfect!




プロのテント収納お手本




収納袋に入れて完成です。
フライシートも同様にperfectにたたみこまれていますので、隙間が余裕たっぷりです。




プロのテント収納お手本




これで完成!
はい、誰も右に出る人はいない「テント収納の達人」です。
はい、私でもこれほど完ぺきにはたためません…です。
プロが認定する、『テント収納達人』です。脱帽!








伊豆体験型観光協議会ブログ村ランキング参加中..ワンクリックお願いします

グリーンツーリズムへ 静岡情報へ

  


Posted by 鈴木達志 at 12:00Comments(0)楽しいキャンプ体験

2010年01月14日

プロのテント収納お手本(1)

テント収納方法お手本





テント収納方法お手本です。
プロが驚く!素晴らしさ。
パーフェクトな収納方法をお教えいたします。

まずは、テント自体を端を揃えること。
しっかりと折り目も合わせて...です。





テント収納方法お手本





そして、巻き込みは初めが肝心。
ここを丁寧にしておかなければ、最後に泣きをみます。
そう、丁寧に小さく、小さく丸めこみます。





テント収納方法お手本





丸めこみながら、空気を抜くようにして生地を平らに直していきます。





テント収納方法お手本




丸めるタイミングで生地がずれていきますので、ここを直しつつ丸めるのです。
このひと手間が大事な作業手順の一つです。
そしてこのまま最後まで気を抜かずに!
(※続く)






伊豆体験型観光協議会ブログ村ランキング参加中..ワンクリックお願いします

グリーンツーリズムへ 静岡情報へ
  


Posted by 鈴木達志 at 07:00Comments(2)楽しいキャンプ体験

2009年10月03日

満月の山歩き

満月の山歩き



今夜の月。

この満月の明かりに照らし出される山並みを見たくなって、山に行ってきました。
実際には色がない山並みなのですが。写真に写すとこんな感じです。
手前に写っているのは私の影。
満月の影なのです。



ブログ村ランキング参加中..ワンクリックお願いします

グリーンツーリズムへ 静岡情報へ

  


Posted by 鈴木達志 at 21:53Comments(0)楽しいキャンプ体験

2007年09月03日

スイカ割りに挑戦

スイカ割り
初めてのキャンプで自然体験

昔のキャンプとは違う快適キャンプ体験。ルール&マナーからプロの裏技まで伝授!初めにプロのコツを知ってしまえば無駄な苦労はしないですみます。キャンプでの楽しみ方は千差万別、皆さんのリクエストにお答えいたします。キャンプ用品はすべて用意。手ぶらで参加できます。親子やご友人でお申込みご参加ください 詳しくはこちらをクリックしてください



キャンプの一こま・・
スイカ割りです。夏の子どもキャンプの定番かな。

この、イベントは子どもに任せるのがいいんです。
よく、大人たちが仕切ってしまうのですけれど、何か、子どもたちだけで運営できるものを作っておくのが、成功の秘訣です。

今回の子どもキャンプでは、場所だけ指示しただけ。
あとは全部、子どもたちに任せました。

子どもたちの運営で

順番や、ルールなど、子どもたち同士が考えます。
昔のガキ大将の方式ですよね。
上の子が、下の子の面倒を見る。
とても、大事なことです。

この間は、大人は一時のリラックスタイム。
子どもたちの歓声を聞きながら、遠くで見守っていました。
なかなか、当たりません。
これって、けっこう難しいんですよね。

「こっち、こっち」
「おい、信用しろよ!」
「ウソ言ってないし!」

あっちだ

子どもの自主性を見つける良い機会の一つですね。

にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ 人気blogランキングへ
  


Posted by 鈴木達志 at 13:38Comments(0)楽しいキャンプ体験

2007年08月04日

夕食は全員で(キャンプ)

初日の夕食は、キャンプの定番?カレーライスです。
私のキャンプ教室では、絶対に出てこないメニューです。
今回の参加の皆さんは、スペシャルデイに当たりましたね(笑)。

もうスグ完成
初めてのキャンプで自然体験

昔のキャンプとは違う快適キャンプ体験。ルール&マナーからプロの裏技まで伝授!初めにプロのコツを知ってしまえば無駄な苦労はしないですみます。キャンプでの楽しみ方は千差万別、皆さんのリクエストにお答えいたします。キャンプ用品はすべて用意。手ぶらで参加できます。親子やご友人でお申込みご参加ください 詳しくはこちらをクリックしてください

まぁ、親子キャンプ教室ですので、メニューは子どもをメインに考えましたので・・
大人の方には、おつまみにもなりませんでした(笑)。
美味しそう!です・・

何かできることない?

男の子だって、なんでもしちゃいます!
包丁や皮むきだって、楽しみに変えちゃいましょうね。
翼くんも手伝いしてます。みんなで作れば美味しさ倍増ですからね。

炒めて

野菜もお肉もたっぷりカレーです。

お手伝い

加藤さん、包丁捌き、見事ですね。
雄貴くんも、頑張ってお手伝いしてましたね。

味はどうかな?

鍋底が焦げないように、みんなで順番にかき混ぜました。
ルーの堅さはちょうどいいかな?
もうすぐ完成ですね。テーブルの準備も万全です!

『いただきま~す』

お味は・・・めちゃくちゃ美味しかったです!

にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ 人気blogランキングへ
  


Posted by 鈴木達志 at 18:03Comments(6)楽しいキャンプ体験

2007年08月04日

沢で泳ごう(キャンプで)

親子キャンプでは、沢へ泳ぎに出かけました。
生まれて初めての、本物の沢で泳ぐ体験です。

まずは沢の真ん中にある岩の上からジャンプ!
下は1.5メートルの深さがあるので大丈夫。
気合を入れて飛び込みましょう。一度やると、もう病みつきかな?

飛び込み~
初めてのキャンプで自然体験

昔のキャンプとは違う快適キャンプ体験。ルール&マナーからプロの裏技まで伝授!初めにプロのコツを知ってしまえば無駄な苦労はしないですみます。キャンプでの楽しみ方は千差万別、皆さんのリクエストにお答えいたします。キャンプ用品はすべて用意。手ぶらで参加できます。親子やご友人でお申込みご参加ください 詳しくはこちらをクリックしてください


川は限りなく透明です。
流れに身を任せれば、ぐんぐんと流されていきます。
そんな体験は川ならでは!下にはお魚たちの泳いでいる姿が見えます。

気持ちよくスーイスイ

飛び込み岩から下を見れば、こんな感じ。
水が綺麗なので下の石も見えちゃいますよね。

限りなく透明な水です


初めての沢泳ぎに、始めはおっかなびっくり・・・
だって、とても冷たいんです。
慣れるまでは 「冷た~い!」 の連発です。

さぁ、遊ぶよ~


慣れれば、だんだんと深場へ近寄って。
元気よく泳ぎ回る「航志&海志くん」に興味津々。
真似して泳ぎたいけど・・・でも、やっぱり怖いかも・・・

このあたりが深いぞ


「冷たくて、イヤだ~」といっていた夏子ちゃん。
でも、最後には「もっと遊びたい~」・・・
残念ですけど、時間です(笑)。

冷たいよ~


さぁ~、行ってみようよ!
恐る恐るの川遊び。水はキレイ!
心躍るが、カラダはおっかない・・・
さてさて、どうなる?

さぁー行ってみようか!


ゴーグルつければ魚の群れを発見。
ヤマメが岩の下にぐっちゃり!と
「面白い!」「最高!」です。

魚がいっぱいいるよ~


上の白い滝からずーっと泳いで来れるんです。
川の流れで、泳ぎが速くなった気がしますね。
ずっと、遊んでいたい場所です!

ここから泳げるよ~


お母さんも一緒に泳げば良かったですね。
初めての体験は大人でも面白いですから。
自然って本当に素敵です!

冷たいけど面白い


沢のスグ横には「ガクアジサイ」が・・・
これからが盛りになってきます。

周りの自然


河原にはシカの足跡がいっぱいありました。
実は、先頭を歩いているチームは野生の鹿と出遭ったのです。
暫く、シカの鳴き声が聞こえていましたね。

シカの足跡がいっぱい!


沢で泳いだ後はキャンプ場へ帰って夕食を作りましょう!
「お腹すいたよ~」

にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ 人気blogランキングへ
  


Posted by 鈴木達志 at 13:51Comments(2)楽しいキャンプ体験

2007年08月03日

親子キャンプ楽しかったです

7月31日から8月3日まで『初めての親子キャンプ教室』を開催いたしました。
西伊豆一番のキャンプ場で「オートキャンプ銀河」が舞台。(地図
2日は降ったり止んだりでしたが、無事に全プログラムを開催!

初めての親子キャンプ教室
初めてのキャンプで自然体験

昔のキャンプとは違う快適キャンプ体験。ルール&マナーからプロの裏技まで伝授!初めにプロのコツを知ってしまえば無駄な苦労はしないですみます。キャンプでの楽しみ方は千差万別、皆さんのリクエストにお答えいたします。キャンプ用品はすべて用意。手ぶらで参加できます。親子やご友人でお申込みご参加ください 詳しくはこちらをクリックしてください

無事に4日間が終了いたしました。
詳しくは後日、書かせていただきます。

まずは、ご参加いただきました皆さん、本当にありがとうございました。
そして、お疲れ様でした。
慣れないキャンプで、体調を崩されなければよいのですが。

楽しい思い出が作れましたか?

初めての親子キャンプ教室

初めての親子キャンプ教室

今頃、無事に帰宅されたでしょうか?

にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ 人気blogランキングへ
  


Posted by 鈴木達志 at 19:12Comments(0)楽しいキャンプ体験

2007年07月31日

親子キャンプ教室スタート

キャンプ楽し
初めてのキャンプで自然体験

昔のキャンプとは違う快適キャンプ体験。ルール&マナーからプロの裏技まで伝授!初めにプロのコツを知ってしまえば無駄な苦労はしないですみます。キャンプでの楽しみ方は千差万別、皆さんのリクエストにお答えいたします。キャンプ用品はすべて用意。手ぶらで参加できます。親子やご友人でお申込みご参加ください 詳しくはこちらをクリックしてください


今日から4日間、「初めての親子キャンプ教室」が始まります。

今日のお客様は「西谷さんファミリー」です。
翼君に会えるのが、楽しみの一つです。
会うたびに、どこか成長していて驚かされます。

子どもの感受性には目を開かせられます。
自然の中で過ごすキャンプライフでは、子どもの感性を刺激するのでしょう、
自然に対して「驚きと発見」の連続。
日ごとにたくましくなっていく様が、感じ取れます。

さぁ、今日からのキャンプ。
どんな出来事があるか、とても楽しみです!
にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ 人気blogランキングへ
  


Posted by 鈴木達志 at 06:49Comments(2)楽しいキャンプ体験

2007年07月25日

シーサイドキャンプ

キャンプ黄金崎
初めてのキャンプで自然体験

昔のキャンプとは違う快適キャンプ体験。ルール&マナーからプロの裏技まで伝授!初めにプロのコツを知ってしまえば無駄な苦労はしないですみます。キャンプでの楽しみ方は千差万別、皆さんのリクエストにお答えいたします。キャンプ用品はすべて用意。手ぶらで参加できます。親子やご友人でお申込みご参加ください 詳しくはこちらをクリックしてください


海辺のキャンプ場「キャンプ黄金崎」です。(ここ
目の前が海。
一日中、海で過ごせる素晴らしい環境です。

朝シャワー代わりのひと泳ぎ...
朝飯食べに上がってきて
タイドプールで自然観察。
潮が上がってきたらランチを食べに帰って...
満潮になったらスノーケリング開始。
昼寝をして、夕方はサンセットをキャンプサイトで楽しむ。
目の前にはオレンジ色から徐々に群青色へと変化する空が。
夕食を食べながら、ふと海を見れば漁船の灯りが。
そして夜空には満天の星が・・・

昨日、オーナーと話をしてきましたが、
お盆時時期と週末以外は、若干の余裕があるとの事。
キャンプ場の予約は先着順です。
思い立ったら、即、予約して下さいね。
ただし、ドタキャンや重複予約は絶対にやめましょうね。
しっかりとブラックリストに載りますよ!
にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ 人気blogランキングへ
  


Posted by 鈴木達志 at 09:13Comments(0)楽しいキャンプ体験

2007年06月26日

親子キャンプ教室

初めてのキャンプ
初めてのキャンプで自然体験

昔のキャンプとは違う快適キャンプ体験。ルール&マナーからプロの裏技まで伝授!初めにプロのコツを知ってしまえば無駄な苦労はしないですみます。キャンプでの楽しみ方は千差万別、皆さんのリクエストにお答えいたします。キャンプ用品はすべて用意。手ぶらで参加できます。親子やご友人でお申込みご参加ください 詳しくはこちらをクリックしてください


今日のブログはPRです。

*******************************
夏休み初めての親子キャンプ教室 参加者募集
*******************************
夏休みに親子で初キャンプを体験しましょう。
キャンプ&自然に興味があるファミリー対象です。

8月1日(水)から3日(金)までの2泊3日。
場所は「銀河オートキャンプ場」です。【ここ】

ファミリー向けですので、難しいことは抜き!
親子揃ってテントを設営。
1ファミリーで1つのテントですので気兼ねしません。
3日間、全て込みこみの料金は、4名で40,000円です。
あれ?一日一人3,333円!
安すぎですね。
これは、1組4名様の設定ですので、
大人3名、子ども1名や大人1名子ども3名でもOK。
おじいちゃんやおばあちゃんも参加できますよ。

キャンプでは親子で楽しめる自然体験プランをご用意。
 ・カブト虫クワガタの昆虫採集
 ・沢での渓流下り体験
 ・ナイトサファリに出かけよう
 ・大滝を探しにトレッキング
 ・手すき和紙はがき作り などなど

手すき和紙はがき

夏休みの思い出作りに。
そして、夏休みの宿題まで出来てしまう!

楽しい思い出を作りましょう

どうぞふるってご参加くださいませ。
お問合せはメールでもお電話でも。

  メールは gt@fop.co.jp
  電話は  0558-55-0240
にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ
  


Posted by 鈴木達志 at 08:00Comments(0)楽しいキャンプ体験

2007年05月20日

キャンプ場ベスト3(西伊豆町)

オートキャンプ銀河
初めてのキャンプで自然体験

昔のキャンプとは違う快適キャンプ体験。ルール&マナーからプロの裏技まで伝授!初めにプロのコツを知ってしまえば無駄な苦労はしないですみます。キャンプでの楽しみ方は千差万別、皆さんのリクエストにお答えいたします。キャンプ用品はすべて用意。手ぶらで参加できます。親子やご友人でお申込みご参加ください 詳しくはこちらをクリックしてください


これからの季節、キャンプが楽しくなりますね。
西伊豆町+松崎のキャンプ場をご紹介します。
あくまでも、私個人の感覚ですので、ご了承下さい!

ベスト1!
【オートキャンプ銀河】 【地図】


 (最適期:5月から10月まで。特に夏場。涼しい)
 なんといってもサイトの広さと、奥深い山の上ですので、自然味
 たっぷり!夏にはクワガタ、カブトムシが子どもには魅力。
 奥深い場所にも、良いサイトがありますので、自分で探す魅力も
 あります。
 そして、五右衛門風呂は、もう最高ですよ。

ベスト2!
【黄金崎キャンプ場】 【地図】

黄金崎キャンプ場

 (最適期:4月~6月、9月~10月。海なので夏は暑い)
 オートキャンプ場ではありませんが、魅力は「目の前が海!」。
 最高の夕陽も堪能できます。上部のサイトは松の木の木陰があり。
 注意はマツヤニの落下・・・。海までは0分!私でしたら、秋口に
 利用したいキャンプ場ですね。

ベスト3! 松崎町ですがムリヤリランクイン
【小杉原オートキャンプ場】 【地図】

小杉原オートキャンプ場

 (最適期:5月から10月)
 施設自体は古いのですが、魅力はだだっ広さです。このキャンプ場
 も奥が深く、私個人の好きなサイトは、最も奥にある高台のサイト!
 最盛期以外は、トイレまでの上り下りが大変ですが、それをもって
 余りある展望のよさです。



ランキング外 (もうちょっと...)
【宇久須キャンプ場】
 宇久須のクリスタルビーチ(ホテルニュー岡部の前)にあるキャンプ場
 ですが、サイトの狭さは問題外です。テント張ったらギリギリいっぱい。
 タープは張るスペースなし。二昔前のキャンプ場規格でしょうね。
 目の前は海なのですが・・・

他にも1つキャンプ場があるのですが、ロケーションや施設etc..を含め
申し訳ございませんが、全く利用する気にはなりませんので、コメントは
控えさせていただきます・・・

にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ 人気blogランキングへ
  


Posted by 鈴木達志 at 19:36Comments(0)楽しいキャンプ体験

2007年04月16日

キャンプ教室開催します【参加者募集/2組限定】


キャンプ教室開催します 初心者キャンプ教室 初めてのキャンプはプロから習おう
初めてのキャンプで自然体験

昔のキャンプとは違う快適キャンプ体験。ルール&マナーからプロの裏技まで伝授!初めにプロのコツを知ってしまえば無駄な苦労はしないですみます。キャンプでの楽しみ方は千差万別、皆さんのリクエストにお答えいたします。キャンプ用品はすべて用意。手ぶらで参加できます。親子やご友人でお申込みご参加ください 詳しくはこちらをクリックしてください


キャンプに興味のある方...
これからキャンプをしてみたい方...
一回ぐらいは体験してみようと考えている方...
 そして 連休の予定がない方も・・・

初めてのキャンプ。
マナー&ルールからプロの裏ワザまで教えます。
キャンプ用品は全てご用意しますので、元気な体で
ご参加下さい。
まずは体験しないとわからないキャンプの世界。
はじめの一歩を応援します!

今回は、限定2組までの受付とさせていただきます。


********************************
日時:4月27日(金)~28日(土)の1泊2日
     27日午前11時 安良里店集合
     28日午前10時 キャンプ場解散
場所:西伊豆町「銀河キャンプ場」地図はこちら
内容:NHK趣味悠々をテキストにします
    (趣味悠々中高年のアウトドア入門/NHK出版)
講師:鈴木達志
料金:1組2名で参加-18,000円
    1組3名で参加-21,000円
    1組4名で参加-25,000円
    1組5名で参加-28,000円
    ※指導料/サイト料/保険代/レンタル費/食材料費
食事:27日の昼食は各自ご持参ください
    ※お酒、お菓子類は各自ご持参下さい
注意:雨具、着替え、洗面用具、健康保険証は持参のこと
    天候悪化の場合、中止または短縮します
    1組で1つのテントとなります
********************************

連休直前ですのでキャンプ場は混雑していません。
ファミリーやグループでキャンプ体験、楽しく過ごしましょう。

ご連絡は
  伊豆グリーンツーリズム協会(伊豆自然学校)
  担当者:鈴木淳子(じゅんこ)まで
      メールはこちら
      電話&ファクスは 0558-55-0240 まで

にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ 人気blogランキングへ

  


Posted by 鈴木達志 at 11:44Comments(0)楽しいキャンプ体験

2006年10月30日

初めてのキャンプ自然体験

増子さんご夫妻
初めてのキャンプで自然体験

昔のキャンプとは違う快適キャンプ体験。ルール&マナーからプロの裏技まで伝授!初めにプロのコツを知ってしまえば無駄な苦労はしないですみます。キャンプでの楽しみ方は千差万別、皆さんのリクエストにお答えいたします。キャンプ用品はすべて用意。手ぶらで参加できます。親子やご友人でお申込みご参加ください 詳しくはこちらをクリックしてください


神奈川県からお越しの増子さんご夫妻。
西伊豆オートキャンプ銀河さんでキャンプ体験
【銀河はここ】

抜けるような秋の空。絶好のコンディション。これぞ、キャンプ日和でした!
キャンプ場の広い敷地は、私たちだけの貸しきり状態。
鹿の鳴き声やアカゲラのドラミング。
夜は銀河さん名物の「五右衛門風呂」でホッカホカ。
空を見上げれば満天の星空が広がり、都会では見ることのできない数の星が。
鳥の声で起こされて、朝の散歩でシイタケ狩り体験。
もちろん、銀河さんの好意でお土産に。
スーパーで売っているシイタケと違って、巨大!。バターステーキで食べるのが美味しいのですね。

修善寺までの帰り道は山越えルートをとって、仁科峠から宇久須を眼下に。
ブナ原生林トレッキングにも是非来て下さいね。
西伊豆を好きになっていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ 人気blogランキングへ
  


Posted by 鈴木達志 at 21:08Comments(0)楽しいキャンプ体験

2006年09月02日

初心者キャンプスクールの夕陽に感動

昨日(1日)朝から降り続いた雨は夕方には上がって、実に見事な夕陽がでました。

実に見事な夕陽がでました

一日中、黄金崎にいましたので天気の変化を実感できました。
遠く駿河湾越しに明るい空が、だんだんと近づいてきて雨雲を遠のけていく様子など、
自然の中にいないとわかりませんから・・・。
夜は水平線から続く星空。海と空との切れ目は星があるかないか、なのです。
キャンプ場は私たちの貸切!
こんな夕陽が見られるのもキャンプならではです。
キャンプのプロがついていますので、初めてのかたでも安心してくださいね。
自然いっぱいの宇久須&安良里を存分に楽しみましょう!

[初めてのキャンプで自然探検]

伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校
  


Posted by 鈴木達志 at 21:13Comments(0)楽しいキャンプ体験

2006年08月21日

キャンプは100名まで対応できるんです

透明の潮と27.5度の水温が入っている安良里&宇久須です。
今日はお客様のファミリーが2組です。
みなさん、西伊豆の美しい海に大感動されてました・・・。
やはり美しい海があることが自慢ですね。
平日ですが黄金崎には海水浴客がいっぱいでした。
私の友人でもある湘南自然学校が子どもキャンプに来ています。
そのスタッフの女性は以前にうちのお仕事を手伝ってもらったことがあり会えるかな・・・と思っていたら、なんとビートでばったり遭遇。懐かしかったです。
昨夜はお客様がキャンプをするということで黄金崎キャンプ場で大宴会。
ダイビングとキャンプを楽しんではいかがでしょうか?
まるまる一日中、海で過ごせます。

キャンプは100名まで対応できるんです

オートキャンプ用品は100名さま対応できますのでリクエストして下さい。
アウトドアスポーツは何でもこなせる日本唯一のお店でもあるんですよ。

[自然体験プラン一杯です]

にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ 人気blogランキングへ
  


Posted by 鈴木達志 at 16:27Comments(0)楽しいキャンプ体験

2006年08月11日

宇久須キャンプ場はすし詰め状態

セミがひっきりなしに鳴いています。夏本番ですね。

宇久須のクリスタルビーチにあるキャンプ場は、朝からキャンパーや
海水浴客で大賑わいです。ビーチは波無しで絶好の海水浴日和。

ビーチは波無しで絶好の海水浴日和

と、いうことは最適なダイビング日和でもありますよ。
水も濁りがなくなってきました。

伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校
  


Posted by 鈴木達志 at 11:15Comments(0)楽しいキャンプ体験