2011年12月27日
2011年12月27日
2011年12月27日
不来坂の整備作業、頑張っています

不来坂(こじがさか)にスポットを当てた地域活性化プロジェクト。
文化財ツーリズムの作業、二日目。
安良里側の整備が進んでいます。

関東の大学生ボランティアの皆さん。
朝から頑張ってくれています。

今日はポッカポカの陽射し。
安良里港を見下ろしながらの作業。
どんどん、進んでいます。
2011年12月26日
2011年12月25日
2011年12月06日
2011年11月24日
宙に浮かぶ !?…不思議な木

この木、宙に浮かんでいます。
よく見ると蔓に巻きつかれたまま倒木に。
蔓はまだまだ現役、巻かれた木はご臨終…です。
まったく自然界というのは不思議なことが多いです。

プロガイドがご案内します。ガイドブックにも載っていない伊豆の名瀑の数々を巡り歩くトレッキングです!ご自身の目で確認してください。マイナスイオンを一日中深呼吸!沢登りではありませんので 【詳しくはこちらをクリックしてください】
2011年11月02日
ピアドームで説明会(文化財ボランティアツアー)

文化財ボランティアツアーのメンバーが集まりました。
ピアドームでガイダンス。
この後、不来坂に試登です。
早稲田、関東学院などなど。
力強い若者たち大集合ですね。
(9/11のデータです)
2011年10月13日
2011年10月13日
2011年10月12日
安良里網小屋クリーン作戦完了!

安良里網小屋クリーン作戦完了!
海を渡って運んできたゴミの山です。
実はこれはホンの一山の姿・・・。
ハイエースロングにいっぱい!
そう、人が乗れないくらいに。

網小屋の隣にある浦守神社。
ゴミは渡船で分けて運びだしました。
山盛りになったゴミで視界不良の状態で走ります…
2011年10月12日
安良里網小屋クリーン作戦!

『西伊豆の海や漁村の文化財発掘活用プロジェクト』
文化庁からの仕事です。
文化財を活用して地域活性化と観光に結びつける取り組みを行っています。
西伊豆町宇久須(うぐす)と安良里(あらり)とを結ぶ旧峠道。
不来坂を復活、そして漁村イルカ文化を結びつけたコース…
今回は安良里のイルカ漁網をしまう網小屋周辺を清掃することに。

町から提供いただいたゴミ袋100枚がどんどんと膨らんでいきます。
集落から対岸にある網小屋周辺のゴミ、そのほとんどが流れ着いたもの。
この辺りは潮の流れの関係で集まりやすいようです。

流木が大部分を占めますが、缶ゴミやペットボトル。
ビニールや大型粗大ゴミまでもが?

どうですか?
美しくなった安良里網小屋!
これでこそ、石造り&葺き屋根が生きるってものですね。
またゴミが集まってしまうのは致し方ありませんが、大満足の瞬間!
皆さん、お疲れ様でした。

2011年09月17日
六日間ありがとう!西伊豆ボランティアツアー終了
不来坂の再生プロジェクト。
急坂を登り、道作り…
安良里の網ヶ崎に船で渡り、ゴミ拾い。
この数、なんと35袋+発泡スチロール数十個…
お疲れ様でした。
またお会い出来るといいな(^_^)