2010年08月03日
わさび本物体験

<伊豆体験型観光協議会主催ツアー>

わさび本物体験。
自分で抜いて洗って、竹べらで根かき。
「へぇ~わさびってこんななんだ~」
やはり、自分の手でやってみる…大事なことです。
知らなかったことが分かるって面白いですね。
*************************
8/1-29毎日開催
西伊豆町ほんもの体験プログラム
夏休みの思い出に最高!

↑詳しくはクリック!
*************************
2010年08月03日
わさび農家に習う


<伊豆体験型観光協議会主催ツアー>

7月23日~24日に開催されたジョイズツアー。
【中伊豆いいとこ満喫体験ツアー】
初日、伊豆の踊子歩道を歩き途中のわさび田を見学。
河津七滝で柱状節理のジオを見学しました。
バスで中伊豆へ移動。
筏場にある山葵農園でわさび収穫の方法を教わりました。
わさびの育て方や注意点、苦労話などを直接聞くのは全員初めての経験。
皆さん、集中して聴いていたのが印象的。
自分でわさびを抜いて洗い、竹べらで根をかいて。
その2本は、大事に持ち帰ることに。
そしてホテル和光さんで調理体験です。
*************************
8/1-29毎日開催
西伊豆町ほんもの体験プログラム
夏休みの思い出に最高!

↑詳しくはクリック!
*************************
続きを読む
2009年10月09日
浅田わさび園

山仲間から電話があり山葵農家を紹介してほしいとのこと。
話を聞けば、自宅に湧き出る水を利用してワサビ田を作りたいのだそうです。
仲間たちと作ってはみたが、どうも上手くいかない..
やはりプロに質問をしてみたい・・

ということで、「浅田わさび園」さんに。
浅田さんは観光カリスマの仲間であります。
道を歩きながらも質問攻め(笑)。

水の管理や、山葵の病気など
聞くことはたくさんあったようです。

戻ってきても質問、質問。
お茶とみかんを出していただきました。
浅田さんが作られた山葵漬け、山葵の酢の物をお土産に買って。
きっと神奈川県にワサビ田が完成したことでしょう。
2009年09月13日
わさび体験

わさび農家でわさび栽培を勉強するためのツアーをコーディネートしました。
”わさびを育ててみたい・・・”
”どうしたら上手にできるのか・・・”
”プロの農家の技を教えて欲しい・・・”

自宅の裏山から湧き出る清水。
上手く利用してみる手段を探って行き着いたのがわさび栽培。
地域おこしの一つのネタとして頑張ろうと、わさびサークルを作ってみたものの、やはり知識も経験もない素人集団..
これはプロから教わるしかありません。
3時間、ワサビ田を見学したりお話を聞いたり・・
来年が楽しみですね。
頑張ってくださいませ~
2009年03月28日
わさび田ウォーク

わさび茂る横を歩きます。
右手には渓流が流れ、癒されるプロムナード。
伊豆には、このようなわさび田が多いのです。
豊かに湧き出る水は、良質なワサビを育てます。
駿河湾の海の幸..
このワサビをおろしてつければ...
いうことはありません。
皆さん、伊豆へお越しの際はワサビで刺身をどうぞ。
伊豆の旅の印象がさらにアップ間違いなし。