2012年02月27日
本日ツアーのお客様たち

2月27日。
安良里おさんぽガイドツアーに参加されたお客様。
最後に天窓洞をご案内して、記念撮影です。
お疲れ様でした。
どうぞ、また遊びにいらしてくださいませ。
桜満開の安良里、再訪問おまちしてます!
2012年02月27日
安良里おさんぽガイド。クロニクル02

安良里の大聖寺。
今日も和尚さまにお話を伺いました。
御歳八十七。
まだまだ矍鑠たるものです。

日蔭にはフキノトウが生えていました。
日向ではすでにトウがたってしまっています。

安良里の隠れ名所、駄菓子屋さん。
今日は時間がなく寄れませんでしたが、大人も喜ぶ懐かしさがあります。
軒下にはズラリ並ぶ魚たちの剥製。
中でも目を引くのは、ハリセンボンですね。
今は、新作展示中。
まだ瑞々しい肌と艶!

これが新作です!
2012年02月27日
安良里おさんぽガイド。クロニクル01

二日間の安良里おさんぽガイドツアーが終了しました。
参加者総勢25名。
雨雪も降ることなく、無事に終了いたしました。
写真は「安良里龍泉寺の六地蔵」

家の玄関口でもある橋の上につながれたヤギさん。
メェーメェーとお出迎えしてくれます。
まだ子どもなのでしょうか?人懐こいです。

ヤギさんのいる家の庭にかかるしだれ桃。
ピンクの花が枝に咲き誇っていますね。

里山の再生を話しています。
シイタケのホダギを伐採する方法。
里山の有効活用など。

養蜂箱がずらりと並んでいます。
花の種類によって蜂蜜の味が変わります。
食べ比べれば、確実にわかりますね。
蜂が入ればメッケモン!
(クロニクル第一部)
2012年02月23日
トンビの餌づけ体験

トンビの餌づけ体験。
日南市南郷。
水中観察ができる船、マリンビューワーなんごう。
さらなる楽しみ体験がコレ。
トンビの餌づけ体験。
ドンドンと集まってくるトンビたち。
船がくると寄ってきます。

まさに空中乱踊。
昨日、作ったトンビ笛もふいたり(*^_^*)

そして、餌が無くなって…
係りの人が、指でバツ印をすると、いっせいに島へ帰って行きました。
これまたスゴイ(*^_^*)
2012年02月03日
2012年02月03日
パスタ・バイキング

ドンっと大皿盛りの和風パスタ。
岐阜県加茂郡東白川村こもれびの里『味彩』での最後のランチ。
昨日のカレーバイキングに続いて、パスタ・バイキング。
またまた食べ過ぎてしまうことに(^ ^)
トマトソースのパスタも…
こちらも格別でした(^ ^)
2012年02月03日
2012年02月03日
2012年02月03日
凍てつく朝…
岐阜県加茂郡東白川村の山上にある『こもれびの里』
月曜日に到着してから今日で5日目。
初めての青空、気持ちよい朝を迎えました。
一番の冷え込みだったようで、すべてが凍りついています。
ただ、陽射しがあるので暖かく感じます。
2012年02月03日
キンと冷えた朝。フィールドワークへ
気持ちよい青い空。
雲一つありません。
気温はマイナス八度。
陽射しがあるので暖かく感じます。
インストラクター育成スクールも最終日。
皆さん、がんばっていきましょう〜
2012年02月02日
大満足な味彩メニュー

鰤大根。

ダッジオーブン ローストチキン。

しし鍋、醤油仕立て。

香りご飯に赤カブ。

海鮮サラダ。

かぼちゃコロッケ。

青菜の和え物。

東白川産あまご甘酢あんかけ。

スパイシーポテト。

里芋の揚げ出し。

ペペロンチーノ。
これにデザート…
もう、大満足です。
2012年02月02日
2012年02月02日
2012年02月02日
大満足カレーバイキング

スクール三日目のランチは、とても期待していたカレーバイキング。
四種類のカレーは、ハッシュドビーフ。
ホワイトカレー。
ビーフカレー。
そしてレッドホットカレー…

ライス少なく(^ ^)
全種類制覇しました。
いやぁ、めちゃ美味い!
大満足&大満腹。
2012年02月02日
真面目なスクールですけど…?
やっぱりネ(^-^)/
つちのこ、似ています。
まちむらスタッフの清水さん。
ふざけている訳ではございません。
れっきとした講義の一コマです。
これから行う体験プログラムを寸劇で発表するカリキュラム。
各班、おもしろおかしくテーマを発表。
スタッフも劇中の人に…
いや、人ではなく『つちのこ』でした(^ ^)
2012年02月02日
2012年02月02日
2012年02月01日
2012年02月01日
UMAつちのこ その正体
月曜日から滞在している岐阜県加茂郡東白川村は『つちのこ』目撃情報日本一の場所なのです。
つちのこの特徴を調べてみました…
歴史…
縄文時代の石器に描かれています。
また、江戸時代の百科事典にも紹介されています。
体長…
30〜80cm、胴の直径は7〜15cm。
体色…
黒褐色や焦げ茶色。
または黒、灰色。
体型…
ビール瓶に頭と尻尾をつけたような太く短いヘビをイメージする。
首がある。
特徴…
一匹で昼間に行動。
イビキをかく。
大食漢。
薄気味悪い目つきでまばたきをする。
口の中は赤い。
雨が降ると鳴く。
春から秋に多く出没し冬眠する。
2m以上ジャンプする。
尺取り虫のように進む。
UMA、未確認動物。
捕獲すれば懸賞金が貰えます。
なんと、121万円也!
毎年一万円が積み立てられているのだそうです。
さらに、つちのこ資料館もある東白川村。
あと二日間で発見できるか?
2012年02月01日
グループワーク順調
グリーン・ツーリズムインストラクター育成スクール。
体験プログラムを考えてプランニングまで作り上げるグループワークが始まりました。
チームたっちゃんズ。
今回も一抜けを目指します!
2012年02月01日
2012年02月01日
2012年02月01日
2012年01月31日
2012年01月31日
スクール始まりました。岐阜県東白川村
今回は岐阜県加茂郡東白川村、こもれびの里が会場。
グリーン・ツーリズムインストラクター育成スクールが始まりました。
今日から四日間、十六名の受講生の皆さん一緒に頑張りましょう!
2012年01月31日
2012年01月31日
フィールドワーク東白川村
小さな集落。
東白川村の神土(かんど)。
スタッフで二度目のフィールドワーク中。
ツチノコ…発見できず(^-^)/
陽だまりは少しだけ暖かいけれど、気温マイナス五度。
寒い寒い