スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2012年04月11日

ふくよかな尊顔

ふくよかな尊顔
 荒削りなのに、とても柔らかに見えるのは、そのご尊顔のせい。
 ぷっくりとした頬と唇。
 微笑ましくも感じますね。
 松崎町の道路の脇にひっそりと鎮座されています。
 車で通過したなら絶対に見つかることがない…
 たぶん自転車でも通り過ぎてしまうでしょう…

 歩くスピードでしか目に入らないもの。
 ゆっくりとしたリズムでしか感じられないものというものがあるのです。
 スピード化に取り残されたスローな風景が続く田舎ならではの時間の過ごし方。
 田舎暮らしの特権です。
 そんな気分を味わえるのもグリーン・ツーリズムの良いところ。
 遊びにいらっしゃい。
 のどかな時間に癒されますから…


伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校
  


Posted by 鈴木達志 at 15:30Comments(0)ジオ・ツーリズム

2011年12月02日

千貫門は海から!西伊豆ジオサイト

千貫門は海から!西伊豆ジオサイト
 西伊豆エリア。
 雲見の集落より山一つ越えて辿り着く場所。
 歩いて行くには少々難ありの「千貫門(せんがんもん)」
 陸側から見ると大崩落がよくわかります。
 地震でドンと崩れたのだそうです。
 ほぼ、この門の脇が崩れています。
 以前はこの門を船が通過していたのだそうですが、今は危険です。
 ならば、海サイドから見るのがベター。
 迫力を増した千貫門。
 こちら側から見るほうが凄味が出ます!
 シーカヤックでならぐっと近づけます。
 回り込んで上陸すれば静かな入り江が待っています。

堂ヶ島ジオツーリズム
堂ヶ島ジオツアー
 西伊豆の堂ヶ島。
 切り立った白い崖、そして美しく刻まれた縞模様の地層。
 美しい風光明美なジオサイト。
 ただ、眺めるだけでなくジオ・ツアーに参加してみませんか?

  詳しくはこちらをクリックしてください

伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校
  


Posted by 鈴木達志 at 20:43Comments(0)ジオ・ツーリズム

2011年12月01日

西伊豆ジオサイト、浮島のニョッキ

西伊豆ジオサイト、浮島のニョッキ

 西伊豆のジオサイトの一つがここ。
 田子と堂ヶ島に挟まれた目立たない場所。
 秘境といってもいいくらいの存在「浮島(ふとう)」
 海岸はゴロタの続く浜。
 訪れるのはダイバーがほとんどでしょう…
 人知れずに不思議な岩峰群がそそり立っています。


西伊豆ジオサイト、浮島のニョッキ

 よく見ると規則性のある六角形の断面がわかります。
 これは「柱状節理(ちゅうじょうせつり)」と呼ばれるもの。
 まさにこの場所は太古は火山…
 その溶岩が固まり冷えはじめるとき、溶岩の体積が縮むために出来あがる規則的な割れ目。
 これが節理。
 六角形もあれば四角形、五角形…
 そして風化して丸くなっているものも。


西伊豆ジオサイト、浮島のニョッキ

 火山のマグマ地下からぐぐっと地表に上ってきたが地表には出ないで固まった…
 そして永い年月を経て周りの柔らかい部分は削り取られてしまい残ったのがこれ。
 まさに「火山の根っこ」ですね。
 こんな不思議な岩峰が浮島では普通に見ることができます。
 堂ヶ島ジオツアーのオプションバージョンでガイドしています。
 シーカヤックでのジオツアーでは定番の場所なのです!
 ご一緒しませんか?


堂ヶ島ジオツーリズム
堂ヶ島ジオツアー
 西伊豆の堂ヶ島。
 切り立った白い崖、そして美しく刻まれた縞模様の地層。
 美しい風光明美なジオサイト。
 ただ、眺めるだけでなくジオ・ツアーに参加してみませんか?

  詳しくはこちらをクリックしてください

伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校
  


Posted by 鈴木達志 at 16:41Comments(0)ジオ・ツーリズム

2011年11月29日

西伊豆ジオサイト…上半分はミルフィーユ

西伊豆ジオサイト…上半分はミルフィーユ

 西伊豆のジオサイト。
 堂ヶ島の素晴らしい風景がジオそのものなのです。
 真っ白な崖を良く見れば連なる層が連なっている様は何かに似ていませんか?
 
 ガイドツアーではお客様に説明するときに使う言葉は『ミルフィーユ』
 いかがでしょうか?
 
 よく観察すると層の厚さが違っていること…
 斜めになっている層や粒の粗い層などが見えてきます。
 その年代の火山活動を考えてみるのも楽しいですね。
 堂ヶ島ガイドツアー、毎日開催しています。
 ジオ(地球)の目線で見てみませんか?

堂ヶ島ジオツーリズム
堂ヶ島ジオツアー
 西伊豆の堂ヶ島。
 切り立った白い崖、そして美しく刻まれた縞模様の地層。
 美しい風光明美なジオサイト。
 ただ、眺めるだけでなくジオ・ツアーに参加してみませんか?

  詳しくはこちらをクリックしてください
伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校
  


Posted by 鈴木達志 at 17:31Comments(0)ジオ・ツーリズム

2011年11月28日

西伊豆ジオツアー。水冷火山弾、海底接弾!

水冷火山弾、海面ギリギリ接弾!

 西伊豆ジオサイト「堂ヶ島」
 ジオツアーの集合出発地はピアドーム天窓です。
 ぐるり一周するツアーのハイライトはこの風景です。
 どうですか?
 この透明度!
 水底までくっきりと見えます。
 陸上の火山弾もそうですが、しっかりと海底にもあることが分かりますね。
 のぞき込んで落ちないように注意(笑)です。

堂ヶ島ジオツーリズム

西伊豆の堂ヶ島、切り立った白い崖、そして美しく刻まれている縞模様の地層が美しい風光明美な場所です。ただ、眺めるだけでなくジオ・ツアーに参加してみませんか? 詳しくはこちらをクリックしてください
伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校
  


Posted by 鈴木達志 at 16:28Comments(0)ジオ・ツーリズム

2011年11月13日

昇り龍、雲見ジオサイト

登り龍、雲見ジオサイト

 西伊豆雲見からさらに南へ。
 切り立った崖に「龍」の姿が現れます。
 まさに空に向かって昇っていくように見えます。
 マグマが地表に延びていった痕。
 火山の内部が露呈しているのです。
 海からでしか見ることのできないマル秘ポイントです。
 

******************************************************************
<シーカヤックで行こう!西伊豆コーストライン>
シーカヤックで行こう!西伊豆コーストラインシーカヤックで行こう!西伊豆コーストラインシーカヤックで行こう!西伊豆コーストライン
シーカヤックで行こう!西伊豆コーストラインシーカヤックで行こう!西伊豆コーストラインシーカヤックで行こう!西伊豆コーストライン
初めてのシーカヤック体験
 シーカヤック体験してみませんか。
 シットオンタイプのシーカヤックは、安定性抜群。
 初めての方でも安心してご参加いただけます。
 透明の海へ漕ぎ出せば白砂に自分の影が映り、魚の泳ぐ姿も。
 ゆっくりのんびりカヤック体験しましょう。
 西伊豆の海を体験するには最適のプログラム。親子でどうぞ

 詳しくはこちらをクリックしてください
******************************************************************
  


Posted by 鈴木達志 at 11:10Comments(0)ジオ・ツーリズム

2011年10月14日

ジオツアーの見どころ紹介(西伊豆枯野公園)

ジオツアーの見どころ紹介(西伊豆枯野公園)

 西伊豆町仁科地区。
 国道から離れた場所にある「枯野(からの)公園」。
 海に面した風光明媚なジオサイトです。
 伊豆自然学校のジオツアーの仁科コースで歩きます。
 素晴らしい西伊豆の風景。
 その一部を切り取ってじっくりと見てみると・・・


ジオツアーの見どころ紹介(西伊豆枯野公園)

 不思議。
 なぜ?
 どうなってるの?

 どうですか?
 ただ歩くだけではもったいないですね。
 ぜひ、ご一緒に歩いてみませんか?


ジオツアーの見どころ紹介(西伊豆枯野公園)



<堂ヶ島ジオツアー>
堂ヶ島ジオツーリズム

西伊豆の堂ヶ島、切り立った白い崖、そして美しく刻まれている縞模様の地層が美しい風光明美な場所です。ただ、眺めるだけでなくジオ・ツアーに参加してみませんか? 詳しくはこちらをクリックしてください

伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校

  


Posted by 鈴木達志 at 15:00Comments(0)ジオ・ツーリズム

2011年10月14日

枯野公園ジオサイト、火山弾の雨あられ

枯野公園ジオサイト、火山弾の雨あられ

 西伊豆町仁科地区の最奥にある「枯野公園」。
 仁科漁港の対岸にあって訪れる人は稀の秘境・・・。
 実は西伊豆ジオサイトとしてフィーチャー!
 
 倉庫の裏手にある細道が公園への入り口。
 ここを登れば、駿河湾の素晴らしい景観が眼前に広がります。
 実は夕陽の隠れスポット(あまり教えたくなかったけど笑)です。
 そして階段の途中から、岩場を下る踏み跡が現れます。
 釣り場ポイントへの下り道です。
 滑り落ちないように注意して下ると、写真のようなジオサイトが現れます。
 よく見れば火山弾が積み重なった地層を見ることができます。
 当時は雨あられで降り注いでいたことでしょうね。
 怖い怖い!

堂ヶ島ジオツーリズム

西伊豆の堂ヶ島、切り立った白い崖、そして美しく刻まれている縞模様の地層が美しい風光明美な場所です。ただ、眺めるだけでなくジオ・ツアーに参加してみませんか? 詳しくはこちらをクリックしてください

伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校
  


Posted by 鈴木達志 at 12:00Comments(0)ジオ・ツーリズム

2011年10月14日

沢田ジオサイトは冒険家を育てる(西伊豆町仁科地区)

沢田ジオサイトツアーに(西伊豆町仁科地区)

 今日は西伊豆町仁科にあるジオサイト「沢田エリア」に。
 ここは国道から入り込んだ場所にあるため、訪れる人はほとんどなし・・・
 釣り人ぐらいでしょう・・・か。
 しかし、ここは枯野(からの)といって昔、大型船建造の発祥地。
 歴史的に見ても凄い場所なのです。
 現在も木造船が作られています(なかなか進捗していませんが)。

 そしてこの三角の岩。
 見れば見るほど太古の伊豆を話しだしてくれます。
 中層辺りで斜めにズレていたりして。
 
 そして今、この岩は地元小中学生のホットスポットに。
 なんとここから飛び込んでいるのです!
 高さ15メートルって感じでしょうか。
 いやはやすごいですよ。
 聞くと、仁科っ子の度胸試しの場所になっているのだそうです。
 大人への登竜門ってところかな。
 
 地質学的にはジオサイト。
 でも子どもたちには素晴らしい遊び場でもあるってこと。
 

堂ヶ島ジオツーリズム

西伊豆の堂ヶ島、切り立った白い崖、そして美しく刻まれている縞模様の地層が美しい風光明美な場所です。ただ、眺めるだけでなくジオ・ツアーに参加してみませんか? 詳しくはこちらをクリックしてください

伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校


  


Posted by 鈴木達志 at 09:09Comments(0)ジオ・ツーリズム

2011年10月11日

ジオガイド養成講座修了式



 七月より始まったジオガイド養成講座が今日、修了式を迎えました。
 これから小山先生の記念講演が始まります。

堂ヶ島ジオツーリズム
堂ヶ島ジオツアー
 西伊豆の堂ヶ島。
 切り立った白い崖、そして美しく刻まれた縞模様の地層。
 美しい風光明美なジオサイト。
 ただ、眺めるだけでなくジオ・ツアーに参加してみませんか?

  詳しくはこちらをクリックしてください
  


Posted by 鈴木達志 at 14:05Comments(0)ジオ・ツーリズム

2011年09月03日

昼なお暗い岩室洞の天井…削られ残った火山弾

岩室洞の天井…削られ残った火山弾

 西伊豆のジオサイトの一つ
 『岩室洞』
 真昼でも暗い電気がついているだけの場所。
 昔、ここから伊豆石を切り出した跡なのです。
 道路から急な下り道を進めば到着します。
 観光客もほとんど寄らないスポット…
 
 柔らかい部分は切り取られても、堅い火山弾は無理。
 そしてこのように天井に削り残されているのです。
 よく見るとたくさんあったのに気付きますよ。
 
 西伊豆ジオサイト、ここは穴場中の穴場ですね。



堂ヶ島ジオツーリズム
堂ヶ島ジオツアー
 西伊豆の堂ヶ島。
 切り立った白い崖、そして美しく刻まれた縞模様の地層。
 美しい風光明美なジオサイト。
 ただ、眺めるだけでなくジオ・ツアーに参加してみませんか?

  詳しくはこちらをクリックしてください

伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校
  


Posted by 鈴木達志 at 16:16Comments(0)ジオ・ツーリズム

2011年08月30日

ジオガイド養成講座『伊豆の仏教文化』



 今日は伊豆半島ジオガイド養成講座。
 丸一日机上講習会です。
 『伊豆の仏教文化』講座。
 とっても興味深いテーマで楽しみです。

堂ヶ島ジオツーリズム
堂ヶ島ジオツアー
 西伊豆の堂ヶ島。
 切り立った白い崖、そして美しく刻まれた縞模様の地層。
 美しい風光明美なジオサイト。
 ただ、眺めるだけでなくジオ・ツアーに参加してみませんか?

  詳しくはこちらをクリックしてください

伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校
  

Posted by 鈴木達志 at 13:17Comments(0)ジオ・ツーリズム

2011年07月19日

今日はジオガイド養成講座



 朝から修善寺総合会館に来ています。
 ジオガイド養成講座に丸一日お勉強。
 この講座では、伊豆の温泉について学ています。


<堂ヶ島ジオツーリズム>
堂ヶ島ジオツーリズム
堂ヶ島ジオツアー
 西伊豆の堂ヶ島。
 切り立った白い崖、そして美しく刻まれた縞模様の地層。
 美しい風光明美なジオサイト。
 ただ、眺めるだけでなくジオ・ツアーに参加してみませんか?

  詳しくはこちらをクリックしてください

伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校
  


Posted by 鈴木達志 at 13:24Comments(0)ジオ・ツーリズム

2011年06月27日

沢田枯野公園ジオサイト

沢田枯野公園ジオサイト

<堂ヶ島ジオツーリズム>
堂ヶ島ジオツーリズム

西伊豆の堂ヶ島、切り立った白い崖、そして美しく刻まれている縞模様の地層が美しい風光明美な場所です。ただ、眺めるだけでなくジオ・ツアーに参加してみませんか? 詳しくはこちらをクリックしてください


 ドキッとするほど綺麗な模様づかい…
 ここは西伊豆町仁科沢田地区にある枯野公園。
 遊歩道を少し登っただけで、この風景が眼前いっぱいに飛び込んできます。
 盛り上がるように溢れんばかりの大小様々な火山弾。
 
 釣りや散歩に訪れる人たち…
 見過ごしているのか?目に入っても普通に見えるのでしょうね。
 何の感慨もなく通り過ぎてしまっています。
 ちょっとだけ、そう少しだけの知識があれば見方が変わるのですね…

 西伊豆堂ヶ島エリアにはジオサイトだらけ。
 というよりもそこに住んでいると言った方が正解かな(笑)




伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校
  


Posted by 鈴木達志 at 16:40Comments(0)ジオ・ツーリズム

2011年06月20日

ほたるぶくろ



<堂ヶ島ジオツーリズム>
堂ヶ島ジオツーリズム

西伊豆の堂ヶ島、切り立った白い崖、そして美しく刻まれている縞模様の地層が美しい風光明美な場所です。ただ、眺めるだけでなくジオ・ツアーに参加してみませんか? 詳しくはこちらをクリックしてください

 梅雨空に白が目立ちます。
 堂が島ピアドーム天窓周辺には、ほたるぶくろが満開です…


伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校

  


Posted by 鈴木達志 at 08:24Comments(0)ジオ・ツーリズム

2011年06月14日

水冷火山弾、比較対象は「人」

水冷火山弾、比較対象は「人」

堂ヶ島ジオツーリズム

西伊豆の堂ヶ島、切り立った白い崖、そして美しく刻まれている縞模様の地層が美しい風光明美な場所です。ただ、眺めるだけでなくジオ・ツアーに参加してみませんか? 詳しくはこちらをクリックしてください


 堂ヶ島にドンと埋まりこんだ水冷火山弾。
 数多くの火山弾が埋まる中でも、堂ヶ島で一番の大きさを誇ります。
 大きな風景の中では、さほど大きくは見えません。
 ですが、このように人が横に立つと大きさが比較できます。
 この大きさ、すごいですね。
 そして、私のジオツアーで紹介するは溶け流れた跡…
 ドシンと着底したのちにドロッと溶け流れたのでしょうか。
 そんなことも想像できる水冷火山弾の一つです。



伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校
  


Posted by 鈴木達志 at 18:03Comments(0)ジオ・ツーリズム

2011年06月14日

枯野公園を歩けばそこら中に

枯野公園ジオサイト4

堂ヶ島ジオツーリズム

西伊豆の堂ヶ島、切り立った白い崖、そして美しく刻まれている縞模様の地層が美しい風光明美な場所です。ただ、眺めるだけでなくジオ・ツアーに参加してみませんか? 詳しくはこちらをクリックしてください


 ビリビリに割れた水冷火山弾があたり一面。
 沢田の民宿に泊まれば、散歩コースです。
 朝の気持ちよい風に吹かれて…
 夕陽の落ちる瞬間、メローな空間に身を置いて…
 はるか太古の姿を感じ取るもの良いものです。
 


伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校
  


Posted by 鈴木達志 at 07:44Comments(0)ジオ・ツーリズム

2011年05月30日

沢田枯野公園ジオサイト

沢田枯野公園ジオサイト
堂ヶ島ジオツーリズム

西伊豆の堂ヶ島、切り立った白い崖、そして美しく刻まれている縞模様の地層が美しい風光明美な場所です。ただ、眺めるだけでなくジオ・ツアーに参加してみませんか? 詳しくはこちらをクリックしてください


 西伊豆町仁科沢田の枯野公園。
 遊歩道がつけられています。歩いている人は稀…
 静かなコースは散歩に最適。
 そして、このような風景が眼前に広がります。
 まさに折り重なるような地層の標本のような場所。


沢田枯野公園ジオサイト

 この枯野という土地名。
 実はとても歴史の深い場所を指していると言われます。
 なんと、日本書記にも書かれている…のですから。
 応神天皇が造らせた巨船。
 これが枯野(からの)という名の船だったのです。
 伊豆で建造された枯野は津に運ばれて天皇が朝夕使う清水を汲むために使われた…
 

沢田枯野公園ジオサイト

 そんな歴史を思い馳せながら歩きます。
 ジオツアー、地域の民俗文化もとり混ぜてガイディング。


沢田枯野公園ジオサイト



伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校
  


Posted by 鈴木達志 at 11:49Comments(0)ジオ・ツーリズム

2011年05月30日

4m飛び越えて…自然の力に畏れ入る



堂ヶ島ジオツーリズム

西伊豆の堂ヶ島、切り立った白い崖、そして美しく刻まれている縞模様の地層が美しい風光明美な場所です。ただ、眺めるだけでなくジオ・ツアーに参加してみませんか? 詳しくはこちらをクリックしてください



 堂が島の公園の上まで石が打ち上げられています。
 台風の波、パワーが凄いです…
 石に混じって海藻も(^-^)/

 堂が島の空は晴れ間も出始めています。
 今日も引き続きところてん祭、開催中。



伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校

  


Posted by 鈴木達志 at 08:34Comments(0)ジオ・ツーリズム

2011年05月29日

台風の波が打ち上がってます



堂ヶ島ジオツーリズム

西伊豆の堂ヶ島、切り立った白い崖、そして美しく刻まれている縞模様の地層が美しい風光明美な場所です。ただ、眺めるだけでなくジオ・ツアーに参加してみませんか? 詳しくはこちらをクリックしてください


 堂が島、満潮と重なって凄いです



伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校
  


Posted by 鈴木達志 at 16:25Comments(0)ジオ・ツーリズム

2011年05月22日

水冷火山弾、大きさ2メートル

水冷火山弾、大きさ2メートル
堂ヶ島ジオツーリズム

西伊豆の堂ヶ島、切り立った白い崖、そして美しく刻まれている縞模様の地層が美しい風光明美な場所です。ただ、眺めるだけでなくジオ・ツアーに参加してみませんか? 詳しくはこちらをクリックしてください


 堂ヶ島ピアドーム天窓から出発するジオツアー。
 必ず見学説明するポイントの一つがここです。
 吹き飛ばされた火山弾が着弾。
 それは大きな火山弾です。
 そして良く見ると溶けて流れた痕も発見できます。
 まさしく火山弾だった証拠ですね。
 毎日随時開催していますので、皆さん、西伊豆のジオサイト一緒に歩きましょう!





伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校
  


Posted by 鈴木達志 at 09:13Comments(0)ジオ・ツーリズム

2011年05月19日

浮島海岸ジオサイト


堂ヶ島ジオツーリズム

西伊豆の堂ヶ島、切り立った白い崖、そして美しく刻まれている縞模様の地層が美しい風光明美な場所です。ただ、眺めるだけでなくジオ・ツアーに参加してみませんか? 詳しくはこちらをクリックしてください

 堂ヶ島と田子との間にある小さな入り江。
 浮島(ふとう)海岸には、このような柱状節理の奇岩があります。
 この写真のものは一番小さなタイプ…。
 波風によって角がとれて丸っこくなってはいますが、間違いない柱状節理。
 まさに、この地が火山帯であった証拠が残されています。
 知らなければただの岩…
 見る目を変えてみれば、太古のロマンが感じ取れる地球の物語。
 


伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校
  


Posted by 鈴木達志 at 15:46Comments(0)ジオ・ツーリズム

2011年04月29日

今日はテレビ出演、ジオツーリズムで

ただ見るよりもジオツーリズムで
ジオツーリズム

西伊豆の堂ヶ島、切り立った白い崖、そして美しく刻まれている縞模様の地層が美しい風光明美な場所です。ただ、眺めるだけでなくジオ・サイトとしてガイドツアーに参加してみませんか? 詳しくはこちらをクリックしてください

 今日はSBSテレビの収録。
 堂ヶ島ジオサイトのツアーの様子を収録していただきました。
 天気は快晴。
 波は荒れ荒れ…
 でも気温も高くて、最高のロケ日和。
 2家族、12名の参加者でした。
 放送日は5月5日の18時からのイブニングアイです。
 皆さん、是非ご覧ください。



伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校
  


Posted by 鈴木達志 at 18:12Comments(0)ジオ・ツーリズム

2011年04月28日

水冷火山弾、黄金色変色

水冷火山弾、黄金色変色
ジオツーリズム

西伊豆の堂ヶ島、切り立った白い崖、そして美しく刻まれている縞模様の地層が美しい風光明美な場所です。ただ、眺めるだけでなくジオ・サイトとしてガイドツアーに参加してみませんか? 詳しくはこちらをクリックしてください


 堂ヶ島のジオサイト。
 火山弾ネーミングシリーズ「黄金弾」。
 まだまだ見つかります。
 探すと面白いですよ。自分の名前をつけてもいいかも…


伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校
  


Posted by 鈴木達志 at 09:18Comments(0)ジオ・ツーリズム

2011年04月27日

水冷火山弾、デカ目立ち型

水冷火山弾、デカ目立ち型
ジオツーリズム

西伊豆の堂ヶ島、切り立った白い崖、そして美しく刻まれている縞模様の地層が美しい風光明美な場所です。ただ、眺めるだけでなくジオ・サイトとしてガイドツアーに参加してみませんか? 詳しくはこちらをクリックしてください



 ピアドーム天窓から徒歩60秒。
 白い岩盤にドンと埋まっている火山弾。
 ここは火山弾のオンパレード。
 回りながら名前をつけていくのも楽しいですよ。
 ジオツーリズム展開しています。
 

伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校
  


Posted by 鈴木達志 at 09:08Comments(0)ジオ・ツーリズム

2011年04月23日

ジオ・カヤック・ツーリズム

ジオ・カヤックツーリズム
シーカヤック体験
シーカヤック体験してみませんか。シットオンタイプのシーカヤックは、安定性抜群ですので初めての方でも安心。透明の海へ漕ぎ出せば白砂に自分の影が映り、魚の泳ぐ姿も。ゆっくりのんびりカヤック体験しましょう。 詳しくはこちらをクリックしてください

伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校



 西伊豆エリアの海岸線は、そのすべてがジオサイト。
 間近に見られる地層には太古からのメッセージが刻まれています。
 ただ、シーカヤックで漕いで行くよりもさらに楽しさ倍増です!
 これからの季節、カヤックに最適!
 さぁ、ジオツアーに出かけましょう。

ジオ・カヤックツーリズム




伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校
  


Posted by 鈴木達志 at 21:00Comments(0)ジオ・ツーリズム

2011年04月19日

水冷火山弾、突き刺さり型

水冷火山弾、突き刺さり型

ジオツーリズム

西伊豆の堂ヶ島、切り立った白い崖、そして美しく刻まれている縞模様の地層が美しい風光明美な場所です。ただ、眺めるだけでなくジオ・サイトとしてガイドツアーに参加してみませんか? 詳しくはこちらをクリックしてください


 堂ヶ島ピアドーム天窓の裏手にある真っ白の崖。
 観光客が大勢歩かれる場所にあるのが、こんな岩。
 なぜか白い地層の中に違和感ある大岩が埋まっています。
 これは火山弾がドンっと突き刺さったもの…
 堂ヶ島ジオサイトのポイントの一つでもあります。


伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校
  


Posted by 鈴木達志 at 17:16Comments(0)ジオ・ツーリズム

2011年04月18日

浮島海岸ジオサイト、火山岩頸

浮島海岸ジオサイト、火山岩頸
ジオツーリズム

西伊豆の堂ヶ島、切り立った白い崖、そして美しく刻まれている縞模様の地層が美しい風光明美な場所です。ただ、眺めるだけでなくジオ・サイトとしてガイドツアーに参加してみませんか? 詳しくはこちらをクリックしてください



 西伊豆町浮島海岸。
 ニョッキニョキと岩峰が立っています。
 これは「火山の根」の部分。
 マグマが冷えて固まった部分。
 柱状節理が横に寝ていますね。
 クライミングできそうな岩でもあります…




伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校
  


Posted by 鈴木達志 at 21:00Comments(0)ジオ・ツーリズム

2011年04月14日

海底へと続くジオサイト

海底へと続くジオサイト
ジオツーリズム

西伊豆の堂ヶ島、切り立った白い崖、そして美しく刻まれている縞模様の地層が美しい風光明美な場所です。ただ、眺めるだけでなくジオ・サイトとしてガイドツアーに参加してみませんか? 詳しくはこちらをクリックしてください


 堂ヶ島は西伊豆一番のジオサイト。
 白い軽石層の断崖は観光資産でもあります。
 そして透き通る海ならでは…
 海中の様子も観察できるのです。
 砂が溜まっている場所以外は、そのまま陸上から続く様子がわかります。
 

伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校
  


Posted by 鈴木達志 at 22:28Comments(0)ジオ・ツーリズム

2011年02月27日

富士見の丘、桜満開。黄金崎は快晴です


ジオツーリズム

西伊豆の堂ヶ島、切り立った白い崖、そして美しく刻まれている縞模様の地層が美しい風光明美な場所です。ただ、眺めるだけでなくジオ・サイトとしてガイドツアーに参加してみませんか? 詳しくはこちらをクリックしてください




 富士山も霞んで見えています。



伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ

にほんブログ村 環境ブログ エコツーリズムへ
  


Posted by 鈴木達志 at 11:15Comments(0)ジオ・ツーリズム