スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2012年01月11日

研修会場からの景色


 今回の安全管理研修会場はNツアービルの八階。
 秋葉原駅から徒歩一分の特等地(^ ^)

 空が小さいことにハッと気づきました。
 都会のビルに囲まれた中で暮らしていた頃を思い出しました。
 今は考えられない都会暮らし…
 田舎の開放感ある空がホッとします(^ ^)

  


Posted by 鈴木達志 at 11:00Comments(0)ふるさと子ども夢学校

2012年01月11日

万世橋



 神田川に架かる万世橋。
 ここだけを見ていれば秋葉原にいる事を忘れてしまいそう…
 背景には、電気街が広がっています。

 今日は研修会二日目。
 さぁ、仕事。仕事!
  


Posted by 鈴木達志 at 09:17Comments(0)ふるさと子ども夢学校

2011年12月08日

子プロ委員会終了…とんぼ帰り





午前中の三時間、秋葉原の農協観光ビルで子ども農山漁村交流プロジェクトの法務安全対策委員会会議。
昼飯食べて西伊豆へとんぼ帰りです。
まだ東京は雨は降っていません…
  

Posted by 鈴木達志 at 13:15Comments(0)ふるさと子ども夢学校

2011年11月23日

西伊豆での教育旅行受入について


 シンポジウム…
 こんな感じでした。
 パネラーとして受入地域について。


 西伊豆での受入状況についたお話させて戴きました。
 253名の参加者数と聞きました。
 知人の顔もチラホラ。
 ご挨拶できずに済みませんでした。

伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校
  


Posted by 鈴木達志 at 00:48Comments(0)ふるさと子ども夢学校

2011年11月22日

最終熱海行東海道線ホーム寒い、寒い


 新幹線到着から25分待ち…
 今夜はとっても寒いです。
 スーツだけだと無理ありました。
 周りの人はしっかりコート着てます!
 だから西伊豆住民は舐めているように思われてしまう\(//∇//)\
 西伊豆の暖かさが裏目となる季節ですね。

 隣駅の函南駅、近くて遠い…です。


伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校
  


Posted by 鈴木達志 at 22:27Comments(0)ふるさと子ども夢学校

2011年11月22日

早稲田、宮口先生基調講演



 早稲田大学の宮口教授の基調講演。
 『子ども農山漁村交流プロジェクトが目指すものは』


伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校
  


Posted by 鈴木達志 at 15:34Comments(0)ふるさと子ども夢学校

2011年11月22日

シンポジウム舞台裏


 シンポジウム会場の国立オリンピック記念青少年センター、カルチャー棟ホール。
 スタッフ関係者の控え室から入れる舞台裏です。


 モニタールーム…
 機械ビッシリ。


伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校
  


Posted by 鈴木達志 at 12:56Comments(0)ふるさと子ども夢学校

2011年11月22日

2011年11月22日

今日は東京、子プロのシンポジウム。出発は函南駅



 函南(かんなみ)駅近くのパーキングを利用。
 安い、一日800円。
 初めて函南駅から乗ります。
 レトロ調の駅舎で雰囲気ありますね。
 山と川とに挟まれた場所に建つ駅です。


伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校
  


Posted by 鈴木達志 at 09:11Comments(2)ふるさと子ども夢学校

2011年11月09日

研修会終了、美和小学校河本校長先生と2ショット





静岡県庁主催の研修会が終わりました。
先生のお話しは大変面白く、そして懐かしかったです。
西伊豆での子ども達の笑顔や声がよみがえってきました。
思わずあの感動を思い出して涙が出そうになりました(^ー^)ノ
  

Posted by 鈴木達志 at 18:32Comments(0)ふるさと子ども夢学校

2011年07月28日

快適度上昇…あと100分で更にUP



 三島駅に到着。
 東京と比べればとっても気持ち良い空気になりました。
 あと100分で西伊豆に。
 早く田舎のいい海の香りが嗅ぎたい(^_^)


<小学校修学旅行受入れ>
西伊豆いきいき漁村活性化協議会

子どもたちの感受性を高め、感動できる体験プランや漁家民宿での宿泊生活体験をご提案しています。いらっしゃいから始まる出会いから行ってらっしゃいのお別れまでをプロデュースいたします。 詳しくはこちらをクリックしてください

伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校
  


Posted by 鈴木達志 at 19:36Comments(0)ふるさと子ども夢学校

2011年07月28日

蒸し暑い東京、脱出します



 会議も終わって、モンベルにて買物も終了。
 ヒートアイランド東京をサヨナラします。
 しかし、東京ってこんなにも暑かった…
 もう、忘れてしまっていました…



<小学校修学旅行受入れ>
西伊豆いきいき漁村活性化協議会

子どもたちの感受性を高め、感動できる体験プランや漁家民宿での宿泊生活体験をご提案しています。いらっしゃいから始まる出会いから行ってらっしゃいのお別れまでをプロデュースいたします。 詳しくはこちらをクリックしてください

伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校
  


Posted by 鈴木達志 at 18:32Comments(0)ふるさと子ども夢学校

2011年07月28日

全国子ども農山漁村交流プロジェクト法務安全対策部門会議に



 協議会指導者レベルの方を対象にしたリスクマネジメントマニュアルを作ることになりました。
 う〜ん、また忙しいなりそうです。



<小学校修学旅行受入れ>
西伊豆いきいき漁村活性化協議会

子どもたちの感受性を高め、感動できる体験プランや漁家民宿での宿泊生活体験をご提案しています。いらっしゃいから始まる出会いから行ってらっしゃいのお別れまでをプロデュースいたします。 詳しくはこちらをクリックしてください

伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校
  


Posted by 鈴木達志 at 17:13Comments(0)ふるさと子ども夢学校

2011年07月28日

ドジって修善寺往復…悲しい



 大仁駅から三島へ乗ったつもりが…
 なぜか修善寺駅に到着しました。
 反対方向に乗ってしまったのです。

 ここ大仁駅は上下線同時に着くので、間違えてしまった\(//∇//)\
 単線ならではのミス。
 新幹線、余裕あるのでマァいいか(^_^)

 田舎ならではノンビリ、ノンビリ。



<小学校修学旅行受入れ>
西伊豆いきいき漁村活性化協議会

子どもたちの感受性を高め、感動できる体験プランや漁家民宿での宿泊生活体験をご提案しています。いらっしゃいから始まる出会いから行ってらっしゃいのお別れまでをプロデュースいたします。 詳しくはこちらをクリックしてください

伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校
  


Posted by 鈴木達志 at 11:09Comments(2)ふるさと子ども夢学校

2011年07月28日

今日は東京で会議



 いつも使う修善寺の駐車場が満車…
 大仁駅まで走って駅パーキングに。
 初めて利用する駅って、新鮮ですね。
 午後から東京で会議に出席します。


<小学校修学旅行受入れ>
西伊豆いきいき漁村活性化協議会

子どもたちの感受性を高め、感動できる体験プランや漁家民宿での宿泊生活体験をご提案しています。いらっしゃいから始まる出会いから行ってらっしゃいのお別れまでをプロデュースいたします。 詳しくはこちらをクリックしてください

伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校
  


Posted by 鈴木達志 at 10:42Comments(0)ふるさと子ども夢学校

2011年06月20日

県庁ワークショップ始まりました!





 まずは、昼飯。
 魚季亭でスペシャルメニュー、潮カツオ定食。
 午後にそなえてパワーフード!



伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校
  


Posted by 鈴木達志 at 12:18Comments(2)ふるさと子ども夢学校

2011年03月22日

名古屋、ながしまスパーランドから湾岸線



 名古屋港をまたぐ高速道路。
 左下にはトヨタ車がズラリ並んでいます。
 ここから船に積まれて行きます。
 さて、どの国に運ばれるのでしょうか?
 もう少しで名古屋駅。


伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校
  


Posted by 鈴木達志 at 15:59Comments(0)ふるさと子ども夢学校

2011年03月22日

大杉谷自然学校。お世話になりました




 今朝から大杉地域を案内して頂きました。
 2日間、ありがとうございました。


伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校
  


Posted by 鈴木達志 at 12:00Comments(0)ふるさと子ども夢学校

2011年03月22日

お世話になったロッジ大杉谷






 鮎料理、郷土料理がおいしい。
 宮川に面した宿。
 まだ新しさが残る素敵な建物でした。
 何と言っても、女将さんのホスピタリティが格別でした。



伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校
  


Posted by 鈴木達志 at 11:25Comments(0)ふるさと子ども夢学校

2011年03月22日

子プロ集団宿泊はキャンプ場、大杉




 130名まで対応…
 古いけれど楽しめそうですね。
 子どもたちにはパラダイスのようなキャンプ場。
 野趣溢れるとは、このような場所を言うのです!

伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校
  


Posted by 鈴木達志 at 09:42Comments(0)ふるさと子ども夢学校

2011年03月22日

おはよう。渓流を見ながら朝飯…




 素敵な場所です。
 素朴な山の宿。
 朝のモーニングコールは鳥の声でした。
 夜とは違って外の景色を眺めながらの食事。
 食べ過ぎ…ました。


伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校
  


Posted by 鈴木達志 at 07:59Comments(0)ふるさと子ども夢学校

2011年03月21日

桟敷席で目の前は清流、宮川




 ステキな雰囲気です…
 この後、懇親会がもうけられています。
 この雰囲気…お酒が進みそうで怖い(笑)。



伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校
  


Posted by 鈴木達志 at 18:10Comments(0)ふるさと子ども夢学校

2011年01月25日

出口さん講演中








 農協観光の出口高靖さん。
 今日はグリーンツーリズムについて講演。
 みなかみ町の事例を発表してくれています。




伊豆体験型観光協議会
グリーンツーリズムへ 静岡情報へ にほんブログ村 環境ブログ エコツーリズムへ
  


Posted by 鈴木達志 at 18:15Comments(0)ふるさと子ども夢学校

2010年12月23日

松崎町講演会

松崎町講演会


 12月19日。
 松崎町岩地で開催された子プロのモニターツアー反省会。
 講師として行ってきました。
 地域資源に恵まれている岩地集落と石部の棚田。
 それ以外にもなまこ壁やら、活発な農業などなど…
 松崎には宝物がいっぱい、眠っているものを掘り起こし。
 西伊豆エリア、ともに手を取り合って活性化していきたいです。





伊豆体験型観光協議会
グリーンツーリズムへ 静岡情報へ にほんブログ村 環境ブログ エコツーリズムへ
  


Posted by 鈴木達志 at 09:05Comments(0)ふるさと子ども夢学校

2010年09月30日

今日は静岡市

駿府城の石垣復旧




先一昨日、一昨日は東京。
昨日はジョイズ定例会。
そして今日は静岡にきてます。
子ども農山漁村交流プロジェクト。
小学校への営業です。

明日は石垣島…
う~ん、家にいない私…

県庁へ行く手前、駿府城の崩れた石垣の再生工事。
『城濠用水 石垣普請中』
とうとう始まりましたね。
昨年の地震で崩れた石垣、静岡の顔が崩れたままでは…。
しっかり治ることを期待してます!










伊豆体験型観光協議会
グリーンツーリズムへ 静岡情報へ にほんブログ村 環境ブログ エコツーリズムへ
  


Posted by 鈴木達志 at 19:54Comments(2)ふるさと子ども夢学校

2010年09月29日

地域リーダー会議へ

地域リーダー会議へ




 9月27日。
 第一回地域リーダーによるネットワーク構築会議に講師として呼ばれました。
 秋葉原にあるNツアービル。
 子ども農山漁村交流プロジェクトとして関東地区の協議会代表者の方々。
 そして農林水産省の方々。
 オブザーバとして静岡県庁からも。
 
 基調講演として「受入協議会における安全管理体制」としてお話させていただきました。
 PPTを使って90分。
 
 そして翌日は、リレーシンポジウム出席のため、ホテル泊。
 東京の夜、楽しんできました。
 









伊豆体験型観光協議会
グリーンツーリズムへ 静岡情報へ にほんブログ村 環境ブログ エコツーリズムへ
  


Posted by 鈴木達志 at 10:32Comments(0)ふるさと子ども夢学校

2010年07月07日

山中湖に!





今日から山中湖に来ています。
毎年恒例の都立広尾中学校の体験指導。
子どもたちに自然の中で思い切り楽しんでもらう!
ニコニコの笑顔に会えるために!


今夜は明日の事前ワークショップをします。


伊豆体験型観光協議会ブログ村ランキング参加中..ワンクリックお願いします

グリーンツーリズムへ  静岡情報へ

  

Posted by 鈴木達志 at 17:36Comments(0)ふるさと子ども夢学校

2010年02月21日

東京出張まずは神田で一杯

東京出張まずは神田で一杯





2/19。
財団法人都市農山漁村交流活性化機構...
愛称、まちむら機構に出張です。
子ども農山漁村交流プロジェクトでのカリキュラム委員会。
会議は14時~16時の2時間。

で、まだ明るい4時20分。
神田ガード下の「テング酒場」
キンキンに凍りついたジョッキで一杯目!
「乾杯~」
まだ4時半だというのにこの店、ネクタイ姿のサラリーマンで1/4が埋まってます。
どうなってるの?って我々もですけど(笑)。









伊豆体験型観光協議会ブログ村ランキング参加中..ワンクリックお願いします

グリーンツーリズムへ 静岡情報へ
  


Posted by 鈴木達志 at 16:20Comments(2)ふるさと子ども夢学校

2009年11月18日

那覇の夜

那覇の夜




初日の夜は国際通り。
3000円で飲みホ&食いホ。
沖縄料理&泡盛が旨い!
差し入れのシークワァサー。
とっても素敵な絞り方教えてもらいました。
これは通だ!



ブログ村ランキング参加中..ワンクリックお願いします

グリーンツーリズムへ 静岡情報へ
  


Posted by 鈴木達志 at 19:00Comments(0)ふるさと子ども夢学校

2009年11月07日

伊豆=新宿ライナーでTOKYO

東京、新宿の夜


11月4日。
翌日東京での会議出席の為、前泊です。
修善寺年川車庫から新宿駅西口まで直行バス
「伊豆-新宿ライナー」に初乗車しました。

往復で買えば4500円。
片道では2500円です。
時間は3時間。
これは安い~ですね。

ですが、時間帯が悪すぎます。
私の乗ったバスは15:20に出発、新宿に18:20着(実際は遅れて18:40着)。
帰りも同様で新宿を18:35発、修善寺年川車庫着が21:20。
前まではもう少し良い時間帯だったので残念ですね。

で、4日は新宿で幼馴染と一杯。
焼き鳥で焼酎。
泊まりはいつもの東横イン(笑)。

しかしながら、西伊豆暮らしは交通の便は最悪です。
東京出張でも前泊しなければならないのですから・・。
今回の東京は「ふるさと子ども夢学校」のカリキュラム委員会への出席でした。
子プロ、始動に向けてアイドリング高くなって来てます!




ブログ村ランキング参加中..ワンクリックお願いします

グリーンツーリズムへ 静岡情報へ
  


Posted by 鈴木達志 at 00:03Comments(0)ふるさと子ども夢学校