スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2012年04月28日

自然界の不思議

自然界の不思議
ブナ原生林ネイチャートレッキング

 プロガイドと歩く楽しいトレッキング。
 春には馬酔木の白いアーチや山桜に包まれ、ミツバツツジ、ブナの新緑。
 秋の紅葉、そして霧氷に覆われた冬まで四季折々の美しさを堪能できます。
 伊豆のブナ太郎へ会いに行く初心者でも安心のガイドツアーです
 
 詳しくはこちらをクリックしてください
 すっくと立ち上がって伸びるヒノキ。
 あれ、よく見ると何か変ですね。
 二本に見えますが、実は一本の木から枝分かれ…
 しかし、枝というよりは幹と言った方がいいようです。
 自然界の不思議…
 いろいろ見つけることができます。
 ただ、歩くだけなら見つけられないもの、コト。
 一緒に見つけに行きましょう!


伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校
  


Posted by 鈴木達志 at 14:30Comments(0)伊豆山稜線ガイド紀行

2012年04月23日

最後の桜…散りゆく

最後の桜…散りゆく
 葛城山頂上からの下り道。
 眼下には狩野川が見えます。
 みかん畑の中を下るコースは、静かなトレッキングが楽しめます。
 途中に植えられた桜もひっそりと咲き、そして散っていきます。
 隠れた桜の名所、発見しました。

最後の桜…散りゆく
 この桜も見事…
 素晴らしかったです!


伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校
  


Posted by 鈴木達志 at 11:30Comments(0)伊豆山稜線ガイド紀行

2012年04月23日

山にはミツバツツジ咲いています

山にはミツバツツジ咲いています
ブナ原生林ネイチャートレッキング

 プロガイドと歩く楽しいトレッキング。
 春には馬酔木の白いアーチや山桜に包まれ、ミツバツツジ、ブナの新緑。
 秋の紅葉、そして霧氷に覆われた冬まで四季折々の美しさを堪能できます。
 伊豆のブナ太郎へ会いに行く初心者でも安心のガイドツアーです
 
 詳しくはこちらをクリックしてください
 西伊豆山稜線は、これからの季節は花爛漫。
 三月からのドウダンツツジ、馬酔木のアーチもそろそろ終盤。
 続いて山々を飾り立ててくれるのが、ツツジの花たちです。
 アオキも実は茶色の小さな花を咲かせているのに気づく方は少ない…
 風薫る五月、新緑と花の両方を楽しめる一番の季節です。
 ご一緒しませんか?


伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校
  


Posted by 鈴木達志 at 10:06Comments(0)伊豆山稜線ガイド紀行

2011年12月09日

天城トレッキング「アニマルトラッキング!さてこの足跡は」

天城トレッキング「アニマルトラッキング!さてこの足跡は」

 湖畔についた足跡は…
 さて何の動物でしょう?
 ここは伊豆の瞳とも呼ばれる八丁池。
 伊豆の山の中でのダントツに人が訪れる場所。
 ですが、本来は動物たちのテリトリー。
 朝晩…さらに人間がいなければ。
 彼らが闊歩しているはず。
 
 答えは...『タヌキ』です。



日本百名山の天城山。万二郎岳&万三郎岳を登ろう

 プロガイドがご案内します。
 深田久弥の日本百名山、伊豆唯一の山が万三郎岳。
 アマギシャクナゲなど花が多く咲く山でもあります。
 ガイド登山ですので初めての方でも安心してご参加いただけます

 詳しくはこちらをクリックしてください







伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校
  


Posted by 鈴木達志 at 15:34Comments(0)伊豆山稜線ガイド紀行

2011年11月18日

伊豆の瞳と冠雪した富士山


 八丁池展望台から見下ろす伊豆の瞳、八丁池。
 ポンと突き出した富士山。
 頭を少しだけ白くしています。
 今回のトレッキングは、南伊豆町教育委員会主催。
 毎年、春秋の二回開催しています。
 紅葉は例年に比べると色づきは今ひとつ…
 イロハモミジが素晴らしかったです。

日本百名山の天城山。万二郎岳&万三郎岳を登ろう

 プロガイドがご案内します。
 深田久弥の日本百名山、伊豆唯一の山が万三郎岳。
 アマギシャクナゲなど花が多く咲く山でもあります。
 ガイド登山ですので初めての方でも安心してご参加いただけます

 詳しくはこちらをクリックしてください  


Posted by 鈴木達志 at 10:00Comments(0)伊豆山稜線ガイド紀行

2011年11月18日

浮かぶ大島、新島…素晴らしき展望





八丁池の手前にある青スズ台。
ここは隠れた絶景ポイントなのです。
下に見えるのは奈良本。
相模湾に浮かぶのは、大島と新島。
真冬になれば更にくっきりと見えてきます。


日本百名山の天城山。万二郎岳&万三郎岳を登ろう

 プロガイドがご案内します。
 深田久弥の日本百名山、伊豆唯一の山が万三郎岳。
 アマギシャクナゲなど花が多く咲く山でもあります。
 ガイド登山ですので初めての方でも安心してご参加いただけます

 詳しくはこちらをクリックしてください  


Posted by 鈴木達志 at 07:46Comments(0)伊豆山稜線ガイド紀行

2011年11月17日

気持ち良いトレッキング(^ ^)





暑くも無く寒くもない絶好のコンディション!
快適トレッキングです。
八丁池展望台へ向かいます…


日本百名山の天城山。万二郎岳&万三郎岳を登ろう

 プロガイドがご案内します。
 深田久弥の日本百名山、伊豆唯一の山が万三郎岳。
 アマギシャクナゲなど花が多く咲く山でもあります。
 ガイド登山ですので初めての方でも安心してご参加いただけます

 詳しくはこちらをクリックしてください  


Posted by 鈴木達志 at 15:56Comments(0)伊豆山稜線ガイド紀行

2011年11月17日

今日は八丁池トレッキングガイド





南伊豆町教育委員会のトレッキング。
八丁池にトレッキング。
大快晴、無風。
最高のコンディション(^ ^)


日本百名山の天城山。万二郎岳&万三郎岳を登ろう

 プロガイドがご案内します。
 深田久弥の日本百名山、伊豆唯一の山が万三郎岳。
 アマギシャクナゲなど花が多く咲く山でもあります。
 ガイド登山ですので初めての方でも安心してご参加いただけます

 詳しくはこちらをクリックしてください  


Posted by 鈴木達志 at 13:28Comments(0)伊豆山稜線ガイド紀行

2011年10月11日

鈴なり大豊作、でも毒キノコ、残念



 ブナに鈴なり。
 秋の収穫、キノコ大豊作。
 でもね…これ毒キノコなのです。
 毎年必ずと言ってもいいくらキノコ中毒をおこす『ツキヨダケ』。
 見方が分かれば簡単なのですけど。

 フゥ、知らない場合は採らない、食べない( ̄^ ̄)ゞ
 触らぬ神に祟りなし…ですよ


ブナ原生林ネイチャートレッキング

プロガイドと歩く楽しいトレッキング。春には馬酔木の白いアーチや山桜に包まれ、ミツバツツジ、ブナの新緑。秋の紅葉、そして霧氷に覆われた冬まで四季折々の美しさを堪能できます。伊豆のブナ太郎へ会いに行く初心者でも安心のガイドツアーです 詳しくはこちらをクリックしてください
  


Posted by 鈴木達志 at 18:35Comments(2)伊豆山稜線ガイド紀行

2011年10月10日

枯れ木に花を咲かせましょう!驚き~(天城トレッキング)

天城トレッキング「枯れ木に花を咲かせましょう!驚き~」

 天城トレッキング。
 八丁池までもう少しの場所にあるのが「青スズ台」。
 展望抜群の山頂からは、下田から伊豆七島まで見渡せます。
 その頂上にある不思議な木…
 完全に枯れて腐っているはずの木のうろの中に長年の歳月で土がたまり。
 そして鳥が種を運んだのでしょうか?
 新しい命が生まれ育っています。
 こんな自然の発見も楽しいですよ。



日本百名山の天城山。万二郎岳&万三郎岳を登ろう

 プロガイドがご案内します。
 深田久弥の日本百名山、伊豆唯一の山が万三郎岳。
 アマギシャクナゲなど花が多く咲く山でもあります。
 ガイド登山ですので初めての方でも安心してご参加いただけます

 詳しくはこちらをクリックしてください

伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校
  


Posted by 鈴木達志 at 16:44Comments(0)伊豆山稜線ガイド紀行

2011年10月09日

伊豆山稜線の台風被害かなりのもの



 伊豆山稜線では、至る所で太い幹も折れています。
 天然木がこの通りであれば、人工林はご想像どおり…
 見るも無惨な状態でした。
 一本倒れると風の通り道となって、一気にドミノ倒し…
 今、伊豆の山荒れでいます。


ブナ原生林ネイチャートレッキング

プロガイドと歩く楽しいトレッキング。春には馬酔木の白いアーチや山桜に包まれ、ミツバツツジ、ブナの新緑。秋の紅葉、そして霧氷に覆われた冬まで四季折々の美しさを堪能できます。伊豆のブナ太郎へ会いに行く初心者でも安心のガイドツアーです 詳しくはこちらをクリックしてください  


Posted by 鈴木達志 at 22:49Comments(0)伊豆山稜線ガイド紀行

2011年10月09日

八丁池を守り続けて半世紀

天城トレッキング「八丁池を見続けて半世紀」

 天城の山の中にある八丁池。
 以前は火口湖と言われていましたが、現在は窪地であったことが判明。
 ロマンはなくなりましたが、神秘さは変わらず…
 そんな八丁池を半世紀見続けているのは「水神様」。


天城トレッキング「八丁池を見続けて半世紀」

 池畔から離れた場所に鎮座されています。
 お顔は池の中央を向いておられます。
 優しげなお顔ですが、体には龍を巻きつけています。
 龍の顔は足元に…
 水神様、八丁池の守り神様です…


日本百名山の天城山。万二郎岳&万三郎岳を登ろう
 プロガイドがご案内します。
 深田久弥の日本百名山、伊豆唯一の山が万三郎岳。
 アマギシャクナゲなど花が多く咲く山でもあります。
 ガイド登山ですので初めての方でも安心してご参加いただけます

 詳しくはこちらをクリックしてください

伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校
  


Posted by 鈴木達志 at 12:00Comments(0)伊豆山稜線ガイド紀行

2011年10月08日

虫たちの大好物…虫刈り

天城トレッキング「ムシが大好き、葉っぱを刈り取っちゃう…虫狩り」

 名前が物語る植物は案外と多いです。
 そのひとつに「ムシカリ」があります。
 見るからに柔らかそうな葉っぱ。
 虫たちが齧る気持ち分からないでもありませんね。



日本百名山の天城山。万二郎岳&万三郎岳を登ろう

 プロガイドがご案内します。
 深田久弥の日本百名山、伊豆唯一の山が万三郎岳。
 アマギシャクナゲなど花が多く咲く山でもあります。
 ガイド登山ですので初めての方でも安心してご参加いただけます

 詳しくはこちらをクリックしてください

伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校
  


Posted by 鈴木達志 at 18:00Comments(0)伊豆山稜線ガイド紀行

2011年10月08日

目に鮮やか、心に穏やか天城の山歩き

天城トレッキング「目に鮮やか、心に穏やか」

 老木の幹から目にも鮮やかな幼葉。
 来年は大きく育っていることでしょう…
 そっと触れば、とっても柔らかでした。


日本百名山の天城山。万二郎岳&万三郎岳を登ろう

 プロガイドがご案内します。
 深田久弥の日本百名山、伊豆唯一の山が万三郎岳。
 アマギシャクナゲなど花が多く咲く山でもあります。
 ガイド登山ですので初めての方でも安心してご参加いただけます

 詳しくはこちらをクリックしてください

伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校
  


Posted by 鈴木達志 at 14:30Comments(0)伊豆山稜線ガイド紀行

2011年10月08日

ヒメシャラにコブお面が張り付いて(天城トレッキング)

天城トレッキング「ヒメシャラにコブお面が張り付いてる」

 どうですか?
 何に見えます?
 
 ヒメシャラの木コブ。
 想像力を働かせてみてください(笑)。
 


日本百名山の天城山。万二郎岳&万三郎岳を登ろう

 プロガイドがご案内します。
 深田久弥の日本百名山、伊豆唯一の山が万三郎岳。
 アマギシャクナゲなど花が多く咲く山でもあります。
 ガイド登山ですので初めての方でも安心してご参加いただけます

 詳しくはこちらをクリックしてください

伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校
  


Posted by 鈴木達志 at 12:00Comments(0)伊豆山稜線ガイド紀行

2011年10月08日

風格が滲む切り株、そこにあった…

天城トレッキング「風格が滲む切り株」そこにあった…

 何年間、そこに立っていたのでしょうか?
 年輪も数えられぬほど、自然にどうかした株を見つけました。
 苔や黒カビに覆い尽くされて同化しています…
 山を歩く時にただ黙々と歩くだけではつまらないもの。
 辺りを見回せば、自然の発信する言葉がたくさんあります。
 ゆっくり、自然と自分とをシンクロさせて。


日本百名山の天城山。万二郎岳&万三郎岳を登ろう

 プロガイドがご案内します。
 深田久弥の日本百名山、伊豆唯一の山が万三郎岳。
 アマギシャクナゲなど花が多く咲く山でもあります。
 ガイド登山ですので初めての方でも安心してご参加いただけます

 詳しくはこちらをクリックしてください

伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校
  


Posted by 鈴木達志 at 09:30Comments(0)伊豆山稜線ガイド紀行

2011年10月08日

自然が創ったフォトフレーム(天城トレッキング)

天城トレッキング「自然が創った景色のフレーム」毎日違う景色が楽しめます

 まさに自然の作りだした窓、といった感じです。
 この窓から映し出される風景は365日、一度たりとも同じではありません。
 しばし、覗きこんでみることにしました。



日本百名山の天城山。万二郎岳&万三郎岳を登ろう

 プロガイドがご案内します。
 深田久弥の日本百名山、伊豆唯一の山が万三郎岳。
 アマギシャクナゲなど花が多く咲く山でもあります。
 ガイド登山ですので初めての方でも安心してご参加いただけます

 詳しくはこちらをクリックしてください

伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校
  


Posted by 鈴木達志 at 06:49Comments(0)伊豆山稜線ガイド紀行

2011年10月07日

八丁池水位高く水神様、水に浸かりそう



 立て続いた台風で八丁池の水位が高くなっていました。
 池畔の水神様、あと僅かで水没の危機。
 こんなに水位高いのは初めてです。


日本百名山の天城山。万二郎岳&万三郎岳を登ろう日本百名山の天城山をプロガイドと一緒に登ろう
 プロガイドがご案内します。
 深田久弥の日本百名山、伊豆唯一の山が万三郎岳。
 アマギシャクナゲなど花が多く咲く山でもあります。
 ガイド登山ですので初めての登山でも安心です

 詳しくはこちらをクリックしてください
伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校
  


Posted by 鈴木達志 at 07:37Comments(0)伊豆山稜線ガイド紀行

2011年10月06日

標高1173mでのランチタイム



 秋らしい過ごしやすい気候。
 青空が広がってきた下、芝生に座りお弁当。
 自然の中では、何を食べても美味しいですね(^O^)/


日本百名山の天城山。万二郎岳&万三郎岳を登ろう日本百名山の天城山をプロガイドと一緒に登ろう
 プロガイドがご案内します。
 深田久弥の日本百名山、伊豆唯一の山が万三郎岳。
 アマギシャクナゲなど花が多く咲く山でもあります。
 ガイド登山ですので初めての登山でも安心です

 詳しくはこちらをクリックしてください
伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校
  


Posted by 鈴木達志 at 16:33Comments(0)伊豆山稜線ガイド紀行

2011年10月06日

伊豆の瞳、八丁池



 富士山も顔を出して最高。
 展望台から八丁池を見下ろして。
 青空を映しこんでブルーアイズ…

日本百名山の天城山。万二郎岳&万三郎岳を登ろう日本百名山の天城山をプロガイドと一緒に登ろう
 プロガイドがご案内します。
 深田久弥の日本百名山、伊豆唯一の山が万三郎岳。
 アマギシャクナゲなど花が多く咲く山でもあります。
 ガイド登山ですので初めての登山でも安心です

 詳しくはこちらをクリックしてください
  


Posted by 鈴木達志 at 13:26Comments(0)伊豆山稜線ガイド紀行

2011年10月06日

青スズ台、山霧の中



 雨は上がりガスが巻いています…
 もう、時々太陽も顔を出してきました(^-^)/


日本百名山の天城山。万二郎岳&万三郎岳を登ろう日本百名山の天城山をプロガイドと一緒に登ろう
 プロガイドがご案内します。
 深田久弥の日本百名山、伊豆唯一の山が万三郎岳。
 アマギシャクナゲなど花が多く咲く山でもあります。
 ガイド登山ですので初めての登山でも安心です

 詳しくはこちらをクリックしてください
伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校
  


Posted by 鈴木達志 at 11:24Comments(0)伊豆山稜線ガイド紀行

2011年10月06日

今日は天城トレッキング、八丁池へ



 霧雨が降っている二階滝。
 今日は南伊豆町教育委員会のトレッキングガイドです。
 八丁池へ登ります。
 さて、天気は回復してくれるでしょうか?


日本百名山の天城山。万二郎岳&万三郎岳を登ろう日本百名山の天城山をプロガイドと一緒に登ろう
 プロガイドがご案内します。
 深田久弥の日本百名山、伊豆唯一の山が万三郎岳。
 アマギシャクナゲなど花が多く咲く山でもあります。
 ガイド登山ですので初めての登山でも安心です

 詳しくはこちらをクリックしてください
伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校
  


Posted by 鈴木達志 at 09:32Comments(0)伊豆山稜線ガイド紀行

2011年08月24日

天城トレッキング「神の創作物見つけました」

天城トレッキング「神の創作物見つけました」

 ブナの森にすっくと立っているオブジェ。
 朽ちながらも存在感のある姿に感動。
 ネイチャートレッキング、このような自然探しも楽しいですよ。


日本百名山の天城山。万二郎岳&万三郎岳を登ろう

 プロガイドがご案内します。
 深田久弥の日本百名山、伊豆唯一の山が万三郎岳。
 アマギシャクナゲなど花が多く咲く山でもあります。
 ガイド登山ですので初めての方でも安心してご参加いただけます

 詳しくはこちらをクリックしてください





伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校
  


Posted by 鈴木達志 at 06:44Comments(0)伊豆山稜線ガイド紀行

2011年08月11日

「ブナとヒメシャラは大の仲良し」天城トレッキング

天城トレッキング「ブナとヒメシャラは大の仲良し」

<山稜線トレッキング>
ブナ原生林ネイチャートレッキング プロガイドと歩く楽しいトレッキング。
 春には馬酔木の白いアーチや山桜に包まれるトレック。
 ミツバツツジやアマギシャクナゲが咲き、ブナの新緑が見事。
 秋には紅葉が素晴らしく、柔らかな落ち葉を踏んで歩きます。
 そして霧氷に覆われた冬まで四季折々の美しさを堪能できます。
 伊豆のブナ太郎へ会いに行く初心者でも安心のガイドツアーです
 
 詳しくはこちらをクリックしてください


 伊豆の山稜線を歩くとまず目につくのがヒメシャラの木。
 色鮮やかな幹が樹林帯の中で光っています。
 ヒメシャラと混林するのが、山の主でもあるブナ。
 こちらはどっしりとした樹容で貫録があります。
 ヒメシャラは女性、ブナは男性といった感があります…

 手軽にブナの山を歩くことができる伊豆山稜線。
 秋にツアーを企画しています。
 是非。ご一緒に歩いてみませんか?






伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校
  


Posted by 鈴木達志 at 22:00Comments(0)伊豆山稜線ガイド紀行

2011年08月09日

つるっつるの肌。触ると冷たくて気持ちよい

「つるっつるの肌」冷たくて気持ちよい

日本百名山の天城山。万二郎岳&万三郎岳を登ろう日本百名山の天城山をプロガイドと一緒に登ろう
 プロガイドがご案内します。
 深田久弥の日本百名山、伊豆唯一の山が万三郎岳。
 アマギシャクナゲなど花が多く咲く山でもあります。
 ガイド登山ですので初めての登山でも安心です

 詳しくはこちらをクリックしてください


 伊豆の山々にはヒメシャラが自生しています。
 ブナと混林することでも知られています。
 そして箱根が西限ということは、意外に知られていない事実。
  丹沢にはないのですね…
  これもジオと絡めて考えられます!

 つるつるの木肌は触っているだけで気持ちよい、ものです。
 今の季節はとても冷たく感じられます。
 これはヒメシャラが吸い上げている水分が木肌を冷やすから…
 
 真夏のトレッキング、涼感が得られる至福の瞬間です。
 ぜひ、お試しあれ。


「つるっつるの肌」冷たくて気持ちよい


伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校
  


Posted by 鈴木達志 at 15:00Comments(0)伊豆山稜線ガイド紀行

2011年05月20日

ミツバツツ咲きだしています


日本百名山の天城山。万二郎岳&万三郎岳を登ろう

プロガイドがご案内します。深田久弥の日本百名山、伊豆唯一の山が万三郎岳。アマギシャクナゲなど花が多く咲く山でもあります。ガイド登山ですので初めての登山でも安心して参加いただけます 詳しくはこちらをクリックしてください


 陽当たりの良い場所のツツジは咲きだしています!
 これからの山歩きは、花の山旅がおすすめ(^-^)/



伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校
  


Posted by 鈴木達志 at 16:10Comments(0)伊豆山稜線ガイド紀行

2011年05月20日

八丁池でお弁当


日本百名山の天城山。万二郎岳&万三郎岳を登ろう

プロガイドがご案内します。深田久弥の日本百名山、伊豆唯一の山が万三郎岳。アマギシャクナゲなど花が多く咲く山でもあります。ガイド登山ですので初めての登山でも安心して参加いただけます 詳しくはこちらをクリックしてください


 全員元気に到着しました。
 これから楽しみなお弁当タイム(^-^)/




伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校
  


Posted by 鈴木達志 at 14:03Comments(0)伊豆山稜線ガイド紀行

2011年05月17日

天然の山椒、いい香り


「伊豆の踊子」名作のあの場所を歩いて見よう

「伊豆の踊子」名作のあの場所を歩いて見よう 詳しくはこちらをクリックしてください

山に自生の山椒。
若葉の緑が新鮮そのもの(^_^)
頬張った途端に口中にほろ苦い山椒の風味が広がりました。
柔らかくて、売っているものとは別モノですね。

  


Posted by 鈴木達志 at 21:03Comments(0)伊豆山稜線ガイド紀行

2011年05月17日

馬酔木の花、散りおわり


ブナ原生林ネイチャートレッキング

プロガイドと歩く楽しいトレッキング。春には馬酔木の白いアーチや山桜に包まれ、ミツバツツジ、ブナの新緑。秋の紅葉、そして霧氷に覆われた冬まで四季折々の美しさを堪能できます。伊豆のブナ太郎へ会いに行く初心者でも安心のガイドツアーです 詳しくはこちらをクリックしてください



すでに花期は過ぎて、最後の花房。
これからはアマキシャクナゲが楽しめます。
ほとんどが堅い蕾でしたが、陽当たりの良い場所のものは色がついているのも…
早ければ今週末には?



伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校
  


Posted by 鈴木達志 at 16:00Comments(0)伊豆山稜線ガイド紀行

2011年05月17日

八丁池、独り占め


日本百名山の天城山。万二郎岳&万三郎岳を登ろう

プロガイドがご案内します。深田久弥の日本百名山、伊豆唯一の山が万三郎岳。アマギシャクナゲなど花が多く咲く山でもあります。ガイド登山ですので初めての登山でも安心して参加いただけます 詳しくはこちらをクリックしてください


 聞こえてくるのは鶯の美しい声。
 湖面に反響してなかなかの音響効果。
 涼しくて歩きやすい日です。
 時々、薄陽が差し込みぽうッと暖かくなります…



伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校
  


Posted by 鈴木達志 at 14:22Comments(2)伊豆山稜線ガイド紀行