2012年01月19日
2011年12月30日
2011年12月30日
ロッジ花風の夕食風景

美味しい料理で完食。
そして、もちろん旨い酒も…

アケビの蔓。
苦みが特上です。

大根じゃなくて、じゃがいもなのでした。
柔らかくて、これまた美味しい(^ ^)

ボリュームたっぷりチキンフライ。

五時間以上煮込んだというビーフシチュー。
はい、絶品でこざいました。
そして何といっても魚沼産コシヒカリ…
ご飯が最高の味。
また、太る…な
2011年12月07日
2011年12月04日
2011年12月03日
2011年11月09日
2011年11月08日
2011年10月28日
2011年10月28日
2011年10月27日
答志島『島旅』の皆さん、西伊豆へようこそ〜
三重、答志島から『島の旅社』の皆さんが西伊豆に!
堂が島清流さんにお泊まりです…
私もご一緒させてもらって宴会中(^^)

お刺身。
セミエビが出てきました。

これからどんどん出てきます…
お酒すすむなぁ。

ルイビ豚です。
豚肉の王様ランドレース種の「L」。
ヨークシャー種の「Y」。
バークシャー種は「B」。
掛合わせの新種。
命名がなんと”ルイビトン(豚)”
美味しかったですよ・・・
2011年10月27日
2011年10月13日
2011年10月13日
2011年10月12日
2011年06月21日
2011年06月20日
2011年05月09日
2011年04月13日
2010年04月17日
2010年04月16日
2010年01月25日
修善寺温泉お勧めの宿、ホテル和光

修善寺温泉の中でお勧めの宿。
伊豆体験型観光協議会ジョイズ加盟店
『野の館ホテル和光』
温泉街の高台に建っています。
温泉街を一望でき、山並みが楽しめます。
温泉は江戸風呂。
着替え場所と湯船の区切りが無い。
昔の銭湯はこのような感じだったのだそうです。
料理もおいしいので、修善寺温泉でお勧めできるお宿です。
野の館 ホテル和光
〒410-2416 静岡県伊豆市修善寺1060
電話:0558-72-0380
2009年12月31日
喜多さんで食事会

三重県鳥羽市答志島。
「島の旅社」さん。
楽しい夜を過ごしたのは、宇久須一番の宿「喜多」さん。
いつもながら、おいしい食事。
見た目でガツン。
そして食べてガツン。
美味さでノックアウトです…
そして…
ちづ姉は大酒飲みですので、完全に負けます!
猛獣であります(笑)
とっても、とってもすごい女性です~何が(笑)
ちなみにチームたっちゃん'sメンバーなのであります。

2009年12月01日
心舎

島根県浜田市。
セミナー前の午前中、案内していただいた「心舎(こころ)」さん。
大阪からのIターンのご夫婦が経営する農家民宿&農家レストラン。
大阪で料理店を開いていたというご夫婦の第二のステージ。
空き家になって10年という古民家を購入して改装。
いやぁ、ここも外観からは想像できないくらいの素敵な内装でした。

お酒好きが高じて、自分の銘柄も作っちゃった…そうです。
タグ :伊豆グリーン・ツーリズム協会
2009年12月01日
手作りの五右衛門風呂

手作りの五右衛門風呂。
なんと一日で作っちゃった!とのこと。
島根県の浜田市、その山の奥、また奥にある「心舎(こころ)」さん。
この五右衛門風呂、眼前は見渡す限りの棚田風景が広がります。
やはりスケールがでかい!
こんなお風呂。
満天の星空の下で入ったら、それこそイッちゃうくらいの感動でしょね。
タグ :伊豆グリーン・ツーリズム協会
2009年12月01日
民宿「茅萱の縁」さん

田舎の宿を満喫させていただきました。
茅葺の宿、『茅葺の縁』。
外観は古民家そのものなのですが、内装は別物。
昔のままの古民家から、一般の方が宿泊できるように改装されています。
太い梁や柱などの古き良きものは残しつつ、快適なトイレや洗面所など、現代人にもそのまま宿泊できる形に変えています。
でも、お母さんとお父さんは田舎の人。
それが、とっても良い雰囲気を作り出していました。
人柄が出ていて、それが民宿の雰囲気になっていて…
温かな居心地は、普通の民宿では決して味わえるものではありません。
これが、農家民宿というものなのでしょうね。
朝、さよならの前の記念撮影です。
のちほどのセミナーにいらしてくださいました。
タグ :伊豆グリーン・ツーリズム協会
2009年12月01日
藁葺きの民宿

藁葺きの民宿。
これは、西伊豆町ではありえない条件です。
この茅葺き。見事ですね。
それぞれの地域の特色でしょうが、真似できないものです。
そして、この民宿は古民家をしっかりと改造している点が素晴らしかった。
ちゃんと現代人にマッチするようにしているのです。
トイレもぽっちゃんではありません。
外見とは全然違うのも、農家民宿ならでは…なのかな。

梁や柱はそれは黒光りしている年代物。
この民宿、また泊まりたいですね。
島根県の浜田市。
農家民宿「茅萱の縁」さんです。
タグ :伊豆グリーン・ツーリズム協会
2009年11月09日
ホテル東急からの眺望

沼津の狩野川沿いに建つホテル東急。
部屋から海側の眺めです。
意外にも海岸線がきれいなのには驚きました。
松林が防砂林状になっているのは湘南と同じ。
ちょっと鵠沼からみる湘南ビーチを思い起こしてしまいました。
【ホテル東急で沼津市倫理法人会で講演をさせていただいた時に宿泊】
タグ :伊豆グリーン・ツーリズム協会
2009年10月06日
温泉タンク

修善寺で見かけた温泉タンク。
(この正式名称は知りません)
これは一番小さかったタイプです。
家庭用?そんなわけはないか...
少し歩いた場所のタンクは2階建て位の大きさでした。
私の住む西伊豆町宇久須(うぐす)の海岸にも同じ温泉タンクがあります。
どこも形は同じなのですね。
タグ :伊豆グリーン・ツーリズム協会
2009年09月28日
修善寺の魚道

修善寺の町をあるいていると発見がいっぱいあります。
人工的に作り直されてしまった三面張りの川。
ですがよく見ると魚道がつくられた川床。
修善寺集落のエリア部分だけが三面張り。
前後は自然が残る川ですので、魚の行き来はあるでしょう。
人間が作った自然。
魚たちにはどう映っているのでしょうか?