2011年08月21日
2011年08月21日
2011年08月21日
2011年08月21日
2007年08月03日
宇久須の花火大会
今夜は私の地元、宇久須で花火大会。(
ここから上がります)
正式には『宇久須温泉夏まつり』です。
キャンプから帰ってきての花火は、また格別です!
我が家の二階からもバッチリ見えるんですけど、やっぱり徒歩15秒の海から見なければね!

ビール片手に見上げる花火は最高です!
今夜の締めくくりには腹に響くような重低音が効きますね。
来年は皆さんもいらっしゃいませんか?
小さな村の小さな花火大会。
とってものどかな気分に浸れますよ!

正式には『宇久須温泉夏まつり』です。
キャンプから帰ってきての花火は、また格別です!
我が家の二階からもバッチリ見えるんですけど、やっぱり徒歩15秒の海から見なければね!

ビール片手に見上げる花火は最高です!
今夜の締めくくりには腹に響くような重低音が効きますね。
来年は皆さんもいらっしゃいませんか?
小さな村の小さな花火大会。
とってものどかな気分に浸れますよ!
2006年08月19日
これはお見事!土肥の花火大会
今日もうねりが届いています。外海はクローズ。
昨夜は土肥の花火大会に行ってきました。
これが、最高ですよ。25分間、息つく間もなく花火、花火。

ビーチからもう、手が届くような距離に上がります。
極めつけは空中ナイアガラ!大感動してきました。
あと3日間続きます。今夜はお客様と一緒に見に行く予定です。
夕方から出かけてイベントを楽しみながら花火大会まで過ごしてきます。
昨夜は土肥の花火大会に行ってきました。
これが、最高ですよ。25分間、息つく間もなく花火、花火。

ビーチからもう、手が届くような距離に上がります。
極めつけは空中ナイアガラ!大感動してきました。
あと3日間続きます。今夜はお客様と一緒に見に行く予定です。
夕方から出かけてイベントを楽しみながら花火大会まで過ごしてきます。
2006年08月15日
安良里の花火大会
花火大会。良かったですよ!
ビール片手に花火見物というより撮影に集中、レンズ越しでも美しさが伝わってきます。
地元ローカルと観光客が一同に集まり盛り上がりは最高潮。
20分間の夜空の競演でした。

続いて盆踊り会場へ。
幼稚園の広い園庭の中央にやぐらが組まれ太鼓を中心に盆踊り。
寄付をするとビールがお土産に!嬉しい配慮です。
ウチワ片手に暫し夕涼み。
太鼓は安良里のヤンチャ君「ケンチャン」がここぞとばかりに大熱演。
これまたお祭り小僧と言うだけあって上手なんですね。
安良里の夏祭りは、さすが漁師町。終わりがないんです。
昔から主催者が終わらそうとするとけんかになるそうで、延々と続いています。
今夜はケンカは無かったですね(笑)。
宇久須と比べ、安良里のほうが盛り上がってましたよ。
今日は漁船パレードと施餓鬼。そして今夜も盆踊り大会が執り行われる安良里です。
ビール片手に花火見物というより撮影に集中、レンズ越しでも美しさが伝わってきます。
地元ローカルと観光客が一同に集まり盛り上がりは最高潮。
20分間の夜空の競演でした。

続いて盆踊り会場へ。
幼稚園の広い園庭の中央にやぐらが組まれ太鼓を中心に盆踊り。
寄付をするとビールがお土産に!嬉しい配慮です。
ウチワ片手に暫し夕涼み。
太鼓は安良里のヤンチャ君「ケンチャン」がここぞとばかりに大熱演。
これまたお祭り小僧と言うだけあって上手なんですね。
安良里の夏祭りは、さすが漁師町。終わりがないんです。
昔から主催者が終わらそうとするとけんかになるそうで、延々と続いています。
今夜はケンカは無かったですね(笑)。
宇久須と比べ、安良里のほうが盛り上がってましたよ。
今日は漁船パレードと施餓鬼。そして今夜も盆踊り大会が執り行われる安良里です。