2011年04月07日
2010年10月31日
2010年07月18日
完全Natsu!

今日の西伊豆町は完全なる夏日。
外にいるだけでジリジリ、ジリジリ…
日焼けしている私でさえもさらなる日焼け。
まっ黒けっけです(笑)
だって、焼けているのが判るのですから。
すでに”笑っていいとも!”の日焼けコンテストで優勝できそう…
まだ7月ですよね。
46歳、まだまだ頑張ってます!
2010年04月13日
2010年04月12日
波乗り三昧

Good day today!!
最高の波が来ています!
風は緩いオフショア。
テイクオフの瞬間、水飛沫で一瞬真っ白に。
切り立ったフェースは面ツル。
掘れ気味、テールを喰い込ませてテイクオフ。
「キャッホ~」

2010年04月12日
2010年04月12日
湘南の風

海。江の島。富士山。
そして明るい陽光、湘南。
広く続く相模湾、延々と砂浜が続きます。
どこまでも歩いて行けるビーチ。
いろいろな人が集まるサーフタウン。
この中心、茅ケ崎が生まれ故郷です。
2010年02月16日
サーフィン!

グランドスェルが届き始めたビーチ。
延々とづくうねりにボルテージアップ!
セットを待つか、乗るか。

風は緩いオフショア。
リップは薄く透きとおってしぶきで一瞬、目の前が白くなる。
波のパワーを受けてフェースを走る…
波乗りはこうでなくっちゃね。
2010年02月13日
湘南の波乗り

稲村ケ崎の信号。
この正面には江ノ島。
奥は箱根から続く伊豆が一望。
茅ヶ崎から走ってくると、ここが唯一の坂なのです。
自転車レースのトレーニングで毎日走っていた道です。
今は…サイクリングでいいです(笑)
2009年10月13日
天勇丸エンジントラブル

2008年10月13日。
漁師体験で堂ヶ島沖まで航海していた天勇丸。
いきなり、冷却水の循環が止まりました。
エンジントラブル!
このままではエンジンがオーバーヒートしてしまいます。
すぐに安良里の漁師仲間「ひでさん」へ連絡。
幸い近くで漁をしていました。
すぐに駆けつけてくれて曳航。
ありがとうございました。
2009年07月10日
西伊豆の海あそびは

今年の夏の旅行は決まりましたか?
美しい海の西伊豆へ出かけてみませんか?
湘南の混雑...
東伊豆の渋滞...
ありません。
空いています。
海はとてもきれいです。
スノーケリング体験
潮溜まり体験
シーカヤック体験
漁船に乗って船釣り体験...
どれも楽しいですよ。
プロガイドがご案内します!
2009年07月06日
カウントダウン、夏休み

夏休みよ!早く来い~
皆様からのご予約で夏のスケジュールは埋まってきました。
早く、お会いしたいですね。
どんどん、夏が近づく足音が(笑)
カラッと梅雨が晴れたら、待ちに待った夏休み。
西伊豆でお待ちしております!
2009年06月22日
2009年03月26日
泳ぎたくなる海の色

全国の皆さん。
西伊豆の海の色です!
泳ぐには早すぎますが、飛び込みたくなりませんか?
これから西伊豆は加速度的な速さで夏に向かいます。
5月の声を聞くと、Tシャツ&短パンで過ごせる陽気の日が多くなります。
ビーチでは気の早い方がずぶ濡れで遊んでいるほど。
今年こそ・・
また今年も・・
初めての方も、リピーターの方も。
どうぞ、遊びに来てくださいませ。
2009年01月02日
西伊豆の入り江

美しいリアス式海岸が続く西伊豆。
至る所にシークレットポイントが存在します。
ゆっくりと歩くことで発見できます。
カーブを曲がるたびに、別の風景に出会えるのが、実に楽しいのです。
自分だけの、絶景ポイントを見つけて見るなんてのはいかがでしょう?
2008年12月26日
春を待つの潮溜まりで見つけた

冬の潮溜まり。
あれほど人が集まっていた潮溜まりには誰もいません。
そう、人っ子一人・・
静かな、とても静かな場所になっています。
至る所で、ひじきが成長を始めてきてました。
春を待つの潮溜まり。
生き物たちもたくさんいます。
踏まれる心配も無し。
西風が吹かなければ、それこそポカポカ。
お弁当持ってプラリお散歩に最適な場所です。
2008年12月22日
2008年12月18日
Beautiful beach!

こんなビーチを独り占めできるのが西伊豆のいいとこ。
透き通る海。
こんな素敵な場所で、思い思いの時間を過ごす・・
スローでメローな西伊豆タイム。
時は都会の倍の時間で流れています・・
2008年11月10日
カモメ飛翔

海面すれすれ。
船よりも低い空間を、実に気持ちよさそうに飛翔。
昔の人はきっと、このように飛ぶ姿を見てグライダーを作ったのだろうな。
安良里の灯台にはカモメたちが、いつも並んでお出迎えしてくれます。
出航する時、そして帰航する時にも。
西風が強ければ彼らの居場所はヨットの上に。
それにしてもきれいな飛びかたでした。
2008年10月31日
内緒にしたいシークレットポイント!

わかる人には、わかる。
伊豆で暮らしていても、以外に知られていない場所・・です。
絶景かな、絶海かな。
誰もいないベンチに座ってぼやっと過ごすには最適。
さて、ここはどこでしょうか?
2008年10月30日
2008年10月30日
野田さんファミリー潮溜まり

リピータのキャンプ大好き野田さんファミリー。
お待ちしておりました。
今回も、黄金崎キャンプ場へ3泊(1泊追加~)。
昨年の9月は魚の卵が一杯、そしてヒトデが大量発生でした。
一段と成長した、「悠太」くんと「彩夏」ちゃん。
一年で、これだけ大人になっちゃうのです・・・驚き!

貝の味噌汁の試食です。
潮の匂いに包まれながら、海の味覚を食す!
これぞ、ほんもの自然体験であります(笑)。

大潮で一段と引いた磯場は、最高の遊び場!
おばあちゃんも今年は一緒。
来年こそは、スノーケリングに挑戦だぁ!ネ?
彩夏ちゃん、お風呂で練習しておいてね。
2008年10月30日
原さんファミリー潮溜まり

10月12日。
西伊豆黄金崎海岸、潮溜まりはポカポカの陽だまり。
昨日の稲刈り体験に引き続き参加の原さんファミリー。
農と漁を両方楽しまれました。

風も無く静かな潮溜まり。
なんと満帆ちゃんとママは、海に泳ぎだし~
10月ですよ~
でも楽しそう。
水温はまだ24度あるので、大丈夫!

パパは、夢中で探し物・・
やっぱり、パパが一番楽しんじゃう、潮溜まりなのでした。
2008年10月28日
白いビーチ、ここは西伊豆

透明な海。
白い砂浜。
誰もいない・・
こんな素敵なロケーションを独り占めなんて、贅沢すぎ!
『石部』です。
夏が去って、今からの季節。
西風さえなければ、ポッカポカ。
ぼやんと一日過ごしてみてはいかがでしょうか。
2008年10月19日
2008年10月03日
夕陽クルーズ

9/27夕陽クルーズ。
吉田さん、横尾さん、大久保さん、ロミさん、瀧田さんの5名です。
この日は、夕陽は落ちませんでしたが、きれいな夕焼け雲。
月の浦ハウスへご宿泊。
夕食はカネジョウさん。
ロミさんは釣りが大好きということで夜釣り用に餌を漁協で買ってました。
釣果はどうだったんでしょうか?
次回は、ゆっくりと滞在してくださいね。
特に大坂からお越しの吉田さん~
遠路はるばるありがとうございました。
皆さんの笑顔、素敵でしたよ!
2008年09月25日
お魚のボク

水の中から見ると外は輝いてる。
僕たちからは毎日、こんな感じなんだ。
僕たちは外の世界が羨ましいんだ。
青い空。白い雲。
海の中からでも分かるもの...
いつか、外に出てみたい。
大きく息を吸って。
風の匂いを知りたい。
木々のなる音、太陽の暖かさ。
感じてみたいな。
2008年09月13日
台風のウネリ接岸してきました

西伊豆最新情報です。
台風の影響が出て波ウネリとも高し。
船、スノーケル、ダイビングなど海遊びは明日以降は難しそうですよ。
今日の午前中はダイビングポイントでウジャウジャの魚の群れ・・
うねりが入りだしていたので魚が集まってきたようです。
岸近くは透明度1メートルと最悪の状況でしたが、岬を回りこむと、スッキリ!
これでもかって位の魚たちと遭遇。
最高のスノーケリングを楽しめました。
午後は、黄金崎はクローズ・・
急遽、安良里の弁天島でスノーケリング体験を開催。
ウネリが入りだしてきてます。
こちらも透明度悪し・・
明日の海遊びは波乗りがベスト!
明日のスノーケリングは難しいです...残念です~
2008年08月29日
8/17清水ファミリー スノーケリング体験

三島からお越しの清水さんファミリー。
なんと地元からです。
とっても優しいパパさんと、紘平君のコンビです。
今日はちょっとエントリー口に波があって入りにくかったですね。
少し怖かったのかな?
来年こそは一緒に海にキックして出かけましょうね。
リベンジお待ちしてますからね~
******************************************************************
<シュノーケリング体験参加者募集中>
お魚たちに触れるくらいの近くまで寄れます
家族全員でできるシュノーケリング体験。
ゆっくり、のんびりとお魚たちを観察できます。
とにかく面白くて楽しい体験なのです。
初めての方でも安心してご参加ください。
【詳しくはこちらをクリックしてください】
******************************************************************
2008年08月29日
8/17黒瀧ファミリー スノーケリング体験

横浜からお越しの黒瀧さんファミリー。
ダイビングポイントでの開催です。
少し透明度が落ちていましたが、魚たちは元気、元気。
はじめ慣れずにいたマスク&スノーケルも最後にはパーフェクト!
楽しんでいただけましたか?
今回、待機のパパさん!
骨が付きましたら・・来年、お待ちしてますね。
皆さんの笑顔に癒されました~
******************************************************************
<シュノーケリング体験参加者募集中>
お魚たちに触れるくらいの近くまで寄れます
家族全員でできるシュノーケリング体験。
ゆっくり、のんびりとお魚たちを観察できます。
とにかく面白くて楽しい体験なのです。
初めての方でも安心してご参加ください。
【詳しくはこちらをクリックしてください】
******************************************************************