2009年04月25日
三筋山トレッキング

先日、八丁池口から三筋山へトレッキングしてきました。
アセビとマメザクラが満開を迎えていて和みます。
歩いている人は誰もいなく静かなコース。
ヒメシャラの群生地があったり、見事なばかりのイヌブナの並木..
そして立派なブナの原生林。
適度なアップダウンと豊かな樹相は、伊豆ならではです。
ハイライトは三筋山へと続く稜線。
豊かな広葉樹に覆われた山容を望みながらのプロムナード。
左手には百名山である万次郎岳と万三郎岳。
そして細野高原..
稲取の町の奥に広がる相模湾。
浮かぶ大島、新島..伊豆七島。
絶景です。
とても良いコースです。
ところが残念な話が...
谷を挟んで風車が..並んでいます。
そこだけが違和感ある景色。
そして.........
ここに風車建設の計画が...
三筋山(奥821m)へと続く稜線に25 基の高さ100mの巨大風車が。
この三筋山から下方へはスコリア層があり、雨水を浸透させ長い時間をかけて地表に湧出させるという熊口水源を有しているのだそうです。
この素晴らしい尾根が削られ、森林を伐採し6m幅の道路が新設予定。
すでに林道が作られていたのには驚き!
自然景観のみならず自然バランスを崩し、水源・湿原を枯れさせてしまうでしょう。
この写真、もしかしたら二度と撮れないかも知れませんね。
Posted by 鈴木達志 at 22:00│Comments(2)
│他のトレッキング
この記事へのコメント
はじめてコメントさせて頂きます。
こちらも3日前に同じ場所に行ってきました。
天城のクマササも絶滅状態!
原住民にとっても悲しい現実でした。
こちらも3日前に同じ場所に行ってきました。
天城のクマササも絶滅状態!
原住民にとっても悲しい現実でした。
Posted by 河津hands at 2009年04月26日 16:16
河津handsさん
はじめまして。
そうですか、三筋山登られたのですね。
西伊豆は熊笹は元気なのですが、こちらは食べられ尽くされてました。
これも自然環境を破壊したのが原因でしょうね。
これから風力発電でさらに大変になりますね
はじめまして。
そうですか、三筋山登られたのですね。
西伊豆は熊笹は元気なのですが、こちらは食べられ尽くされてました。
これも自然環境を破壊したのが原因でしょうね。
これから風力発電でさらに大変になりますね
Posted by 鈴木達志
at 2009年05月03日 08:00

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。