2009年07月26日

アカヤマドリ

アカヤマドリ


最初に見たときには毒キノコかと..
大きさは直径30センチオーバー。
ところが調べてみれば「食可」。

得てしてそんなものです。
毒キノコの判断、見た目で判断していることが多い・・のでは?
真っ赤。
真っ黄色。
ケバケバしい。

これってイコール毒って判断が多いようです。
富士山の近くでよく採れるキノコの一つに『タマゴタケ』があります。
小さな時も見た目は「毒キノコ」
育っても「毒キノコ」の雰囲気いっぱい...

でも美味しいキノコなのです。
ベニテングダケの親戚なので採り間違えると大変ですけど..

ちなみにタマゴタケは酒と一緒に食うな..
と教えてもらいました。
ホントかな?


ブログ村ランキング参加中..ワンクリックお願いします

グリーンツーリズムへ 静岡情報へ






同じカテゴリー(自然観察)の記事画像
花いかだ、ゆるゆると
からすざんしょう
スケルトン…葉脈
道端に咲く水仙の花
野生の青紫蘇、大群落マル秘ポイント
線香花火のような花
同じカテゴリー(自然観察)の記事
 花いかだ、ゆるゆると (2012-04-11 13:25)
 からすざんしょう (2012-04-10 15:38)
 スケルトン…葉脈 (2012-01-08 16:22)
 道端に咲く水仙の花 (2011-12-23 16:18)
 野生の青紫蘇、大群落マル秘ポイント (2011-12-18 23:17)
 線香花火のような花 (2011-12-10 11:50)

Posted by 鈴木達志 at 23:00│Comments(2)自然観察
この記事へのコメント
 タマゴタケ、とても美味しいキノコです。毒キノコと勘違いする人が多く、意外と残っていることがあります。
 キノコ汁にして、お酒も少々飲みましたが、なんともありませんでしたよ。
 富士山のキノコ狩りシーズン、もう直ぐです。
 今年は、行こうと思っています。
 
Posted by 三日月 at 2009年07月27日 05:38
チョコダケだったかな?
富士山のキノコ狩り。迷わないように(笑)
いっぱい取れたらおすそ分け待ってます~
Posted by 鈴木達志鈴木達志 at 2009年07月27日 12:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。