2007年12月14日
夕暮れの富士山
もうすぐ夕陽が沈む15分前の富士山を黄金崎から写しました。

3776メートルの山頂は、まだ十分に日が当たっています。
東斜面は、すでに影となっています。
今時分の富士山、寒いんですよ~。
よく、冬山訓練で登ってました。
陰になると、即、凍り始めます。
アイゼンの爪をよく研いでおかないと役に立たない状態です・・・

3776メートルの山頂は、まだ十分に日が当たっています。
東斜面は、すでに影となっています。
今時分の富士山、寒いんですよ~。
よく、冬山訓練で登ってました。
陰になると、即、凍り始めます。
アイゼンの爪をよく研いでおかないと役に立たない状態です・・・
Posted by 鈴木達志 at 17:20│Comments(2)
│絶景夕陽情報
この記事へのコメント
富士山、頂上の左端が剣が峰になるのでしょうか!。
以前、こんな時にはレーダードームが夕陽に輝いて見える事も
あったのですが、撤去された今は先鋒だけですね。
冬富士、テラテラになったブルーアイスの山肌を思い出します。
http://www.the-support.net/something/onsen/oosawa/index.html
以前、こんな時にはレーダードームが夕陽に輝いて見える事も
あったのですが、撤去された今は先鋒だけですね。
冬富士、テラテラになったブルーアイスの山肌を思い出します。
http://www.the-support.net/something/onsen/oosawa/index.html
Posted by サムシング田中 at 2007年12月15日 07:38
サムシング田中さん。
そうですね。左奥になるでしょうか、剣が峰。
日本の最高峰の碑がたっています。
数年前まではドームがありました。今は富士吉田の記念館に設置されています。
何回jかお邪魔させていただきました。皆さん親切でしたよ。冬富士は雪が降っては溶けの繰り返しで、下の石が透けて見えるほどのアイスです。昇るときにはヤスリ持参で研ぎまくりでした。ちょっとでもなまっていると歯が立ちません(笑)。滑落=死。ですから・・。頂上からは本当に滑り台のような感じですね。滑落停止ができなければ登ってはいけない山。夏と違ってエキスパートだけの山になるのが富士山のいいとこですね。
そうですね。左奥になるでしょうか、剣が峰。
日本の最高峰の碑がたっています。
数年前まではドームがありました。今は富士吉田の記念館に設置されています。
何回jかお邪魔させていただきました。皆さん親切でしたよ。冬富士は雪が降っては溶けの繰り返しで、下の石が透けて見えるほどのアイスです。昇るときにはヤスリ持参で研ぎまくりでした。ちょっとでもなまっていると歯が立ちません(笑)。滑落=死。ですから・・。頂上からは本当に滑り台のような感じですね。滑落停止ができなければ登ってはいけない山。夏と違ってエキスパートだけの山になるのが富士山のいいとこですね。
Posted by 鈴木達志
at 2007年12月15日 23:07

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。