2008年05月20日

天然記念物を見に出かけよう

天然記念物を見に出かけよう

西伊豆山稜線の火口湖。
天然記念物のモリアオガエルの卵がそこら中。

伊豆各地でも産卵する池がありますが、ここほど見事なものは他にはありません。
火口湖を一周する木の枝という枝に、卵が重たそうにぶら下がっている景色は感動モノ。

アクセスが大変なので、見に来る登山者は殆どなし。
それが自然が守られていることに繋がっているのでしょうね。

今から6月過ぎまでが見ごろ。
徐々に白い泡が黄色くなってくればオタマジャクシがポッチャンします。

ブナ原生林ネイチャートレッキング

 プロガイドと歩く楽しいトレッキング。
 春には馬酔木の白いアーチや山桜に包まれ、ミツバツツジ、ブナの新緑。
 秋の紅葉、そして霧氷に覆われた冬まで四季折々の美しさを堪能できます。
 伊豆のブナ太郎へ会いに行く初心者でも安心のガイドツアーです
 
 詳しくはこちらをクリックしてください


伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校




同じカテゴリー(伊豆山稜線ガイド紀行)の記事画像
自然界の不思議
最後の桜…散りゆく
山にはミツバツツジ咲いています
天城トレッキング「アニマルトラッキング!さてこの足跡は」
伊豆の瞳と冠雪した富士山
浮かぶ大島、新島…素晴らしき展望
同じカテゴリー(伊豆山稜線ガイド紀行)の記事
 自然界の不思議 (2012-04-28 14:30)
 最後の桜…散りゆく (2012-04-23 11:30)
 山にはミツバツツジ咲いています (2012-04-23 10:06)
 天城トレッキング「アニマルトラッキング!さてこの足跡は」 (2011-12-09 15:34)
 伊豆の瞳と冠雪した富士山 (2011-11-18 10:00)
 浮かぶ大島、新島…素晴らしき展望 (2011-11-18 07:46)

この記事へのコメント
シラヌタの池に行った時も
ものすごい数のモリアオガエルと遭遇しました。
あそこも道は整備されていなくて大変ですが、
大自然を体で感じることができました。
シラヌタの大杉も圧巻でしたよ~。
Posted by ソフィアパパ at 2008年05月20日 22:58
ソフィアパパさん。
子ども連れて火口湖一緒に行って見ましょうね。
子どもたちに見せてあげたいですよね~
Posted by 鈴木達志鈴木達志 at 2008年05月26日 23:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。