2007年12月25日

未知のコースは520mの電波塔が目印

宇久須と八木沢との境の稜線、標高520mに建つ電波塔。
1/25000国土地理院地形図を読むと、ここからは砕石現場となり不明瞭な稜線となりますが、そのまま651.6m、656.8m、920.2mの三角点のあるピークを越して、伊豆山稜線の魂の山と宇久須峠の間でぶつかっています。

520mの電波塔

なるほど、このコースを歩いていて、いつも気になっていた枝道がコレだったんですね。
コース標識もありません。
間違って下ってしまう方もいるかもしれませんね・・
地図を読む限り、かなりの難コース。
ルートファインディングと経験が必要でしょう。
そうと分かれば、これは歩いて見なければ!
かなり視界も開ける場所もありそうですので、期待感がウズウズ・・
最終下山地は、小下田。
歩き応えあり。ですね・・

ブナ原生林ネイチャートレッキング

 プロガイドと歩く楽しいトレッキング。
 春には馬酔木の白いアーチや山桜に包まれ、ミツバツツジ、ブナの新緑。
 秋の紅葉、そして霧氷に覆われた冬まで四季折々の美しさを堪能できます。
 伊豆のブナ太郎へ会いに行く初心者でも安心のガイドツアーです
 
 詳しくはこちらをクリックしてください


伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校



同じカテゴリー(伊豆山稜線ガイド紀行)の記事画像
自然界の不思議
最後の桜…散りゆく
山にはミツバツツジ咲いています
天城トレッキング「アニマルトラッキング!さてこの足跡は」
伊豆の瞳と冠雪した富士山
浮かぶ大島、新島…素晴らしき展望
同じカテゴリー(伊豆山稜線ガイド紀行)の記事
 自然界の不思議 (2012-04-28 14:30)
 最後の桜…散りゆく (2012-04-23 11:30)
 山にはミツバツツジ咲いています (2012-04-23 10:06)
 天城トレッキング「アニマルトラッキング!さてこの足跡は」 (2011-12-09 15:34)
 伊豆の瞳と冠雪した富士山 (2011-11-18 10:00)
 浮かぶ大島、新島…素晴らしき展望 (2011-11-18 07:46)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。