2010年03月15日

じんじろ車

じんじろ車





『じんじろ車』

見れば一目瞭然。
わが西伊豆でも重宝してます。
おじい、おばあの愛車。
あれ?でも西伊豆のとはちと違うような…

ごっつい






じんじろ車




先ほどのじんじろ車と形が違います。
そういえば、みんな形が微妙に違うことに気付きました。
なんと、オーダーするのだそうです!
なんともまた…








じんじろ車





このじんじろ車、2代、3代と引き継がれる島の必需品。
だからこそ、オーダーして上部に作られている訳。
その家々ごとの生活スタイルで違いが出るのでしょう。
一度、島の「じんじろ車コンテスト」なんてのも楽しいかも。
ズラリ並んだじんじろ車、見るだけでも楽しそうですね。
写真集に残すのもいいんじゃない。









じんじろ車






これは、クラシックスタイル。
タイヤの細さがなぜかカッコ良い。













伊豆体験型観光協議会ブログ村ランキング参加中..ワンクリックお願いします

グリーンツーリズムへ 静岡情報へ





同じカテゴリー(旅の空間)の記事画像
700円価格破壊、嬉しい
静岡の朝は
東北新幹線E5系はやぶさ
素敵なガードレール発見
とまとのまんま。最高の味
宴会電車『宴』いいな〜
同じカテゴリー(旅の空間)の記事
 700円価格破壊、嬉しい (2012-05-16 12:32)
 静岡の朝は (2012-05-16 10:38)
 東北新幹線E5系はやぶさ (2012-02-29 17:29)
 素敵なガードレール発見 (2012-02-28 12:20)
 とまとのまんま。最高の味 (2012-02-23 12:00)
 宴会電車『宴』いいな〜 (2012-02-20 15:51)

Posted by 鈴木達志 at 15:00│Comments(0)旅の空間
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。