2010年03月17日
昭和の銭湯

一日おきに開く島の銭湯。
このノスタルジックな雰囲気、最高でしょ。
残念ながら、この日はお休みだったので中には入れませんでした。
きっとなかも昭和の雰囲気満々なのでしょうね。
番台にはどんな方が座っているのかな...
Posted by 鈴木達志 at 23:30│Comments(2)
│旅の空間
この記事へのコメント
達ちゃんこんにちは。
ブログ楽しく読んでいまぁ〜す。
いっぱい勉強になるお知らせ
ありがとうございます。
ところで残念なお知らせです。
「昭和の銭湯」が3月10日で廃業しました。
風呂釜が壊れてしまったのです。
先日、お風呂やのご主人(83)と
番台の奥さん(78)に話を聞いてきました。
明治初期から4代も続いていた「元湯」さん。
島の通称で「下の風呂や」です。
現在でも一日30人の利用があったそうです。
奥さんは「さみしくて涙が出てくる」って
おっしゃってて、しんみりしてしまいました。
とても雰囲気のある建物は
昭和9年に新築し、改造を重ねたもの。
耐震のこともあり、今年中に
解体するということです(泣)
おっと島旅ブログより詳しく
報告してしまいました(汗っ)
ブログ楽しく読んでいまぁ〜す。
いっぱい勉強になるお知らせ
ありがとうございます。
ところで残念なお知らせです。
「昭和の銭湯」が3月10日で廃業しました。
風呂釜が壊れてしまったのです。
先日、お風呂やのご主人(83)と
番台の奥さん(78)に話を聞いてきました。
明治初期から4代も続いていた「元湯」さん。
島の通称で「下の風呂や」です。
現在でも一日30人の利用があったそうです。
奥さんは「さみしくて涙が出てくる」って
おっしゃってて、しんみりしてしまいました。
とても雰囲気のある建物は
昭和9年に新築し、改造を重ねたもの。
耐震のこともあり、今年中に
解体するということです(泣)
おっと島旅ブログより詳しく
報告してしまいました(汗っ)
Posted by 島旅 at 2010年03月19日 23:00
おっと、島旅さん~
それは残念です。また一つ島歴史が幕を閉じるのですね。
とり残すこともできないようですし…
う~ん。
一回、この銭湯に入りたかったです
それは残念です。また一つ島歴史が幕を閉じるのですね。
とり残すこともできないようですし…
う~ん。
一回、この銭湯に入りたかったです
Posted by 鈴木達志
at 2010年03月21日 07:15

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。