2008年04月18日
民泊という宿泊形態は受け入れられないのか?

普通のお宅へ宿泊するのが民泊。
その土地の空気が、泊まるだけでわかり、地元の方との交流が温かな思い出になります。
家庭料理には、その土地の味が濃縮!
宮崎県で佐藤さんのお宅へ民泊してきました。
グリーン・ツーリズムを頑張っているグループのリーダー。
民泊の受け入れは、私たちが最初だったのだそうです。
光栄です!

この民泊という制度ですが、ほぼ全国的に広がりつつあります。
新しい宿泊形態、それもグリーン・ツーリズムなどの地域密着型体験と組み合わせることで、より一層の感動体験になり得る旅行です。
ところが、静岡県では認可されていないようです。
県の職員へ尋ねたことがあります。
「なぜ、民泊は認められないのですか?」
『静岡では、民宿や旅館、ホテルなどが多く、民泊との共存が難しい』
とのことでした。
なるほど・・
観光客の減少が著しい昨今、新たなる「民泊」という形態を受け入れることは既存の宿泊業にとってはダメージがあるのでしょう。
Posted by 鈴木達志 at 00:00│Comments(0)
│ふるさと子ども夢学校
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。