2010年04月03日

熊野のサンマ丸干

熊野のサンマ丸干



「さんま丸干し」
グリーン・ツーリズムインストラクターでありチームたっちゃんズ。
三重県熊野市在住の「久保さきえ」さんから届きました。
ありがとうございます!
早速、いただきましたよ。
初めての食感で美味しかったです。

このさんまの丸干しは、紀州熊野地方だけで作られる干物です。
前に話を聞いた時には、この熊野では「さんま」は、脂のないものが好まれるのだそうで、「嘘だ~」と納得できなかったのです。
こちらでは、脂が乗ったものを食べますものね。
でもよく考えれば、脂のあるさんまは干物にはなりません!
なるほど、秋の終わりに熊野灘に南下してくるさんまは脂が抜けてしまうのでしょう。
この土地では、そのさんまを海岸ですだれ状につるして干して作る、天日干しが冬の風物詩でもあるのだそうです。
ずらりと圧巻な眺めが広がるのでしょうね。
一度、熊野に足を延ばしてじっくりと滞在したいと思っています。
その時は、宜しくね、久保さん~。





伊豆体験型観光協議会 伊豆自然学校

グリーンツーリズムへ 伊豆自然学校

エコツーリズムへ 伊豆自然学校


ハマケン水産




このさんまの丸干しを作ったのは「ハマケン水産」。
WEBで探してみると、民宿も経営されているようです。
驚きの写真が掲載されています。
夕食、こんなに出るのか…西伊豆も真っ青(笑)。
【こちらをクリックしてみてください】
久保さんたちの活動しているNPO法人熊野ふるさと倶楽部の親分でもあるのだそうです。
NPO法人熊野ふるさと倶楽部のブログはこちら















伊豆体験型観光協議会ブログ村ランキング参加中..ワンクリックお願いします

グリーンツーリズムへ 静岡情報へ




同じカテゴリー(旅の空間)の記事画像
700円価格破壊、嬉しい
静岡の朝は
東北新幹線E5系はやぶさ
素敵なガードレール発見
とまとのまんま。最高の味
宴会電車『宴』いいな〜
同じカテゴリー(旅の空間)の記事
 700円価格破壊、嬉しい (2012-05-16 12:32)
 静岡の朝は (2012-05-16 10:38)
 東北新幹線E5系はやぶさ (2012-02-29 17:29)
 素敵なガードレール発見 (2012-02-28 12:20)
 とまとのまんま。最高の味 (2012-02-23 12:00)
 宴会電車『宴』いいな〜 (2012-02-20 15:51)

Posted by 鈴木達志 at 06:00│Comments(2)旅の空間
この記事へのコメント
たっちゃん先生 こんにちは
生きとし生けるものが春を喜ぶ季節に、火曜日ですが今日は休日、沈みかけた太陽の光を浴びながらのビールが美味しい久保です。(笑
熊野のさんま、美味しくいただいてもらえてよかったです。
ハマケンさんの料理はものすごいですよ☆ ぜひお越しください。お待ちしています☆
一昨日、初イベントが無事終わりました。
http://kumanofurusat.jugem.jp/?day=20100404
このイベントをやった、この里には、「幻の干し芋」というのがあります(ニヒヒ・・・)忘れたころに送ります(笑
夏に、久しぶりに富士山に登りに行こうかと思っています。そのときには、また、ブナ太郎に会いにいきます。お元気で・・・
Posted by 熊野ふるさと倶楽部 at 2010年04月06日 16:42
おっ久保さん。
美味しく頂きました、ありがとうございます~
ハマケンさんの夕食メニュー、あれホント?ってくらいすごいですね。
ブログ見ましたよ。
これが12月に言っていた廃校ですか…
ぐっと素敵に変身してますね。
このツアー、最高じゃないですか!

熊野、絶対に行きますよ!
Posted by 鈴木達志鈴木達志 at 2010年04月06日 21:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。