2008年04月18日

天照大神の天岩戸神社です

天照大神の天岩戸神社です
天の岩屋戸神話と日蝕

アマテラスは弟のスサノヲの狼藉に恐れをなして、天の岩屋戸の中に閉じこもる。
すると天界にも地上も暗黒に包まれたが、天の神々がアメノウズメに歌舞を行わせてアマタラスを呼び戻すと、世界に光が戻った。
この神話は、一般に日蝕を表す
と考えられている。
また、アマテラスと荒ぶる神スサノヲの抗争ということに重点を置けば、太陽を隠したのは暴風雨などの自然現象だったと考えることもできる。
いずれにしても、農耕民族にとってもっとも関心の高い太陽への信仰が、岩屋戸神話の根底にあることは間違いない。
神楽殿

アメノウズメノカミ(天宇受売神)

天つ神が窮地に陥ると、決まって呼び出される女神である。
アマテラスが天の岩屋戸に閉じこもった時・・
天孫降臨の道にサルタヒコが立ちはだかった時・・。
どちらの場合も、胸をはだけ裳を引き下げるという奇抜な姿で相手を驚かし、持ち前の気の強さで困難を切り抜けてしまう。
天の岩屋戸でアメノウズメが待った踊りは鎮魂際の神楽のもととなっている。
鎮魂際で神楽を踊る巫女は猿女君と呼ばれる。
さらに、俳優や芸能の神とされている。

天照大神の天岩戸神社です

さざれ石

君が代にうたわれている「さざれ石」。
今の今まで知りませんでした。
本当にあったんですね。驚きました。

日本神話って読んでいると楽しくなりますね。
今は「黒岩重吾」さんに熱中してます。

ブログ村ランキング参加中..ワンクリックお願いします
グリーンツーリズムへ 静岡情報へ




同じカテゴリー(旅の空間)の記事画像
700円価格破壊、嬉しい
静岡の朝は
東北新幹線E5系はやぶさ
素敵なガードレール発見
とまとのまんま。最高の味
宴会電車『宴』いいな〜
同じカテゴリー(旅の空間)の記事
 700円価格破壊、嬉しい (2012-05-16 12:32)
 静岡の朝は (2012-05-16 10:38)
 東北新幹線E5系はやぶさ (2012-02-29 17:29)
 素敵なガードレール発見 (2012-02-28 12:20)
 とまとのまんま。最高の味 (2012-02-23 12:00)
 宴会電車『宴』いいな〜 (2012-02-20 15:51)

Posted by 鈴木達志 at 21:18│Comments(0)旅の空間
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。