2010年05月28日
天城街道(伊豆の踊子歩道)

『天城街道(旧下田街道)』
渓流沿いにつけられたトレック。
なかなかこのようなコースはありません。
歩いていて、どんどん気分が爽快になってきます。
横に国道があるという事を忘れるくらいの静かさ。
生い茂る木々が車の騒音を消してくれるようです。
この歩道は昔「天城街道」と言いました。天城街道は、文政2年(1819)に板垣仙蔵の努力により下田までの主要街道として完成し、明治38年(1905)に旧天城トンネルが開通するまでの86年間、谷文晁・滝沢馬琴などの文人墨客や、幕末における下田開港をめぐって初代駐日総領事ハリス一行や吉田松陰などの歴史上に人物など多くの人々が行き交いました。現在でも、当時の面影を杉の立木・掘割・縁石などに見ることができます。
(看板より抜粋)
Posted by 鈴木達志 at 08:00│Comments(0)
│他のトレッキング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。