2010年06月14日

汽航王「伊三郎」

汽航王「伊三郎」




西伊豆町の黄金崎(こがねざき)の先端、駐車場の奥に建つ銅像があります。
「鈴木伊三郎」
宇久須(うぐす)出身。
幕末、ロシア人に重帆船の操船術を教わり、軍艦旭丸の航海長。

ここは安芸の宮島、厳島神社の一角。
一瞬、この鈴木伊三郎さんかと思ってしまいました(笑)。

良く見れば「尼崎伊三郎」。
調べてみたら尼崎汽船をいう会社を興した人物。
今は関西汽船となっています。
かなりの大物だったのでしょう。



伊豆体験型観光協議会ブログ村ランキング参加中..ワンクリックお願いします

グリーンツーリズムへ 静岡情報へ



同じカテゴリー(旅の空間)の記事画像
700円価格破壊、嬉しい
静岡の朝は
東北新幹線E5系はやぶさ
素敵なガードレール発見
とまとのまんま。最高の味
宴会電車『宴』いいな〜
同じカテゴリー(旅の空間)の記事
 700円価格破壊、嬉しい (2012-05-16 12:32)
 静岡の朝は (2012-05-16 10:38)
 東北新幹線E5系はやぶさ (2012-02-29 17:29)
 素敵なガードレール発見 (2012-02-28 12:20)
 とまとのまんま。最高の味 (2012-02-23 12:00)
 宴会電車『宴』いいな〜 (2012-02-20 15:51)

Posted by 鈴木達志 at 12:00│Comments(2)旅の空間
この記事へのコメント
今日は沼津市商工会戸田支所での講演ごくろうさまでした。大変勉強になりました。前から鈴木さんの話を一度聞きたいと思っていたのでとてもよかったです。もっともっとほんもの自然体験について知りたいと思います。ジョイズについても教えてください。
Posted by としちゃんとしちゃん at 2010年06月14日 18:38
としちゃん。
講演会、少しでも参考になっていただければ幸いです。
ジョイズのお話ですが、本日(は無理ですね)と明日に説明会を行います。明日は13時~宇久須で開催します。
よろしければいかがでしょうか?
Posted by 鈴木達志鈴木達志 at 2010年06月16日 09:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。