2010年07月01日
千貫門

「千貫門(せんがんもん)」
松崎町雲見(くもみ)にある千貫門。
とてもわかりにくい場所から歩きます。
ちょっと説明できませんので悪しからず。
峠を越えて行くしかない場所にあります。
夏場は一汗かくのは必至(笑)
しかも、落石の巣…
手すりは折れ曲がり、場所によっては手すり自体が落ちてます…
十分注意して通行。
でも、こればかりは運としか言いようはありませんけれど。
しかしながらこの風景に出会うためには難所も苦にならず。
一番楽なのは海からのアクセスかも。
シーカヤックなら楽ちんです(笑)。
この千貫門、写真の右手部分(写ってませんが)が大崩壊。
恐ろしい位の落盤。半分抉られています。
今はシュノーケリングは止めた方がよさそうです。
Posted by 鈴木達志 at 07:00│Comments(3)
│松崎情報
この記事へのコメント
千貫門、崩れてしまったみたいですね。お写真でも、右手の岩肌があきらかに明るい色で、断面がいかにも崩れたてという感じでフレッシュに見えます(いつごろ崩れたのでしょうか…)。下にばらばらころがっている転石は、崩落した岩塊なのでしょうか。自分は10年ほど前に、「千貫門遊歩道」から降りていったことがあります。それきり行ってないので、文面から察するに、いまは歩道もかなり荒れているみたいですね。
Posted by Curragh at 2010年07月04日 09:01
Curraghさん。
一つがダンプカークラスの巨岩が積み重なっています。
見ているだけで怖い位です…
よく見るとまだ浮いた岩が確認できる位です。
歩道はビビるくらいの状態ですよ。
一つがダンプカークラスの巨岩が積み重なっています。
見ているだけで怖い位です…
よく見るとまだ浮いた岩が確認できる位です。
歩道はビビるくらいの状態ですよ。
Posted by 鈴木達志
at 2010年07月05日 08:16

2012年6月現在ここに至る遊歩道整備工事が進行しています。
内容は手すりの設置と道幅の拡幅です。7月10日ころには出来上がると思います。これで安全なアクセスとなっていることでしょう!
内容は手すりの設置と道幅の拡幅です。7月10日ころには出来上がると思います。これで安全なアクセスとなっていることでしょう!
Posted by さんち at 2012年06月19日 21:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。