2008年04月26日
岩魚の棲む沢・・西伊豆

フライフィッシングの先生と一緒に入渓。
岩魚がフライで釣れました。
放流モノではないでしょうね。多分・・
だって奥の奥なのです。
ここまで到達するにはクライミングの技術が必要・・
猟師さんも入れない秘境の谷。
自然は深いものです!
針の返しは鑢で削ってあります。
ポンと一発でリリース。
また会いましょね~。
Posted by 鈴木達志 at 19:44│Comments(2)
│フライフィッシング
この記事へのコメント
達志さん毎度です。定説では伊豆にはイワナはいないことになっています。安良里の神洞の滝の金魚とイワナ伝説の調査の時も
伊豆にはイワナはいないのでヤマメの間違いではないかという指摘が有ったと言います。以前からここの渓流は様々な人達が
イワナを放流して自分だけの釣り場を作っていると言います。だから放流物ではないでしょうか。
伊豆にはイワナはいないのでヤマメの間違いではないかという指摘が有ったと言います。以前からここの渓流は様々な人達が
イワナを放流して自分だけの釣り場を作っていると言います。だから放流物ではないでしょうか。
Posted by カネジョウ at 2008年04月26日 22:06
カネジョウさん。そうだったのか・・
岩魚好きな方が放流したのですね。
場所が場所だけに、かなりのつわもの達ですね。さすがは渓流釣師・・です。
岩魚好きな方が放流したのですね。
場所が場所だけに、かなりのつわもの達ですね。さすがは渓流釣師・・です。
Posted by 鈴木達志
at 2008年04月28日 09:58

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。