2008年07月06日
あっモリアオガエル発見!

西伊豆山稜線の火口湖。
モリアオガエルの卵をよく観察していると・・
中から、オタマジャクシがでてきました。
正確には足が生えていますので、この泡の中で成長済み。
ここまで育ってから、湖に落ちれば食べられる可能性も少しは低くなるのでしょうね。
自然のメカニズムって不思議ですね。

プロガイドと歩く楽しいトレッキング。
春には馬酔木の白いアーチや山桜に包まれ、ミツバツツジ、ブナの新緑。
秋の紅葉、そして霧氷に覆われた冬まで四季折々の美しさを堪能できます。
伊豆のブナ太郎へ会いに行く初心者でも安心のガイドツアーです
【詳しくはこちらをクリックしてください】
Posted by 鈴木達志 at 13:28│Comments(4)
│伊豆山稜線ガイド紀行
この記事へのコメント
火口湖のモりアオガエルはもうカエルの
形に近づいているんですね。
私が見た産卵は、まだ卵でした。
形に近づいているんですね。
私が見た産卵は、まだ卵でした。
Posted by スーマック
at 2008年07月06日 15:03

スーマックさん。
トラバさせてもらいました。
もう、殆どがこの状態です。
でも、卵がいつの間にか消えているんですよね。その過程が見てみたい!
こんな感じで水に落ちて溶けて行くのでしょうね。
トラバさせてもらいました。
もう、殆どがこの状態です。
でも、卵がいつの間にか消えているんですよね。その過程が見てみたい!
こんな感じで水に落ちて溶けて行くのでしょうね。
Posted by 鈴木達志
at 2008年07月07日 00:07

泡の中でこんなに成長するんですか
ということは、あの泡は一ヵ月位保つのでしょうか
ということは、あの泡は一ヵ月位保つのでしょうか
Posted by セボラ at 2008年07月07日 11:05
セボラさん。結構長い期間あります。
だんだんと茶色に変色して最後は落ちます。雨で流されるのかもしれませんね。
だんだんと茶色に変色して最後は落ちます。雨で流されるのかもしれませんね。
Posted by 鈴木達志
at 2008年07月15日 08:08

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。