2007年03月31日

牧場の家「自然ガイドツアー」

牧場の家
ブナ原生林ネイチャートレッキング

プロガイドと歩く楽しいトレッキング。春には馬酔木の白いアーチや山桜に包まれ、ミツバツツジ、ブナの新緑。秋の紅葉、そして霧氷に覆われた冬まで四季折々の美しさを堪能できます。伊豆のブナ太郎へ会いに行く初心者でも安心のガイドツアーです 詳しくはこちらをクリックしてください


今日は西天城高原にある「牧場の家」へ。
読み方は”まきばのいえ”です。”ぼくじょう”ではありません(笑)。

「牧場の家」は西伊豆町商工会が指定管理者で運営しています。
赤い三角屋根が、高原の山小屋風で素敵です。
裏手には牛も放牧される牧場が広がってます。

ここはスイス?(ちょっと大げさかな?)

今日は、商工会に依頼されて
「自然観察トレッキング」のコース下見です。

出逢の池にかかる吊橋

コースは、赤い吊橋からスタート。
杉の植林帯を抜けて稜線へ。
広葉樹との混林帯となり、椿の赤い花や石楠花の白い花が
新緑と合い、目を和ませてくれます。
鹿害を防ぐためのネットが被せられた杉の幹も。

石楠花の白い花 シカの食害防止ネット

ネットのない杉の樹皮は無残に剥ぎ取られていました。

遠くで鹿の鳴き声や、鳥のさえずりが聞こえ、
静かな、静かな山道です。
歩く人は皆無。ちょっと迷う場所も多く、山歩き未経験の方には無理かな・・・

迷う樹林帯

鹿の足跡やタヌキの足跡・・・
動物たちのエリトリーに入った感じです。
自然が残されているんですね。

シカの足跡 こちらは狸の足跡です

丸山頂上には東屋が、ひっそりと建っていました。
宇久須を見下ろし、駿河湾が一望できるベンチが2脚・・・

眺望抜群!
爽やかな風が谷から上がってきて、汗がサーっと引きます。
この景色。一般の方に是非、見ていただきたい!デス。

展望抜群!眼下は宇久須

このまま、ずっと眺めていたい衝動を、ぐっと抑えて再スタート。
富士見の丘と呼ばれるピークを目指します。

スギコケの緑が逆光に光り輝いていたり、樹間から牧場の家が
見え隠れしたり。
西伊豆山稜線のカヤトが、青空とのコントラストで美しい・・・。

これはスギコケではありませんよ 牧場の家が遠望できます

富士見の丘には展望塔があるはずなのですが・・・ない。

「あれ?どうしたのかな?ここのはずなんだけど」
独りで歩いているので、言葉には出しませんが(笑)。
1/25000でチェックしても当たっているのですが・・・
しかたなく、さらに進みましたが、尾根上の杣道となり下り道に・・・
引き返すと、先ほどはテントが晴れるいいスペースだな。と
思っていた場所、よくよく見れば丸太が切られてまとまって置かれています。

どうも、ここが展望塔のあった場所のようです・・・
うーん。これは素人さんは迷っちゃうなぁ・・・

ぐるっと迂回するルートをとって下山することにしました。
途中、道の崩壊が2ヶ所。
スリップすれば100mの谷底に・・・。
慣れていなければ、危険。整備必要。一般歩行禁止ですね。

このコースを外して、展望の良い丸山までの往復コースを
設定することにしました。
このコースなら1時間30分の安心、快適な自然観察コースとして
ご案内できるでしょう。

ゴールデンウィーク後半、ガイディングしますよ。

牧場の家についてのお問い合わせは
管理事務所:西伊豆町商工会宇久須支所
         0558-55-0904

[生まれて初めての小山歩きにチャレンジ]

にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ 人気blogランキングへ



同じカテゴリー(伊豆山稜線ガイド紀行)の記事画像
自然界の不思議
最後の桜…散りゆく
山にはミツバツツジ咲いています
天城トレッキング「アニマルトラッキング!さてこの足跡は」
伊豆の瞳と冠雪した富士山
浮かぶ大島、新島…素晴らしき展望
同じカテゴリー(伊豆山稜線ガイド紀行)の記事
 自然界の不思議 (2012-04-28 14:30)
 最後の桜…散りゆく (2012-04-23 11:30)
 山にはミツバツツジ咲いています (2012-04-23 10:06)
 天城トレッキング「アニマルトラッキング!さてこの足跡は」 (2011-12-09 15:34)
 伊豆の瞳と冠雪した富士山 (2011-11-18 10:00)
 浮かぶ大島、新島…素晴らしき展望 (2011-11-18 07:46)

この記事へのトラックバック
北海道人は、よそ者に寛容で、「3日住めば道産子」と言われます。・郷土愛北海道人は地元を愛する人の割合がいちばん高いです。食べ物もおいしいとなれば、郷土を嫌う理由は特にない...
北海道のお国自慢【県民性から分かる相性診断】at 2007年04月30日 10:07
この記事へのコメント
う~ん、よさそうですね!
でも、4歳の子供にはまだちょっと
無理かな・・・・
Posted by GreenLeaf at 2007年04月01日 00:44
GreenLeafさん
コメントありがとうございます。

今、牧場の家と一緒にプラン作りをしている最中です。
手軽にファミリーで歩けるコース設定を考えていますので、もう暫しお待ちくださいね。

もちろん、4歳のお子さんも歩けるような楽しいコースにしますから・・・
Posted by 鈴木達志 at 2007年04月20日 14:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。