2009年01月24日

皆さん。西伊豆を守ってください!

皆さんにお願い。西伊豆町を守って!

私達の暮らしている伊豆の西伊豆町。
豊かな自然が残された素晴らしいエリア。
観光の皆さんは、それを求めて訪れています。

そこに、なんとアスベストの再処理工場をつくるという考えられない計画が実施に向けて進み始めました。

こんな馬鹿げた構想など却下されると楽観していたのですが、どうも町の行政も建設の方向で考えているようなのです。
ちょっと、普通ではありません。
もし、このような施設が建ってしまったら・・

観光客は、確実に西伊豆町からはいなくなるでしょう。
誰が、わざわざアスベストの死の町に遊びに来ると思いますか?
あなたなら、どうですか?
まったく、目先のことしか考えていません。
将来、自分たちの子孫・・
そして伊豆全体のことも・・

そして重要なのが、漁業にも影響が出るであろう・・ということなのです。

観光客はもとより、海水浴、ダイビング、釣りなどのアクティビティ、
さらに地産池消の野菜類を使ったレストラン、民宿、旅館、ホテル。
ダメージは確実です。
観光業は全滅することも考えねばならない状況に陥ることも予想されます。

私たちができるのは反対署名を集め行政に訴えかけること。
今からでも遅くはないと信じています。

皆さんにもお願いしたいと思っています。

ブログ村ランキング参加中..ワンクリックお願いします
グリーンツーリズムへ 静岡情報へ

写真ですが、大変誤解を受けるものでした。
アスベスト工場は、宇久須川上流の山(宇久須字穴窪3635-5)です。
この写真とは、まったく関係がございません。
大変失礼をいたしました。


同じカテゴリー(反対!アスベスト工場)の記事画像
5454人の反対署名を西伊豆町長へ(アスベスト建設中止)
3000人!アスベスト反対署名
アスベスト反対署名活動
テレビ取材。アスベスト反対
静岡新聞の記事、ブログ効果
仁科保育&幼稚園で反対署名を
同じカテゴリー(反対!アスベスト工場)の記事
 5454人の反対署名を西伊豆町長へ(アスベスト建設中止) (2009-03-16 19:17)
 3000人!アスベスト反対署名 (2009-02-24 21:29)
 アスベスト反対署名活動 (2009-02-06 21:53)
 テレビ取材。アスベスト反対 (2009-01-28 22:03)
 静岡新聞の記事、ブログ効果 (2009-01-28 17:03)
 仁科保育&幼稚園で反対署名を (2009-01-27 21:34)

この記事へのコメント
たっちゃん、それは大変だーーー。
たっちゃんはじめ西伊豆、そして伊豆、そして静岡県東部の人たちが団結して、行政に事情説明会を開いてもらい、住民にしっかりとした正しい情報を伝えてもらう必要がありますね。また、第3者の評価機関に事業の評価をしてもらう必要があると思います。自然環境保全の観点で問題があるのであれば、もちろん、その事業は阻止されなければならない、と思います。
まずは、署名活動ですね。
このイーラもどんどん巻き込んで、運動を起こしていきましょう!
私でできることがあったら、言ってください。
よろしくお願いします。
Posted by かっちゃん at 2009年01月24日 11:11
アスベストの再処理工場をなんでまた西伊豆に。目先の金に目が眩んだとしか思えないまさに暴挙。これは反対せにゃあいけませんね。
Posted by 河津スズキ at 2009年01月24日 11:35
親の実家が安良里の者です。アスベスト再処理工場の話ははじめて聞き、驚いています。いまや自然や地元産業を生かした「体験型」観光が主流になりつつあるのに…これはどういうことなのでしょう? 

反対書名など、自分もできることから協力したいと思います。情報ありがとうございました。m(_ _)m
Posted by Curragh at 2009年01月24日 15:28
 それは、大変です。
 行政は税収アップのことしか念頭にないようですね。
 数年前、当地域でも大型産業廃棄物処理工場建設が持ち上がりました。
 まず問題点の整理からはじめ、住民集会の開催、行政への陳情、住民による署名活動、代表者会議の設立、決起集会と次々に手が打たれました。行政も反対に回りましたので、建設できなくなりました。
 そのあと、合併に伴う都市計画で一悶着。
 最終的に準工業地域に指定されましたので、建設はできなくなりました。
 この反対運動は、年長者のリーダーが頑張りました。80歳を越える2人の熱意には
頭が下がりました。
 頑張ってください。応援しています。
Posted by 三日月 at 2009年01月25日 11:38
アスベスト再処理工場ですか!
詳しい事はわかりませんが、沼津市も随分
前の話になりますが、石油コンビナートを作る話があり全国でも珍しく住民運動で反対して建設を中止にしたことがあります。進めば四日市のようになり現在の自然が保たれていたかは分かりません。そんな訳で自然はありますが、街の発展は進まなかったのも事実です。町の事は住民が良く考えて良い
方向に進むよう望みます。
Posted by スーマック at 2009年01月25日 18:42
かっちゃん。
河津スズキさん。
Curraghさん。
三日月さん。
スーマックさん。

皆さん、ありがとうございます。
西伊豆の住民の殆どが

「知らなかった」
「えっ、本当なの?」

という、状況なのです。
住民が知らずにいることで裏では着々と建設に向けて進行しているのです・・
こんなのって信じられません(よね)。

皆さんのご協力、お待ちしております。
是非、お力をお貸しくださいませ。
Posted by 鈴木達志鈴木達志 at 2009年01月27日 17:24
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。