2007年07月21日

雨のブナの森トレック

雨の雫の
ブナ原生林ネイチャートレッキング

プロガイドと歩く楽しいトレッキング。春には馬酔木の白いアーチや山桜に包まれ、ミツバツツジ、ブナの新緑。秋の紅葉、そして霧氷に覆われた冬まで四季折々の美しさを堪能できます。伊豆のブナ太郎へ会いに行く初心者でも安心のガイドツアーです 詳しくはこちらをクリックしてください


今週末は雨...の西伊豆です。
今日はお客様をお連れしてブナ原生林へのトレッキングに出かけてきます。

『雨のブナ林』。
これも、またよいものなんです。

ガスが幻想的な風景を醸し出し、
太い幹には雨の雫が集まり、流れ落ちています。
ブナという木は、見事な水の貯蔵システムを構築しているんですね。

よくブナのある山は崩れない。
大雨が降っても沢が増水しない。
なんて言われるのは、その貯蔵システムからなんです。
張り巡らせた根が、四方八方に広がり、
水の流れ出しを食い止めて豊かな土壌を作ってくれているのです。

今日は一日中雨の予報ですが、
そんな雨のブナの森を楽しんでこようと思っています....
にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ 人気blogランキングへ



同じカテゴリー(伊豆山稜線ガイド紀行)の記事画像
自然界の不思議
最後の桜…散りゆく
山にはミツバツツジ咲いています
天城トレッキング「アニマルトラッキング!さてこの足跡は」
伊豆の瞳と冠雪した富士山
浮かぶ大島、新島…素晴らしき展望
同じカテゴリー(伊豆山稜線ガイド紀行)の記事
 自然界の不思議 (2012-04-28 14:30)
 最後の桜…散りゆく (2012-04-23 11:30)
 山にはミツバツツジ咲いています (2012-04-23 10:06)
 天城トレッキング「アニマルトラッキング!さてこの足跡は」 (2011-12-09 15:34)
 伊豆の瞳と冠雪した富士山 (2011-11-18 10:00)
 浮かぶ大島、新島…素晴らしき展望 (2011-11-18 07:46)

この記事へのコメント
本日はお世話様でした、思ったより歩けたのには正直自分でも驚きました、次回の富士登山に向け自主トレをガッチリやっときます!!追伸:娘が我がままをして大変失礼しました。
Posted by 青島です! at 2007年07月21日 20:25
青島さん。
お疲れ様でした、帰りは渋滞大丈夫でしたか?
雨で景色が見られずに残念でしたが、次回の楽しみに取っておきましょうね。
自主トレ、やり過ぎないように注意しましょう。
今日子ちゃんもよく頑張りましたね、
富士山、登頂を目指しましょう
Posted by 鈴木達志 at 2007年07月21日 21:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。