2009年05月08日
ブヨの特効薬と対処法

ブヨの特効薬と対処法です。これからの季節のアウトドアでの大敵は「ブヨ」。
私のブログでのアクセスのキーワード数も多くあります。
**********************************
過去の記事はこちらです。参考にしてください
[ブヨの特効薬はコレ]
http://nature.i-ra.jp/e3317.html
**********************************
直接お問合せもいただきます。
皆さん、かなり困った経験をお持ちなようですネ。
ブヨに刺されないためにはどうすればよいのか、
そして、刺されてしまったらどうすればよいのか....
安全対策の講義でいつも話している内容を今回、詳しく説明しておこうと思いました。
まずは、敵を知ることから始めましょう(笑)
【ブヨって(特徴)何?】
・体長は2-3ミリほどの小ささ(ハエの形に似てます)
・刺す(吸血)のはメスだけなのです
【ブヨの棲家(生息場所)】
・人間が快適だと感じるような場所!
草原(牧場なんて所にも)
芝生(キャンプ場はドンピシャ)
渓流の近く(沢遊びはハダカですよね)
が代表的な場所。
人間が行きたくなる場所にいるんですね。
そして、季節は今頃から秋口まで!
薄着になる&アウトドアへ出かける季節とバッティング!なのです。
参りますよねぇ。
そして......
【ブヨの食事タイム(活動時間)】
・朝と夕方に懸命な活動を始めます。
この時間帯の私たちのの行動パターンは・・
朝・・ボゥっと寝起きで短パンで歯磨き中
夕・・芝生の上でゴロリとしたい気分
じゃないでしょうか。
これはブヨの格好の餌食になってしまいますね
人間が無防備になっている時間帯が彼らの生活時間でもあるのです。
【ブヨに刺された】
・蚊とちがって刺された瞬間、痛くも痒くもありません。
これはブヨが刺す時に麻酔薬のような液を最初に注入。
小さな赤いポツができます。
痛みもないのでしばらくしてから気づくことが多いですね。
さぁ、ここからが試練です。
刺されたことのあるヒトならわかるでしょう。
あの猛烈な痒み!寝ていても痒くて掻き毟っちゃう(笑)。
掻けば掻くほど腫れが大きくなって、余計痒くなるという悪循環・・。
では、どうしたら痒みを半減させるか私のやり方を教えますね。
全員に効くかは保障しませんけど...
【早い処置が痒みを防ぐ】
・気づいたら、一にも二にも毒の排出をしましょう!
ポイズンリムーバーがあれば使用します。
なければ、指の爪で強くつまむ様にして注入毒を出します。
透明な液が出てくるはず・・
刺された周辺に爪の痕が残るくらいの強さ。
痛いくらいにつまんで搾り取るのがポイントですよ。
後々の腫れ方に差が出ます!
ポイズンリムーバーなら簡単です。
ファーストエイドの中に入れておくことをおススメします。
では、刺されたあとの薬ですが、キンカン?ムヒ?
全く効きません!塗るだけ無駄ですね。
湿布しているヒトも見かけたことありますが、どうなのでしょう?
私の個人的判断としまして効果はあるのは、この薬だけです!
『抗ヒスタミン剤配合副腎皮質ホルモン含有軟膏』
薬局では「フルコート」という商品名で売っています。
私のファーストエイド・キットの常備薬で必需品。
ただしステロイド系ですので、症状が治まったら即、中止です。
他に何に使えるか...といえば
○ハチに刺された時
○ウルシにかぶれた時
○ガのトゲでかぶれた時
○ムカデに噛まれた時
○チンクイ(ゾエア)にやられた時
などなど、どれも野外では可能性の高いものばかりです。
これは、野外では必需品です。
薄く塗り広げてしばらくすれば痒みが落ち着いてきます。
ここからが、肝心!
「絶対に掻かないで我慢すること!」
一度でも掻いてしまうと、痒みが復活します。
また、あの猛烈に痒い時間のはじまり、はじまり・・
子どもなどはトビヒになってしまう場合もあります。
汗で流れてしまうので、夏場や水遊びの時は忘れずに重ね塗り。
長くて2週間...(長いですね)
短くて3日間..で完治します。
掻き毟らねばの話ですけれど・・
私の場合ですが、以前は腫れあがって足首がなくなるくらいでした。
でも、今ではポツっとなるだけ。
放っておくと忘れてしまいます。
これは、免疫ができたのでしょうか(笑)。
刺されすぎも考え物ですね。
では、ここからが一番大事なポイントです。
ズバリ!
『刺されないようにするために』
フィールドでの安全対策は、事前回避が一番。
ブヨに刺されなければいいんです!
さて、何をするか。
防虫スプレー?。
私の経験では防虫スプレーの類は一切、効きませんでした。
蚊には効くんですけど・・
では、私がフィールドに必ず持って行く特効薬は...
『ハッカスプレー』
<オリジナル・メントールスプレー>
作り方は簡単です。
薬局(マツモトキヨシなどドラッグストアでOK)でハッカ油を買ってきましょう。
小さな小瓶です。
そして100円ショップで小さなスプレー容器を購入。
女性の化粧品コーナーにあります。
これだけです。
あとは水を入れたスプレー容器にハッカ水をポタポタ垂らすだけ。
多く入れすぎる必要はありません。
濃度は適当です。
私のおススメ濃度ですが...
○肌にスプレーした時にほのかにスッと感じるくらい
入れすぎると顔にスプレーできなくなりますのでご注意!
スプレー容器のサイズによりますが10滴くらいでしょう。
お好みで合わせてください。
このスプレーのもう一つの利点は...
『メントールの香りが汗の匂いを消し去る!』
アウトドアで香水は似合いませんが、
メントールの香りは合うんです。
一石二鳥の特効薬(笑)。
これからのシーズン、ブヨなんぞに負けないでアウトドアを楽しんでください!
Posted by 鈴木達志 at 12:23│Comments(28)
│アウトドア安全対策
この記事へのコメント
ハッカのスプレー作ってみようと思います!子供が毎年さされているので…
蚊にも虫よけの効き目はあるのかしら?

Posted by りんちゃん at 2009年05月09日 00:28
キャンプ場でブヨ、ブユ…にやられたことがあります。
皮膚科に行って、一週間以上かかりました(泣)。
皮膚科に行って、一週間以上かかりました(泣)。
Posted by サムシング田中 at 2009年05月11日 08:33
おととい、ゴルフでブヨに咬まれて、足がパンパンに腫れています。
昨日も今日も病院が休みなので困っていました。
さっそく、フルコート買ってきます。
ハッカ水、こんどから忘れずにもっていきます。
ブヨはきらいだけどゴルフはやめられませんから。
去年も咬まれて、1年間、かゆみがおさまりませんでした。
ハッカ水があればもうこわくないです。
ありがとうございました。
昨日も今日も病院が休みなので困っていました。
さっそく、フルコート買ってきます。
ハッカ水、こんどから忘れずにもっていきます。
ブヨはきらいだけどゴルフはやめられませんから。
去年も咬まれて、1年間、かゆみがおさまりませんでした。
ハッカ水があればもうこわくないです。
ありがとうございました。
Posted by rurumi at 2009年06月17日 14:00
佐渡島に行ってきたのですが、海辺で 短パンとキャミソールで 遊んでいた所 昼過ぎに急に 黒い小さい虫が足に止まり始め ただの虫だと思って バンガローに戻ると 足や腕に100ヶ所近く刺されて 痒みが酷く 名古屋に帰ってきてから 会社を休み病院行きました。 今は内服薬と塗り薬 痒みは かなりひどいです。
Posted by パパ at 2009年07月13日 22:08
りんちゃん。
子どもが刺されるとトビヒになることが多いです。
掻き毟りたくなるのは大人も同じですからね。
刺される前の予防、ぜひお試しくださいね
子どもが刺されるとトビヒになることが多いです。
掻き毟りたくなるのは大人も同じですからね。
刺される前の予防、ぜひお試しくださいね
Posted by 鈴木達志
at 2009年07月17日 22:35

サムシング田中さん。
キャンプ場の芝生がクセ者ですよねぇ。
蚊みたいにプーンなんて音出してくれたら分かるのですけど..
一週間は早いほうでしょうね。
さすが野生児!
キャンプ場の芝生がクセ者ですよねぇ。
蚊みたいにプーンなんて音出してくれたら分かるのですけど..
一週間は早いほうでしょうね。
さすが野生児!
Posted by 鈴木達志
at 2009年07月17日 22:37

rurumiさん
ゴルフバックにこっそり..ハッカ水
これでrurumiさんだけが刺されないですみますね(笑)
でも、メンバーにもスプレーしてあげてください。
きっとプレー後のビール、おごられるかも...
ゴルフバックにこっそり..ハッカ水
これでrurumiさんだけが刺されないですみますね(笑)
でも、メンバーにもスプレーしてあげてください。
きっとプレー後のビール、おごられるかも...
Posted by 鈴木達志
at 2009年07月17日 22:40

パパさん。
100箇所以上とは...
痒さとの戦いですね。
眠っている時以外は「痒い」でしょうね。
足のくるぶしの関節曲がります?
腫れで歩くのも厄介なのでは・・
早く痒みが去るといいですね
100箇所以上とは...
痒さとの戦いですね。
眠っている時以外は「痒い」でしょうね。
足のくるぶしの関節曲がります?
腫れで歩くのも厄介なのでは・・
早く痒みが去るといいですね
Posted by 鈴木達志
at 2009年07月17日 22:43

ありがとうございます。
大変参考になりました。
大変参考になりました。
Posted by ヨシ子 at 2009年09月10日 08:24
ヨシ子さん。
お役に立ったようで良かったです。
お役に立ったようで良かったです。
Posted by 鈴木達志
at 2009年09月15日 12:35

はじめまして。
先日、ぶよに刺されて痒みで困っていました。
検索で、こちらのページを読ませていただきました。
素晴らしい情報をありがとうございます。
私のブログからトラックバック申請をさせていただきました。
先日、ぶよに刺されて痒みで困っていました。
検索で、こちらのページを読ませていただきました。
素晴らしい情報をありがとうございます。
私のブログからトラックバック申請をさせていただきました。
Posted by れもん at 2009年10月13日 23:17
れもんさん。
ブヨ被害、最小限にしてくださいませ。
あの痒さから開放されてくださいね。
これからは予防ですね~
ブヨ被害、最小限にしてくださいませ。
あの痒さから開放されてくださいね。
これからは予防ですね~
Posted by 鈴木達志
at 2009年10月14日 16:58

ゴールデンウィークにキャンプに行って、見事に私だけブヨに刺されて帰ってきました・・・子供たちに被害が無かったことは良かったんですけど。
もっと早くに調べておけばよかったです。
次回はハッカ水とフルコート必須携帯で臨みたいです。
フルコートは今すぐ買ってきます(笑)
一週間経つのに掻き毟っちゃったので傷口が熱持っちゃって腫れっぱなしです(--;)
もっと早くに調べておけばよかったです。
次回はハッカ水とフルコート必須携帯で臨みたいです。
フルコートは今すぐ買ってきます(笑)
一週間経つのに掻き毟っちゃったので傷口が熱持っちゃって腫れっぱなしです(--;)
Posted by アイアイ at 2010年05月13日 15:52
アイアイさん。
子どもたちが刺されなくて、良かったかも…
トビヒになることがありますよ。
フルコートはアウトドアのファーストエイドに入れておくことをお勧めいたします。
刺される前の処置、お忘れなく
子どもたちが刺されなくて、良かったかも…
トビヒになることがありますよ。
フルコートはアウトドアのファーストエイドに入れておくことをお勧めいたします。
刺される前の処置、お忘れなく
Posted by 鈴木達志
at 2010年05月17日 19:54

田舎生活でブヨとの格闘が3年目に入りました、
今回はすぐに絞り出しをしたつもりでしたが…
ポイズンリムーバーは刺された後、どのくらいの時間までの使用が有効になるのでしょうか?
今回はすぐに絞り出しをしたつもりでしたが…
ポイズンリムーバーは刺された後、どのくらいの時間までの使用が有効になるのでしょうか?
Posted by ダンママ at 2010年05月26日 12:17
ダンママさん
コメントありがとうございます。
私の経験では刺されて5分以内ならかなり効果があります。
毒が広がる前に!処置ですね!
コメントありがとうございます。
私の経験では刺されて5分以内ならかなり効果があります。
毒が広がる前に!処置ですね!
Posted by 鈴木達志
at 2010年05月30日 07:33

釣り場にブヨに注意との記載があり、対策をググっていたら此方に辿り付きました。
3点セット(ハッカ水+フルコート+ポイズンリムーバー)早速買って来ます。
3点セット(ハッカ水+フルコート+ポイズンリムーバー)早速買って来ます。
Posted by テンカラ小僧 at 2010年05月30日 23:08
テンカラ小僧さん
釣り屋さんは特に刺されやすいですね。
場所が場所での作業ですから。
刺される前の対策と刺されてしまってからの処置。
どうぞ釣りを楽しんでくださいませ。
釣り屋さんは特に刺されやすいですね。
場所が場所での作業ですから。
刺される前の対策と刺されてしまってからの処置。
どうぞ釣りを楽しんでくださいませ。
Posted by 鈴木達志
at 2010年06月08日 07:46

娘が保育所でぶよに噛まれ、脚がパンパンに腫れてしまい『さてどうしたものか
』と検索したらここに行き着きました!とても勉強になりました!保育所の周りは竹やぶで裏は神社…『ぶよに噛まれるのはしょうがないことだ…』と毎シーズン諦めてはいましたが、ポイズンリムーバー、ハッカ水を保育所に教えてあげようと思います。フルコートは先生と相談して取り入れてもらおうかと思います。ぶよに何箇所もまれ、保育所に通えないくらい腫れ上がっているお子さんもいらっしゃっるので朗報だと思います!
…って、このぶよの記事は、わかりやすくていいなぁと読み進めていったら『たっつぁん』ですよね!私、河口湖で以前お世話になりました!もう15年位前になるかと思います。こんなところからすみません!あまりにお役に立ちな記事なのでお礼がてらメッセージさせていただきました。

…って、このぶよの記事は、わかりやすくていいなぁと読み進めていったら『たっつぁん』ですよね!私、河口湖で以前お世話になりました!もう15年位前になるかと思います。こんなところからすみません!あまりにお役に立ちな記事なのでお礼がてらメッセージさせていただきました。
Posted by えみみ at 2010年06月09日 00:18
えみみさん。
お久しぶりです~。
仕事で河口湖に行く機会もありBELLの横を走ると、どうしているかなぁと思ってました。
そうですか。すっかりママなんですね。
ブヨ対策、しっかりとしてあげてください。
子どもはかきむしってトビヒになることが多いですよね。
西伊豆の海に家族でお越しください~~
お久しぶりです~。
仕事で河口湖に行く機会もありBELLの横を走ると、どうしているかなぁと思ってました。
そうですか。すっかりママなんですね。
ブヨ対策、しっかりとしてあげてください。
子どもはかきむしってトビヒになることが多いですよね。
西伊豆の海に家族でお越しください~~
Posted by 鈴木達志
at 2010年06月10日 07:52

よかったぁ〜覚えていてくださったんですね!ありがとうございます。
さっそく、ハッカ水、ポイズンリムーバーを購入し、保育所にも置いてもらいました!
フルコートも買おうと手にしたら薬剤師さんにム○アルファEXという方がいいと言われそちらを試してみました。…しかし残念ながら効果はさほど見られず娘は相変わらずかゆがり…明日、フルコートを買いに行きます。
また家族で西伊豆にも遊びにいきます。
ちなみに、私はBELLのお店は4年前に辞めました〜またお会いできる日を楽しみにしてます。
さっそく、ハッカ水、ポイズンリムーバーを購入し、保育所にも置いてもらいました!
フルコートも買おうと手にしたら薬剤師さんにム○アルファEXという方がいいと言われそちらを試してみました。…しかし残念ながら効果はさほど見られず娘は相変わらずかゆがり…明日、フルコートを買いに行きます。
また家族で西伊豆にも遊びにいきます。
ちなみに、私はBELLのお店は4年前に辞めました〜またお会いできる日を楽しみにしてます。
Posted by えみみ at 2010年06月11日 22:28
えみみさん。
どうぞ西伊豆いらしてくださいね。
とっても透明できれいな海で遊んでください!
ム○アルファEX、効かなかったですか。
やはり…
どうぞ西伊豆いらしてくださいね。
とっても透明できれいな海で遊んでください!
ム○アルファEX、効かなかったですか。
やはり…
Posted by 鈴木達志
at 2010年06月13日 21:21

初めまして!
軽井沢に暮らし始めて、毎年ブヨに悩まされていました。今年は、アミアミ帽子をかぶっていたのに、草取り中に刺されてしまいました。が、熱もでないし、微妙に腫れただけでした。私も、免疫できたみたいです。
でも、刺される前のハッカ水、草取り前にシュします。ありがとうございます!
ここ数年の経験から、ブヨに刺された事に気付いたら、傷口周辺を氷などで冷やすと、後の回復がいいようです。(毒が広がらないらしい)
軽井沢に暮らし始めて、毎年ブヨに悩まされていました。今年は、アミアミ帽子をかぶっていたのに、草取り中に刺されてしまいました。が、熱もでないし、微妙に腫れただけでした。私も、免疫できたみたいです。
でも、刺される前のハッカ水、草取り前にシュします。ありがとうございます!
ここ数年の経験から、ブヨに刺された事に気付いたら、傷口周辺を氷などで冷やすと、後の回復がいいようです。(毒が広がらないらしい)
Posted by ちぇりママ at 2010年06月21日 14:23
ちぇりママさん、こんにちは。
網の隙間からなぜか侵入して来て困りますね。
テントのメッシュの小さな隙間からも入ってきますから...
免疫できると楽といえば楽ですよね。
でもできるだけ刺されたくはありません。
私も清涼感もあるのでシュしてます。
氷は絶対に効きそうですね。
網の隙間からなぜか侵入して来て困りますね。
テントのメッシュの小さな隙間からも入ってきますから...
免疫できると楽といえば楽ですよね。
でもできるだけ刺されたくはありません。
私も清涼感もあるのでシュしてます。
氷は絶対に効きそうですね。
Posted by 鈴木達志
at 2010年06月21日 17:45

はじめまして、ken27と申します。
先日、福島の某施設で蚋に刺されました。
油断していたら、腫れや頭痛も出てきたので
ググってみたら、こちらにたどり着きました。
事後報告で申し訳ないですが、
日記にこちらのアドレスを貼らせていただきました。
ご了承くださいませ。
自然を侮ってました、参考にさせていただきます。
先日、福島の某施設で蚋に刺されました。
油断していたら、腫れや頭痛も出てきたので
ググってみたら、こちらにたどり着きました。
事後報告で申し訳ないですが、
日記にこちらのアドレスを貼らせていただきました。
ご了承くださいませ。
自然を侮ってました、参考にさせていただきます。
Posted by ken27 at 2010年07月01日 21:31
ken27さん、こんにちは。
腫れて熱持つ場合もあります。
早めの対処で治してくださいませ。
痒さはなかったようで、その点はよかったですね。
芝生の上、かなり潜んでます…
腫れて熱持つ場合もあります。
早めの対処で治してくださいませ。
痒さはなかったようで、その点はよかったですね。
芝生の上、かなり潜んでます…
Posted by 鈴木達志
at 2010年07月01日 23:23

ゴルフ場に勤務しているので、大変参考に
なりました。
とにかく、たちの悪いブヨ・・・
いてもたってもいられず、水道水で、
ごしごし、洗ってしまいます。
ハッカ油さっそく作ります。
ありがとうございます。
なりました。
とにかく、たちの悪いブヨ・・・
いてもたってもいられず、水道水で、
ごしごし、洗ってしまいます。
ハッカ油さっそく作ります。
ありがとうございます。
Posted by アニーワンちゃん
at 2010年07月02日 07:36

アニーワンちゃんさん。
ゴルフ場の芝は絶好の住処のようですね。
毎日の事でしょうから大変…
予防対策とってくださいませ
ゴルフ場の芝は絶好の住処のようですね。
毎日の事でしょうから大変…
予防対策とってくださいませ
Posted by 鈴木達志
at 2010年07月05日 08:02

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。