2009年07月24日
サンドスキーしてみる?

ここは田牛(とうじ)のサンドスキー場。
ここの駐車場の目の前にある売店兼食堂のご主人は、先月エスコーターコースを受講された刀のです。
もちろん、貸しスキー&貸しボードもありますのでゼヒ寄って下さいね。
そしてどうして砂がなくならないのか?
いつも疑問に思っていたことなのです。
どんな砂山だって歩けば崩れてしまいますものね。
さぁ、なんででしょうか?
なんと答えは意外にも簡単なものでした。
それは『風』。
海から吹き上げる風が砂をどんどん、上まで運んでいくのです。
強風の日などは崖の上まで白く砂がかぶった状態になって、滝ならぬ砂の滝が出現するのだそうです。
それは、それで非常に見てみたいですね。
疑問も解けて、次は洞窟探検です!
Posted by 鈴木達志 at 21:55│Comments(2)
│伊豆最新情報
この記事へのコメント
わぁ、そりで滑り降りたいセレでっす。
あの~、またスノーケリングポイントを探してるんですが。。
根府川ってできます?
ダイビングはやってるみたいなんですけ・・・
あの~、またスノーケリングポイントを探してるんですが。。
根府川ってできます?
ダイビングはやってるみたいなんですけ・・・
Posted by セレ
at 2009年07月25日 04:50

セレさん
夏ですね。スノーケリングの季節ですよ~
根府川は潜ったことありますけどスノーケリングはどうかな?
ロケーションは最高です。
駐車場は有料で公園でランチもできます。
海はゴロタから急にドン深になる地形ですので岸あたりを漂うようになるかも。
夏ですね。スノーケリングの季節ですよ~
根府川は潜ったことありますけどスノーケリングはどうかな?
ロケーションは最高です。
駐車場は有料で公園でランチもできます。
海はゴロタから急にドン深になる地形ですので岸あたりを漂うようになるかも。
Posted by 鈴木達志
at 2009年07月27日 11:35

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。