2009年10月15日
子浦

小さな入り江の子浦(こうら)。
風待ち港です。
名前の由来を調べていたら、子浦観光協会のWEBサイトにこう、載っていました。
<子浦観光協会WEB引用>
子浦・妻良の地名の由来について
昔々、大国主命(おおくにぬしのみこと)が事代主命(ことしろぬしのみこと:大国主命の長子)ら神々と伊豆七島へ渡られる途中、子浦港へ寄港されました。
そのおり后(妻)、大津往命(おおつゆきのみこと)が今の妻良の地に、事代主命の御子(子供)、伊波久良別命(いはくらわけのみこと)が今の子浦の地にお泊りになられました。
このことから子浦、妻良の地名が生まれたとされています。
《子浦、妻良の神社》
・子浦 八幡神社(祭神:伊波久良別命)
・妻良 三島神社(祭神:大津往命)
なるほど....
Posted by 鈴木達志 at 12:00│Comments(0)
│伊豆最新情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。