2008年01月05日
柔らかくて温かくて優しい植物
この季節。
木漏れ日の中で出会った苔。
太陽の光を浴びて、触れば温かくて柔らか・・

苔って、なぜか日陰者のように思われがちですが、
山の苔は柔らかくて触り心地最高なんですよ。
ルーペで観察すれば、なお面白い植物です!
<山稜線トレッキング>

プロガイドと歩く楽しいトレッキング。
春には馬酔木の白いアーチや山桜に包まれ、ミツバツツジ、ブナの新緑。
秋の紅葉、そして霧氷に覆われた冬まで四季折々の美しさを堪能できます。
伊豆のブナ太郎へ会いに行く初心者でも安心のガイドツアーです
【詳しくはこちらをクリックしてください】
木漏れ日の中で出会った苔。
太陽の光を浴びて、触れば温かくて柔らか・・

苔って、なぜか日陰者のように思われがちですが、
山の苔は柔らかくて触り心地最高なんですよ。
ルーペで観察すれば、なお面白い植物です!
<山稜線トレッキング>

プロガイドと歩く楽しいトレッキング。
春には馬酔木の白いアーチや山桜に包まれ、ミツバツツジ、ブナの新緑。
秋の紅葉、そして霧氷に覆われた冬まで四季折々の美しさを堪能できます。
伊豆のブナ太郎へ会いに行く初心者でも安心のガイドツアーです
【詳しくはこちらをクリックしてください】
Posted by 鈴木達志 at 01:01│Comments(2)
│自然観察
この記事へのコメント
はじめまして。ブログ楽しく拝見しております。^^
苔の世界って奥深そうですよね。
こんなにカイワレや豆苗のような
育ち方するとは知りませんでした。
今度、苔があるようなところに足を運ぶときには
ルーペや虫眼鏡をぜひ持っていきたいと思います。
苔の世界って奥深そうですよね。
こんなにカイワレや豆苗のような
育ち方するとは知りませんでした。
今度、苔があるようなところに足を運ぶときには
ルーペや虫眼鏡をぜひ持っていきたいと思います。
Posted by wato at 2008年01月05日 07:45
watoさん。
苔って日陰者、嫌われ者っていう評判が多くて殆どの方が「エッ」というような反応です。が、初めて触って、覗いてみると、好印象になるのが、とっても楽しいんです。ガイド冥利に尽きますね。watoさんも楽しんでみてくださいね
苔って日陰者、嫌われ者っていう評判が多くて殆どの方が「エッ」というような反応です。が、初めて触って、覗いてみると、好印象になるのが、とっても楽しいんです。ガイド冥利に尽きますね。watoさんも楽しんでみてくださいね
Posted by 鈴木達志
at 2008年01月05日 18:18

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。