2008年01月11日

アロエは医者いらず・・

西伊豆を歩けば、至る所で目にするのがアロエの花。
青い海をバックに赤が映えます。

このアロエ、アウトドアでの安全対策に使えます。

アロエの花

このアロエ、別名で「医者いらず」。

なぜ?

学生の頃バイトで庭師のお手伝いをしていた時、
スズメバチに右手の薬指を刺されたことがあります。
ジンジンとしていた強烈な痛みがアロエを貼ると我慢できる痛みに・・

「あれ、アロエって効くんだ」

それまでは半信半疑であったのですが、身を持って実証できました。
成分など、詳しいことは分かりません。

ここ、西伊豆には道端に生えてます。
イザというときには困りませんね(笑)。

皆さんも緊急時、お試しくださいね!

にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ



同じカテゴリー(アウトドア安全対策)の記事画像
外科結び[ロープワーク]
AED講習
まさに本番さながら
マウストゥマウス
救急救命講習会
ナツ、女の肌…
同じカテゴリー(アウトドア安全対策)の記事
 外科結び[ロープワーク] (2011-03-03 17:52)
 AED講習 (2011-01-22 15:28)
 まさに本番さながら (2011-01-22 15:06)
 マウストゥマウス (2011-01-22 14:23)
 救急救命講習会 (2011-01-22 14:10)
 ナツ、女の肌… (2010-09-13 21:00)

この記事へのコメント
家の妻も、胃が痛かったとき、ベランダのアロエの身?をむきだして一口食べると落ち着きました。
そう考えると、道路沿いにアロエがさいている伊豆半島はまさに医者いらずですね。
アウトドアでは大活躍しそうですね~。
Posted by ソフィアパパソフィアパパ at 2008年01月11日 14:16
アロエという名前は、高校生くらいになって知ったくらい
その植物は『いしゃいらず』だと思っていました。

実家では、やけどによく使いましたよ。
あと、捻挫も・・・

しっぷ代わりに使っていたような気がします。
冷やす効果があるんでしょうね。
Posted by さくらさくら at 2008年01月12日 00:07
ソフィアパパさん。アロエの苦味が効きそうですね(笑)。なんで胃薬って苦いんだろう?
伊豆でのアウトドアは怪我しても、そこら中に薬が生えているようなものですね。うん、助かります。
Posted by 鈴木達志鈴木達志 at 2008年01月12日 20:59
さくらさん。
私もおばーちゃんが「医者いらず」と呼んでいたものですから・・。
やけどにもいいんですよね。
アロエの効用ってどれだけあるんでしょうね。
Posted by 鈴木達志鈴木達志 at 2008年01月12日 21:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。