2010年01月24日

FW:16日初級体験指導者養成講座

FW:16日初級体験指導者養成講座




1月16日、西伊豆町で開催した西伊豆町漁村いきいき活性化協議会主催事業。
『初級体験指導者養成講座』その中のフィールドワークの講義です。
宇久須神社の境内にある「水琴窟」です。
地下に瓶が埋められていて、水滴が一滴、一滴落ちると響き渡る音色が楽しめます。
実は、一番いい音は水の滴が落ちた後、じんわりと溜まってくる水蒸気からできる一雫の音なのです。
これは、じっと待つだけの価値があります。






FW:16日初級体験指導者養成講座





そして神社の社を飾る彫刻。
実は私も知らなかったことなのですが松崎の有名な方が彫ったものなのだそうです。
三島大社の彫刻も彫ったとか。
一本の丸太から削りだしているので見事です。







FW:16日初級体験指導者養成講座





庚申様。
この石塔の下には「見ざる」「言わざる」「聞かざる」が彫られています。
近所の方に確認してみましたが、理由は分からず。
「生まれる前からあったからなぁ…」






FW:16日初級体験指導者養成講座





永明寺大銀杏。
落葉の頃には、地面は黄色に。
住職さんからの話では、黄色の絨毯を楽しめるように掃除するのは通路だけにしているのだそうです。
そんな粋な計らいも嬉しいです。









伊豆体験型観光協議会ブログ村ランキング参加中..ワンクリックお願いします

グリーンツーリズムへ 静岡情報へ



同じカテゴリー(伊豆体験型観光協議会(ジョイズ))の記事画像
枯野公園ジオサイト
ジョイズ役員会
久々の美味しいラーメン
蔵ら
今日は静岡県庁へ
ヴィーナスロード
同じカテゴリー(伊豆体験型観光協議会(ジョイズ))の記事
 枯野公園ジオサイト (2011-07-07 07:36)
 ジョイズ役員会 (2011-05-09 15:23)
 久々の美味しいラーメン (2011-05-09 13:09)
 蔵ら (2011-01-23 15:00)
 今日は静岡県庁へ (2011-01-12 10:57)
 ヴィーナスロード (2010-12-19 14:15)

この記事へのコメント
すごいよ達ちゃん!
やっぱ、この手の活動は、実は自分の地元でやってこそ本物だから、いよいよ達ちゃんも本物だね。
よく話す「実在する、本物のGTイントラ」だけじゃなくて、真の地域案内人になってほしいよ。そう、地域の楽しみ方、醍醐味や味、食、生活、生活を紹介し、そこから売上につなげていく、そんな地域案内をぜひ実践して下さい。
Posted by 「よ」です at 2010年01月25日 21:05
「よ」さん。
イントラ生息率が日本一低い(笑)伊豆エリア。
これからはどんどん、仲間が増えていきますよ(予定)!
今回、ぶんちゃんにお願いしました。
機会があれば、ぜひ「よ」先生にも!お願いしたいです。
ギャラが…う~ん..........
よろしくです(願)(祈)
Posted by 鈴木達志鈴木達志 at 2010年01月25日 23:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。