2007年02月02日
東伊豆奈良本でグリーン・ツーリズム研修会




静岡県賀茂農林事務所主催でグリーン・ツーリズムを推進するための
人材育成研修会が東伊豆町奈良本で開催されました。
快晴無風の絶好のコンディションで、参加者は20名。
今回、講師として奈良本の地域案内を実施し、午後にはプログラムの作成手法の
講義を行いました。参加者の皆さんは、伊豆各地からで職業も様々。
テレビ静岡の取材も入りました。
午前に行った奈良本の地域案内は、奈良本公民館を基点にして水神社、
自性院を廻るルートを設定し1時間20分かけてガイディング。
甘夏がたわわに実り、梅も咲き、所々に水仙が。歩き始めると暑いくらい。
総勢23名なので当初考えていた予定時間を20分超過してしまいまして
昼食時間を削ることに・・・。
昼食は「熱川バーベキューjun-jun」で、熱川高原フレッシュポークを使った
ポーク丼(850円)を。
この豚は生産者が少なく市場に出回らないので、伊豆でしか味わえないのです。
柔らかくジューシーで美味しかったです。
ちょっと分かりにくい場所にあるんですが、皆さん、お薦めですよ。
午後は、実地踏査を元に、プログラム作成について説明しました。
初めての方が殆どでしたので、分かりやすく説明したつもりなのですが、どうでしたか、ちょっと不安です。
参加者の方々には、地元で何ができるかを考えてもらい、各自ペーパーに落とし込んでもらいました。
色々なアイデアがあって、ちょっと見て回るだけでも、かなり気合の入ったプログラムを作られている方も多く見受けられました。是非、地元に帰ってから、じっくりとプランを練ってくださいね。
今回、1日だけの開催で時間も少なく、アウトラインをサクッと説明した程度です。
今後、このような研修会を連続して開催して欲しいと思っています。
伊豆に、もっと大勢のグリーン・ツーリズム仲間が増えれば、どんない楽しいか・・・。
伊豆でのネットワーク基盤を作っていきたいですね。
帰りがけに熱川の海岸にある「高磯の湯」に入ってきました。
露天風呂の目の前が海!広い露天風呂です。夕方の空の下、ゆっくりと堪能してきました。
何か雰囲気が違う・・・ふと、気づけば、ここは東伊豆、夕陽が海に落ちないんですね。
西伊豆に住んでいると楽しい違和感を感じました。
Posted by 鈴木達志 at 21:13│Comments(0)
│講演会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。