2010年03月06日
子ども夢学校。西伊豆ジョイズ

子ども農山漁村交流プロジェクト。
マッチングモニターが2月27日から28日の2日間、西伊豆町で開催されました。
小学校の先生たちが参加してくれました。
小学校の子どもたちに向けてのプログラムを体験してもらう2日間。
伊豆体験型観光協議会、ジョイズの子プロの活動がスタートしました。
バスで仁科漁業に到着したモニター一行。
歓迎オリエンテーションのあと漁師料理の体験です。
初めに「干物作り」。
初めて作る人にとっては、巧く開くことができません。
「こんな感じで…」
と先生役の漁師さん。
漁家民宿のお母さんも先生役です。
でも、実際にやってみると難しい...

網の上に載せて。
あとは待つだけ…
さあ、味はどうでしょうか。
翌日の昼食で焼いて食べます。
それまで我慢です。

そして、自分でつくる昼食です。
新鮮なアジを三枚にさばいてタタキに。
そのほか、尾赤ムロアジもタタキにします。
漁師さんがさばいているのは、「メダイ」。
お造りにしてくれました。
見事な包丁さばきに感心!

料理完成。
そして、昼食となります。
自分で作ったアジと尾赤をご飯に載せて醤油をかけまわして。
「おいしい~」という声が上がります。
さらに、メダイの刺身とブダイも。
熱い湯をかければ「ぶっかけ飯」に。
とてもシンプルな料理なのですが、漁村ならではの新鮮な魚で作るので本来の味。
これは、魚嫌いの子どもたちでも大丈夫かもね。
漁業体験、第一番目は魚の味を知ることから始まります。
Posted by 鈴木達志 at 19:28│Comments(0)
│伊豆体験型観光協議会(ジョイズ)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。