2008年02月11日

高千穂の神楽の地で教えられたことは・・

神楽の館
『神楽の館』
宮崎県の高千穂町五ヶ村にあります。
県庁からバスで4時間・・
延岡市の北西約51㎞に位置しています。
地元の五ヶ村村おこしグループ7名がが主体となって、恵まれた自然、神話伝説を語り継ぎ地域を活性化させる活動をされています。そして、この神楽の館も、取り壊す予定であった古民家をグループで解体し、この地へ移築したのです。
素晴らしい事ですね。
これぞ "グリーン・ツーリズム" です!
神楽の館
そして、神楽の舞い手の後継者の育成の場としても活躍。
一時は存続の危機に直面したのだそうですが、現在は中学生も参加し、見事に神楽の復活を遂げたとの事!
良かったですよね。そんな神楽の館は、もちろん、五ヶ村の夜神楽の神楽宿となっており、民宿として宿泊もできるんです。宿泊施設は2階で、雰囲気がモダンへとガラリと変わり同じ家とは思えないほど(笑)です。この広い駐車場も神楽の日には満車だそう・・。
今回は我々だけの貸切でしたけれど。
神楽の幟を立てて
神楽を開催する時には、この幟を立てます。
「天岩戸かぐら」
そうなんです、ここからすぐの場所には「天岩戸神社」があります。
澄み切った青空にはためく幟は、なんとなく "どうだ!" と威風堂々としてみえます。
神楽の館からの風景
目の前に広がる風景です。
この山並みは熊本県、大分県との県境となっていて、祖母山、障子岳、古祖母山、傾山・・と日本百名山を有する山岳地帯。
山々が連なり、広い谷あいには棚田が重なるように作られています。
これも日本の原風景。そして、この棚田、休耕田はありません!
皆さん協力し合って、棚田を維持管理しているのだそうです。
これって、できるようでできないことです。
景観を損ねることを極力、排除している姿に頭が下がります・・。
感動できる風景。素晴らしき場所です!

ブログ村ランキング参加中..ワンクリックお願いします

グリーンツーリズムへ 静岡情報へ 自然観察へ



同じカテゴリー(旅の空間)の記事画像
700円価格破壊、嬉しい
静岡の朝は
東北新幹線E5系はやぶさ
素敵なガードレール発見
とまとのまんま。最高の味
宴会電車『宴』いいな〜
同じカテゴリー(旅の空間)の記事
 700円価格破壊、嬉しい (2012-05-16 12:32)
 静岡の朝は (2012-05-16 10:38)
 東北新幹線E5系はやぶさ (2012-02-29 17:29)
 素敵なガードレール発見 (2012-02-28 12:20)
 とまとのまんま。最高の味 (2012-02-23 12:00)
 宴会電車『宴』いいな〜 (2012-02-20 15:51)

Posted by 鈴木達志 at 20:20│Comments(2)旅の空間
この記事へのコメント
数年前、球磨川、川辺川のカヌー下りに行った時に五木村に泊まって帰り道、高千穂に寄って来たんですが時間の都合で高千穂の夜神楽を見れず残念な思いをしたことを思いだしました。鉄道が災害で復旧の目途がたっていないようですね。
Posted by スーマックスーマック at 2008年02月11日 21:17
スーマックさん、こんにちは。
残念です。夜神楽ぜひ見に行ってください。って遠いのでそう簡単には出かけられませんけど・・私も全33番を見たいと思っております。
Posted by 鈴木達志鈴木達志 at 2008年02月11日 23:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。