2010年03月29日

西伊豆いきいき漁村!ろこぎ体験

西伊豆いきいき漁村!ろこぎ体験
冒険の旅に出発だ!船長気分で櫓漕ぎ体験

田子は昔、カツオ漁で栄えた港。当時は砂浜が広がり大型舟は沖合に停泊。小さな伝馬船(てんません)で人やカツオをのせて舟と陸とを往復していました。一人前の漁師になるための登竜門が櫓をつかって上手に舟を操ること。これを「櫓漕ぎ(ろこぎ)」と言います。昔ながらの伝統技術を今に伝えてくれるのは、「櫓漕ぎの会」のメンバー。おじいちゃん達ですがカツオ船にのっていた漁師なので今でもパワフル!沖に浮かぶ島にある洞窟をくぐり抜けて湾の外へ出るワクワクドキドキの大冒険ツアー。安定性のある船ですので、初めての方でも安心。初めはフラフラしていても、だんだんと真っすぐに進みだします。潮風が本当に柔らかく感じられるスピード。さて、どのようなビックリ光景が見られるかな?親子での体験。はたして誰が一番上手に漕げるでしょうか? 詳しくはこちらをクリックしてください



西伊豆いきいき漁村活性化協議会。
体験指導者デビューの第二プログラムは「ろこぎ体験」。
田子の櫓漕ぎの会の皆さんは、体験指導者認定です。
さぁ、漕いでもらいましょう。
コツを教わっても、これがなかなか難しいものです。








西伊豆いきいき漁村!ろこぎ体験





はじめはクルクルと回るだけ。
まっすぐ進みだすとこれが、面白くなってきます。
シーカヤックのようなスイスイさはないものの、安定性のある伝馬船は別の楽しさが一杯。







西伊豆いきいき漁村!ろこぎ体験




手首の返し方がポイント。
どんどん上手になっていって「私に任せて~」
ぱぱよりも上手に漕げていました(笑)。











伊豆体験型観光協議会ブログ村ランキング参加中..ワンクリックお願いします

グリーンツーリズムへ 静岡情報へ



同じカテゴリー(西伊豆いきいき漁村活性化協議会)の記事画像
県内の体験教育旅行でピックアップ
子どもたちと一緒に
美和小学校卒業式
今日は静岡市美和小卒業式へ
校長先生や県庁の皆さんと
美和小学校でお話してきました
同じカテゴリー(西伊豆いきいき漁村活性化協議会)の記事
 県内の体験教育旅行でピックアップ (2012-05-15 07:58)
 子どもたちと一緒に (2012-03-19 14:30)
 美和小学校卒業式 (2012-03-19 09:07)
 今日は静岡市美和小卒業式へ (2012-03-19 07:09)
 校長先生や県庁の皆さんと (2012-01-25 08:52)
 美和小学校でお話してきました (2012-01-24 17:08)

この記事へのコメント
お世話になります。
今年はアユ釣りに挑戦して下さい。
Posted by ジイ at 2010年03月29日 17:26
ジイさん。
先ほどはご足労いただきましてありがとうございました。
お土産までいただき、感謝です。
ご指導宜しくお願いいたします。
Posted by 鈴木達志鈴木達志 at 2010年03月29日 22:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。